三木市立総合体育館
12億6000万円➡30%UP‼ 16億3000万円
規模➡文化会館の50%の規模
竣工➡市長選挙前
本会議(9月議会)に行いました一般質問です。
一般質問1
(仮称)三木市立総合体育館について
(1) 建設基本計画を決定するまでの経緯
(2) 建設規模
(3) 現在の進捗状況及び今後のタイムスケジュール
(4) 建設費等概算額
(5) 建設の是非について、市民との合意形成の手法
(6) 建設費用についての教育委員会の意見
(6)(4)建設費用についての教育委員会の意見➡松本教育長
27年2月開催の定例教育委員会で、東日本大震災の影響を受け建設資材や人件費の高騰などで当初(25年)12億6000万円➡
30%UPの16億3000万円とすることを説明。基本計画は踏襲しており、面積や設備に変わりなし。委員から特段の意見は無く、理解頂いたものと考えている。
(1) 建設基本計画を決定するまでの経緯➡西本部長
・18年10月個人(1人)から建設について要望有
・20年1月スポーツ団体から連名で建設に関する要望有
・21年1月~25年5月屋内競技種目代表の方々と市職員による建設検討懇話会を立ち上げ、メインアリーナや各競技種目のコート数等を協議
➡(仮称)三木市総合体育館建設検討委員会(関係団体・公募委員・等)に提言(25年9月~26年9月まで7回会議、計画案の提案)
➡教育委員会として27年2月策定
(2) 建設規模 ➡ 規模については、分かりやすい比較は有りませんでした。 ➡ 文化会館の延べ床面積➡8320㎡の約50%
建設場所:市民プール横
地上2階、延べ床面積4000㎡
アリーナ1623㎡(バスケットコート2面) 市内体育施設と比較した場合➡市民体育館686㎡+市民体育センター819㎡=合計1505㎡
体育施設243㎡、トレーニング室92㎡
2階観客席745㎡ 600席
今後基本設計➡実施設計で詳細を検討
6月基本設計契約➡来年3月までに確認申請、工事費の積算を終了予定➡3月議会上程➡4月入札➡5、6月請負契約➡9月工事着工➡29年10月会館
・・・・つづく
2.同じく市長の動き欄を見ると9/26三木市老人クラブ連合会芸能発表会(於 吉川町公民館)9/27緑ヶ丘町公民館パソコンクラブ設立15周年記念祝賀会(於 グリーンピア)、となっている。これら両会合においても大衆芸能研究家を自負する薮本市長のことゆえ、このシルバーウイークは出演プログラムの演目練習に一心不乱汗を流したことと思う。どのような芸を披露するのか知らないが、市民は市長の三流芸など望んではいない。せめてこれ以上、品位を落とすような真似だけはやめてほしい。そして不得意な公務についても芸事以上に力を発揮してもらいたいものだ。
私も以前、不透明な市長公務について、秘書課にも苦言を呈したことがあります。
ご提案の件に関しては、機会を見て改善を求めていきたいと思います。