![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/7aba3a9f29592aa7be659ef780826811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/d07ef28c6c3b530931cee1ad6e846578.jpg)
友人に誘われて、開創1200年で賑わう高野山へ
お参りに行ってきました。
ガイドの方の説明で中の橋から奥の院へと。
杉木立の中にたくさんの供養塔があり、
驚きの連続でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/d2a5068ebfc1a557441c81482fbc3926.jpg)
ところで私は、まだ御朱印帳を持っていなかったので、
奥の院で買い求めました。
わが家の宗派が真言宗なので、こちらで頂くのが
いちばん相応しいかなと思いまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/eaa58f97af6be0fc9d11229db9c0f9a5.jpg)
「弘法大師御廟」
ここから先は撮影禁止。
お大師さまは、今もお参りの人々を救い続けていらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/3fb80128ebfdae94bd72d2941edaea97.jpg)
─ 金堂 ─
本尊・薬師如来の特別開帳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/354f0e075c5a2613b241a01add5fbcc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/4930abeb803d01fba045aa97c3b981cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/455a9a3570d4eee78783f51cc0f95ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/a4ed405c64e78f676e2ba1e988c01b47.jpg)
この辺りではまだ八重桜が残っていました。
続いて、
総本山「金剛峯寺」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/12efde8786d4316321d0b791f2fd6217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/14c2b88021097e722892942a064d80ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/7a5a808034f1ac9654c60108137d3ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/c4b3239be6bc5a65afd2b74b6ec80373.jpg)
高野山真言宗の総本山、全国信徒の信仰の中心地。
16年ぶりの公開「本尊・弘法大師像」の御開帳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/e273b53819ea6eaa014fef07af51ef6b.jpg)
“こうやくん“を見かけると、ほっこりとしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/17c5927f8492b03b08f9ba4db8aac7dd.jpg)
─「慈尊院」─
お大師さまの母公をまつるお寺
弥勒菩薩像の御開帳で、貴重な体験をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/01c4abb28f127d3625b8d510e57a6313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/d1a109da2fa37795f57a711d6ac5687c.jpg)
特別開帳は5月21日まで。
もういちど家族と一緒にお参りしたいと思います。