
仕事帰りに、“西宮酒ぐらルネサンス”の会場を
はしごしました~

早いもので、今年で16回目を迎えたのですって!
酒蔵通りには、酒造メーカーのサテライト会場が
4ヶ所あります。
◆白鹿酒ミュージアム ◆白鷹禄水苑、
◆日本盛 酒蔵通り煉瓦館 ◆大関 甘辛の関寿庵
いやぁ~、美味しいお酒が身近にあって、
西宮はいいですよね。(^^♪
って、下戸の私が言うのも何ですが・・・^_^;
この日は各会場で、清酒の試飲が出来るのです。

─ 大関・関寿庵にて ─

試飲用のプラコップを捨てなければ、
何種類もおかわりできるのだとか。
大吟醸だったかなぁ~?
種類はよく分かりませんが・・・
ちょっと一杯試飲しただけで、
ふらつきそう。へへへ
続いて次の会場へ。

─ 日本盛 煉瓦館 ─

皆さん、楽しそうに味わっていますよね。
ゆず酒とかぼす酒をいただきました。
これなら私でも、軽く飲めそうです~♪

またスウィーツとクラシック音楽も、
時間さえあれば楽しめた訳ですが。
今度の機会を待つことにしましょう!

各会場へは、無料のループバスも出ていて、
便利になりました。

─ 白鷹 禄水苑 ─

此処の落ち着いた雰囲気が好きです。
グラスを見ているだけでも楽しいし。


ワンコイン・スタンディングバーでは、
限定酒をワンショット 100円で味わえます。
飲みやすい旨口を選んでいただきました。

時間の関係で、メイン会場の西宮神社へは
行けなかったが、夕方でもけっこう廻れたほう
だと思います。
仕事帰りに立ち寄った、
ちょこっと酒ぐらルネサンス見物でした~(^^)
明日も、またまた仕事です。
がんばるぞー!!
素晴らしい店内の数々は酒の香りが漂って来そうです。飲みたい!!
無料のループバスまで出ているんですね、何度も廻ってみたい。
「唎き酒コーナー」のプレートが“まぶしいなぁ~~。”
酒どころ西宮の自慢をしてしまいました~^_^;
メイン会場では、もっとたくさん清酒の試飲が出来るの
ですよ。 人出もかなり多いですが。
私は酒造メーカーの会場を見て廻るのが好き。
生酒やしぼりたて原酒のきき酒が出来るし、風情ある建物、
美術工芸品を見物したり、スウィーツや食事も楽しめます。
お酒が入ってるせいか、笑顔の人が多かったです!!
たまには息抜きも必要ですよね~(^-^ )
こんな日はぜひ無料バスを利用しましょう!
ミヤコにぴったりですわ~!
だのにだのに~こんなに素敵なのにィ~!
ゆず酒とかぼす酒それからそれから~色々いっぱい~お味見したい~!
あらら~、あんなに美味しいものばかり召し上がってるのに。
私のほうこそ、よだれが出そうですよ~!
ミヤコさんのお宅では毎週、いえ毎日がご馳走ですね。
あやかりたいですわぁ~(’-’*)