三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

議会あるある!(^^)! その2

2019年03月19日 | 議会

議員がこの事業は、「私がしました!」

と表現する事が、この時期(選挙前)によーくあります。

その中には、多くの意味が含まれていて・・・。

①自ら提案したことが、市政に反映されて三木市が事業化 → 市が議会で予算提案 → 

  議会で予算の承認 → 可決


②市が議会で予算提案 → 議会で予算の承認 → 可決


議会は、予算権はありません。予算の提案は行政が行います。

①は、議員が政策を訴えて行政が予算化

②は、行政が予算化

①②どちらも、結果として議会で承認しますので、自分が「やった!」と言うことに間違いはありませんが、「ビミョー」な表現のチラシをよく目にします。


議会の役割 → 市政とお互いに良好な牽制関係をもち、市民の声を市政に届ける事ですが、

        「自分がやった!」の裏には上記の①②の背景がある事をご理解の上で、

        それぞれの議員の姿勢を見て頂ければ幸いです。

        


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768