こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

再び宮島の紅葉を

2011-11-28 20:25:00 | お出かけ


















朝一番の船に乗り、宮島へ渡りました。
早朝に出てきてよかったです。
静寂の中、鹿と出会ったり、ゆっくりと
公園散歩を楽しめました。
ここは日本三景のひとつ、世界遺産・宮島、
日中ともなれば、人、人、人で、もの凄い混雑ですものね。

紅葉谷公園の紅葉は最盛期を迎えて色鮮やか!
実に綺麗でした~♪

でも、観光だけに来た訳じゃないんですよ。
広島に住む息子夫婦が引越しするというので、
そのお手伝いのため。
それも西宮から車にテレビを積み込んで
はるばると・・・^_^;





前の住まいが2人には狭くなり、
すぐ近くへのお引越しで、新生活を始めることに。
テレビは私たちからのささやかなプレゼント。board
いやぁ~、何もかもが新しくて、いいですね~kirakira


さて、宮島に渡った私たちはロープウェーで空中散歩を。
紅葉谷駅から途中乗り換えて、獅子岩駅まで。
駅を降り立つと、目の前には宮島の最高峰・弥山(みせん)が!





突然、主人が、

「よし、あそこに登るぞー!」って。

そっ、そんな~ (;>_<;)
だって、登山靴も履いてきていないし、2個もバッグを抱えているし、
転んだりでもしたら、翌日の仕事に支障が・・・
あれやこれやと、しばらく悩んだ末、
結局登ることにしました~!!

実は私、山ガールだったんです。<( ̄^ ̄)>
これでも昔、北アルプス・燕岳(つばくろだけ)、2763mを
踏破したことが!
雪渓と雷鳥とコマクサに感動したもんです。
といっても、1回ぽっきりですけどね~(*´ー`) フフッ


「弥山」は標高535mほどで、そんなに高くはありませんが、
奇岩が数多く残っています。

























弥山山頂は、けっこう多くの人で賑わっていましたよ。
視界を遮るもののない、360°の大パノラマ、
瀬戸内の多島美を眺める絶景ポイントです!
何度も宮島を訪れたけれど、ロープウェーも、
弥山登山も初めて。
感激しましたー!!


さぞかし、昼食も美味しくいただけるでしょうね。(^-^ )





“焼きがきの はやし” にて、
焼きがき、カキフライ、かきめしと、牡蠣づくしです。
全部食べ尽くしました!!(^_^;)





今年リニューアルオープンした水族館は、待ち時間30分の
大盛況でした。
人気のアシカライブは、時間の都合で見物とは
なりませんでしたが。


何とか引越しのお役に立ったようだし、
観光もたっぷり楽しんだことだし、
そろそろ西宮まで帰るとしましょうか。car


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の近江・丹後の花の寺

2011-11-19 23:17:00 | お出かけ
どしゃ降りの雨の中を、花の寺巡りに行ってきました。
さて、紅葉の具合はどうだったのでしょうか。


久しぶりの花の寺ツアーなのに、
朝から雨が降っていて、いっこうに止みそうにない。
あ~、ついてないなぁ~と思いながらも。




◇ 第14番  「興聖寺」  曹洞宗

滋賀県高島市朽木にある「興聖寺」は、
静寂に包まれていました。










室町時代に作られたという名庭、
藪椿が咲く頃が見事なんだとか。
また雪が降ると、水墨画のような世界が広がるという。


ここからは若狭へ抜ける、「鯖街道」が通っている。
小浜へ出て昼食をとる事となった。
昼食には甘えび、ふぐ刺し、カニ、焼き鯖すしなど、
海の幸がいっぱい!!
特に、焼き鯖すしが絶品!
家族のお土産にも買いました~♪





しかし、みなさん “カニ”を食べている時の静かなこと!!
必死で食べつくしていましたよ。(*´ー`)


続いて、京都府・舞鶴市にある「金剛院」へ





◇ 第3番  「金剛院」  真言宗


この時間帯がいちばん雨が激しく降っていたのでは
ないでしょうか。
傘をさして階段を登りながら、カメラを構えるのが
タイヘン!
転ばないようにと足元が気になるし、
おまけにレンズも雨に濡れてしまって、ボケまくり~(^_^;)

あの三島由紀夫が愛でたという紅葉も・・・










最後に訪れた「高源寺」では、漸くと晴れ間が
見られるように。





◇ 第4番  「高源寺」  臨済宗

通称、丹波のもみじ寺と呼ばれています。
中国・杭州天目山から持ち帰った天目楓は、
小ぶりで切れ込みが深いのが特徴。
ご住職のお話では、もう中国・天目山にはないので、
天目楓はここでしか見られないとか。










真っ赤に色づいた紅葉を期待してたのですが・・・
残念ながら、今回訪れた寺院では殆どが赤くならずに、
落葉してしまってるようです。
暑い日が長く続いたから、仕方がないのかも。





  ─ 本日の説法 ─

禅語より、 「放下箸(ほうげじゃく)」    

心の中の余計なものを捨てなさい。
素直な心になって、生きていきましょう!

というお教えでした。
毎回この花説法も楽しく聴かせていただき、
ありがとうございました!


ところで、今回のバスツアーが今年最後となり、
25ヶ寺全てを廻ったことに。
お仲間の大半の方が、満願を迎えられたようです。

私は2回欠席をしたので、留年が決まりました~エへへ。
来年必ず満願を目指しますからね!
楽しみは、後々までとっておくことにしましょう。(^-^ )



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりした !?

2011-11-15 20:12:00 | 雑感


           「 海霧の中で 」


わが家のリビングの片隅に、長い間くすぶっていた
1枚の写真。
毎日何気なく眺めていたのでしたが、
ふと、もっとみんなにみて見てもらいたい!
という思いが沸いてきて・・・
「西宮市勤労者美術展」に出品しよう、
などという大胆なことを決断してしまった。^_^;


この美術展は入賞の有無に関わらず、
規格に適合さえしていれば、誰のどんな作品でも、
全作品を展示してくれるというのが嬉しい。


しかし、写真を搬入したのはいいけれど、
毎日仕事が入っていて、結局展示会は見れずじまい。
最終日の作品搬出にも行けなくて・・・
やっと今日、のこのこと引き取りに。(ーー;)

保管してくださった職員の方にその旨を告げると、
「ちょっとお待ちください」って、
奥の方から写真と何やら箱包みのような物を
持って来られた。
手渡された箱包みには、佳作・努力賞と書かれていた。

えっ、まさか?
賞には無縁だと思っていたので、びっくり~!
ちなみに、
上位入賞者の表彰式は最終日にあったそうです。

上位入賞に程遠い私の写真ですが、係りの方に、
「どちらで撮られたのですか。すばらしい写真をありがとう!」
と声を掛けられた瞬間、思わず涙ぐんでしまった私。


この“海霧”を見るためだけに、5年間も和歌山・串本まで
通い続けたものでした。
(といっても、冬期限定だったけれど)
寒さに凍える指でシャッターを切った時の感動が
思い出されて・・・(;_;) グスン、グスン!

“海霧”の写真を見てくれる人がいて、
ほんとに、嬉しかったな~♪

これでまた老後の楽しみが出来た訳で、
カメラを持ってあちこちへ、
出かけることにしよう~っと。(’-’*) フフ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10ヶ月めの “はるちゃん”

2011-11-04 22:51:00 | 雑感



広島の息子夫婦が帰省中だったので、家族で会食を
しました~♪
もちろん、“はるちゃん” も同席!
早いもので、10ヶ月となりました。cherry
ちょっとは女の子らしく(?) なったでしょう。(=^^=)


あらっ、はるちゃん!
それ、おいしいですかぁ~(’-’*)

はるちゃんは、ちゃんと離乳食を持参していました。
もう、おなかいっぱい、いっぱいなのよねっ。





大人たちの会話や顔を、じ~っと見つめています。
汚れのない瞳に見つめられて、
みんな、ドギマギ、デレデレ~(*--*)

今夜の主役はやっぱり “はるちゃん”でした。 peace


ところで、11月というのに今日は、
暑かったですよね~sun


武庫川の河川敷にコスモスを見に行きました。
汗がダラダラ流れて、夏日に戻ったかのよう!










武庫川のコスモスは、まだこれからが見頃とのこと。
秋の散策にいかがでしょうか。(^^)











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする