今年の梅雨は空梅雨だとばかり思っていましたら、
突然豪雨のように降り出して驚いています。
それでも雨が降った後の花々は、
生き生きと輝いて素敵です。
関西花の寺廻り2巡目、
あじさい、花菖蒲、蓮、沙羅の花など、
今が盛りのお花とグルメの旅を
楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/e4f3aaca544131b08873c3aecee93150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/a8e6df0dfbd2160ddf8b6f73eb8cf05c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/5c9b4a5fce4384fc4c8fafc2d7510435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/0b62e05b9db26088a9e5932328e77685.jpg)
今月2度目のツアーは、伏尾・丹波の花の寺を
訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/7ba859055116bc6cd091d41852d2ef8b.jpg)
─ 第12番 久安寺 ─
行基開創の九安寺、広い境内はしっとりとして。
いいですねぇ~、この雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/973e06cba7dc68c4577c5225cc07c852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/4be1451fa48560c83398a174dd5998f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/3b89e6782aef90d4af439cb1bd3abc7b.jpg)
参道には沙羅の花が散り落ちて。
健気に生きた証しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/7d716db3b3f596ef4051fc3e77dba0c7.jpg)
─ 第1番 「観音寺」 丹波のあじさい寺 ─
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/917535fe32ed16d4e94ea866f123703f.jpg)
大好きなあじさいが見られてよかった~。
雨もあがり、たっぷりの水をふくんで、
まあ、きれいだこと!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/1d7a9edd8287b51c635782bc94cfc4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/69738a511be28413f2776b386e65eeb5.jpg)
1万本の株が境内を埋め尽くしているとか。
ガラス戸に映ったあじさいも見事~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/a4e1c9606a9d291a13a6cb9ec4e8517f.jpg)
─料理も芸術なり ─
丹波の食材と京料理の粋を掛け合わせ。
美肌豚のしゃぶしゃぶと筍ご飯とともに、
美味しくいただきました♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/03b896438caab50fb548147c0103f4ea.jpg)
300万本の花菖蒲
─ 第11番 永澤寺 ─
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/91e159fd2bdfdcbbcccf7fc6917892b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/d780c909d39a316e60688c11acd01cf8.jpg)
花菖蒲もこれからが見頃。
今回雨の中に咲く花々がとてもきれいだった。
たまになら雨の日もいいかなと思う。
花を愛する友人と、
若く明るい添乗員さん、ガイドさん、ドライバーさんと
一緒に、とても癒される旅でした。
このツアーで、10巡目をめざす92歳の方が
いらっしゃるとのこと。
気長にゆっくりと、“花巡礼”の旅も
いいなあ。(^^♪
突然豪雨のように降り出して驚いています。
それでも雨が降った後の花々は、
生き生きと輝いて素敵です。
関西花の寺廻り2巡目、
あじさい、花菖蒲、蓮、沙羅の花など、
今が盛りのお花とグルメの旅を
楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/e4f3aaca544131b08873c3aecee93150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/a8e6df0dfbd2160ddf8b6f73eb8cf05c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/5c9b4a5fce4384fc4c8fafc2d7510435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/0b62e05b9db26088a9e5932328e77685.jpg)
今月2度目のツアーは、伏尾・丹波の花の寺を
訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/7ba859055116bc6cd091d41852d2ef8b.jpg)
─ 第12番 久安寺 ─
行基開創の九安寺、広い境内はしっとりとして。
いいですねぇ~、この雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/973e06cba7dc68c4577c5225cc07c852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/4be1451fa48560c83398a174dd5998f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/3b89e6782aef90d4af439cb1bd3abc7b.jpg)
参道には沙羅の花が散り落ちて。
健気に生きた証しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/7d716db3b3f596ef4051fc3e77dba0c7.jpg)
─ 第1番 「観音寺」 丹波のあじさい寺 ─
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/917535fe32ed16d4e94ea866f123703f.jpg)
大好きなあじさいが見られてよかった~。
雨もあがり、たっぷりの水をふくんで、
まあ、きれいだこと!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/1d7a9edd8287b51c635782bc94cfc4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/69738a511be28413f2776b386e65eeb5.jpg)
1万本の株が境内を埋め尽くしているとか。
ガラス戸に映ったあじさいも見事~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/a4e1c9606a9d291a13a6cb9ec4e8517f.jpg)
─料理も芸術なり ─
丹波の食材と京料理の粋を掛け合わせ。
美肌豚のしゃぶしゃぶと筍ご飯とともに、
美味しくいただきました♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/03b896438caab50fb548147c0103f4ea.jpg)
300万本の花菖蒲
─ 第11番 永澤寺 ─
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/91e159fd2bdfdcbbcccf7fc6917892b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/d780c909d39a316e60688c11acd01cf8.jpg)
花菖蒲もこれからが見頃。
今回雨の中に咲く花々がとてもきれいだった。
たまになら雨の日もいいかなと思う。
花を愛する友人と、
若く明るい添乗員さん、ガイドさん、ドライバーさんと
一緒に、とても癒される旅でした。
このツアーで、10巡目をめざす92歳の方が
いらっしゃるとのこと。
気長にゆっくりと、“花巡礼”の旅も
いいなあ。(^^♪