こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

思わずほっこり! (^^)

2019-05-25 19:51:00 | 雑感
まだ5月だというのに、真夏のような暑さです。sun
猛暑日を記録した所もあったとか。
今からこの暑さでは、先が思いやられますね。hi


今日お嫁さんから孫たちの写メが届き、思わず
ほっこりとなりましたぁ~♪





神奈川に住むはるちゃんの小学校では運動会が!run
3年生は「八木節」を踊ったそう。
こちらはママが撮った画像です。
徒競走では3位となり、はるちゃんの紅組は負けてしまった
のですが、熱い中よく頑張りましたね。niko





こちらは広島に住む天クンと晴ちゃんの画像。
天クン3才の記念に、プロカメラマンに撮ってもらったもの。
さすが!ですよね~good
ちっちゃな紳士に淑女(?)といった感じかなァ。meromero2


孫たちにはもう半年近く会っていないけど、
また近いうちに会えるといいな~!
暑くて少々疲れ気味でしたが、ほっこりと和んだ
ひとときでした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃光院の青もみじ

2019-05-13 13:25:00 | お出かけ









新緑の美しい季節。
叡山列車に乗ってやすらぎの郷、京都・八瀬「瑠璃光院」へ。
青もみじが眩いくらいでした!

















八瀬にひっそりと佇む「瑠璃光院」は、春と秋の一定期間のみ
特別公開されています。
春の観覧期間は6月30日まで。























八瀬の地は、壬申の乱で背中に傷を負われた大海人皇子が、
当地の釜風呂で傷を癒されたと伝わり、昔から貴族や武士に
愛された保養地です。
私も風情ある「瑠璃光院」で、からだを休めました。























書院二階の写経机に映り込む青もみじがステキです!
写真撮影も可能。camera
こちらでゆったりと写経を納めたり、自分で御朱印を
作成するのもいいですね。





土日の参拝だと、かなりの行列が出来るそうなのですが、
平日の午前中だったので、あまり混み合わずに済みました。
新緑に包まれた「瑠璃光院」、こころ和むひとときでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~令和の年を迎えて~

2019-05-03 06:57:00 | 雑感



令和元年となり、改元を祝う行事が続いています。
30日の天皇陛下退位のお言葉も、テレビで拝見!
フィットネスで汗を流していたのですが、
「みなさん、ごきげんよう!」と、早々に切り上げ
自宅でテレビ放送に見入ったものでした。


生前退位ということもあり、改元のその時は、
平成への代替わりの時と違って、お祭り騒ぎの
ようでしたね。
まあ重苦しい雰囲気よりはいいのでしょうが…


futaba
10連休の真っただ中ですが、息子たちや孫たちも
やって来ないし、わが家は静かな「令和」の年を
迎えています。
12連休の私はまだまだ連休が続くので、近場で
過ごすことになるかと。
フィットネスや整骨院にも行ったり、いつもと変わらない
感じですね。





御朱印を集めているので、西宮神社に参拝。
午前9時過ぎ、かなりの行列が出来ていました。
御朱印をいただき、そのあと北条鉄道へ。
法華口の駅舎にあるパン工房の米粉パンがもっちりとして
美味しいので、買ってこようと。pan
運行中の列車が「令和」ヘッドマークを付けて
運行していましたよ~kirakira
田園を駆け抜けるかわいい姿に癒されました。meromero2





さて、きょうはどうして過ごそうかな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする