宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

遊休農地を活用した地域特産物づくり~栗原市花山の小豆畑地区~

2013年08月20日 14時12分57秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援

 栗原市花山小豆畑地区は栗駒山麓南東部の丘陵地にあり,戦後に開拓地として入植した地域です。高齢化が進んでいますが,行政区長(菅原一之氏)を中心にまとまりがあることから,平成22年に集落力向上支援事業(宮城県企画部地域振興課)が導入されました。集落支援員や宮城大学地域連携センターの支援を受け,集落活性化ビジョン作成やビジョンの実現へ動き始めており,関係機関も加えた話し合いの中から,遊休農地を活用した地域特産物づくりを進めています。
 平成24年度は60年前初代開拓者の飢えをしのいでくれた思い入れの深い作物であるきび3aを集落共同で栽培しました。収穫されたきびについては,集落の新年会できびもちとして振る舞った他,今年5月5日に開催された花山鉄砲まつりにおいて,150gの小袋で販売,2時間で用意した100袋をすべて売り切りました。また,残ったきびについては,地元の温湯賛山荘に販売,温湯山荘で白米に混ぜたきび御飯として宿泊客に提供したところ,大変好評であり,平成25年産きびの購入についても約束していただきました。
 今年度は周辺の遊休農地を活用し,3aの栽培ほ場を約10aに広げました。販売の目途がたったきびの他,えごま,さつまいも,大豆,やまいも,大根などを多種の作物を栽培しています。今年のテーマは「災害時に困らない保存食づくり」。2度にわたる震災の教訓から,遊休地に栽培した品目を使った保存食づくりを進めており,昨年実施した「へそ大根」作りに続いて,8月7日にはさつまいもの茎を使った料理と乾燥方法,干しいもづくりの講習会を開催しました。これらの食材は自給を基本としながらも,完成度を高め,イベントや直売所での販売を目指していく計画です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの畝立て同時施肥技術の実演会を開催

2013年08月20日 12時02分58秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 8月5日(月)色麻町で加工・業務用キャベツの畝立て同時施肥機の実演会を開催しました。今回は当普及センターが加工・業務用キャベツの機械化一貫体系導入技術を検証するために,独立行政法人農業総合研究センターの屋代上席研究員と(株)イセキ東北の協力を得て開催したものです。
 畝立て同時施肥機のメリットとして,屋代上席研究員から省力化と肥料費のコストが低減する旨の説明がありました。
 当普及センターからは,実証ほの施肥設計と機械化一貫体系について説明しました。
  見学した生産者からは畝立て同時施肥は好評でした。
 普及センターでは,引き続きJA等の関係機関と連携し,生産者の技術向上を支援していきます。
<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班 
 TEL:0229-91-0726    FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやざき特産市で秋冬作野菜栽培講習会を開催

2013年08月20日 11時42分00秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 7月18日(木)加美町宮崎まちづくりセンターでみやざき特産市の生産者を対象に秋冬作野菜栽培講習会を開催しました。
 普及センターから,農薬の使用方法(農薬危害防止対策)・病害虫防除について説明するとともに,トレーサビリティーを徹底するよう記載様式を提案しました。
 講習会終了後に,講習会に出席した会員から「新しい情報を聞くことができ,ためになった」と出席者からの感想をいただきました。
 普及センターでは,市町等の関係機関と連携し,引き続き生産者の技術向上を支援していきます。
<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班 
 TEL:0229-91-0726    FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする