こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

軍艦島に上陸

2012-10-25 06:44:00 | お出かけ



人気の軍艦島上陸ツアーを体験してきました。
長崎港より、やまさ海運の「マルベージャ号」に
乗船して、いざ出航です!





天候は晴れですが、海が荒れると接岸が困難となり、
上陸が出来なくなってしまいます。
さて私達は、運良く軍艦島に上陸できたのでしょうか?











伊王島です。
伊王島大橋が開通し、車で渡れるようになったとか。
息子が挙式をした、“福田サンセットマリーナ”からも、
対岸にその景観を眺めることができました。
リゾート感溢れる癒しの島へ、ぜひとも行ってみたいなぁ~。





強風で船体はかなり揺れてたのですが、せっかくの海原を
間近で見ようとデッキへ。
軍艦島の姿が現れると、その異様な景観に、皆、
驚きと感動の声を挙げていました!
その存在自体が強烈なオーラを放っています。










長崎港から南西に位置する「端島(はしま)」。
高層アパートの建つ景観が、軍艦 「土佐」 に
似ていることから、「軍艦島」と呼ばれることに。
かつては海底炭鉱の島として栄えていた。

東西160m、南北480m、周囲1、2km の小さな島に
学校、病院、商店、映画館、神社 などがあったという。

炭鉱閉山後は廃墟の島となっていたが、2009年4月より
島に上陸し見学できることとなった。







天川(あまかわ)の護岸。
石灰と赤土を混ぜた天川の接着剤を
用いた石積み工法です。独特な景観ですね。


さて接岸が上手く行き、上陸の許可が出ましたー!!
まさしく、ラッキーです♪
その直後の便に乗船していた兄達は、接岸が
うまく行かず、上陸できなかったのですから。^_^;






炭鉱事務所前にて、ガイドさんの説明を受けます。
荒廃が進んでいるため、限られた部分しか見学できません。
レンガ造りの建物が事務所。
真ん中に見える空洞が共同浴場で、水は貴重なため
海水を利用したそうです。












倒壊した建物と、真新しい灯台の対比が印象的でした。







ちなみに、高台にある高級職員のアパートでは、
室内風呂があり、お水が使用できたそうです。
いつの時代にもそういう特区は存在するのですね。












30号棟、31号棟アパート。
鉱員の社宅でした。
大正5年に建てられたこのアパートは、日本最古の
鉄筋コンクリート造りの高層アパート。
地上7階、地下1階で、屋上では菜園も行われ、
地下には売店、1階には郵便局もあったのだとか。

島には最盛期で5300人もの人が住み、当時の東京の
9倍の人口密度でした。
また昭和30年代頃は三種の神器等、県下一の
電化普及率を誇ったほど人々の暮らしは、
潤っていました。


しかし、エネルギーの需要が石炭から石油に
移行したことで出炭量も減り、1974年の
炭鉱閉山後は無人島へと。





          プールあと





          共同浴場あと






異彩を放つ軍艦島への上陸ツアー、
歴史の重みを心に刻んだひとときでした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びの日 ─長崎にて─

2012-10-23 22:10:00 | 雑感



快晴の長崎にて、長男の結婚式が行われました。
暑い、熱い一日でした。(^^♪


結婚式までの道のりが長かったので、
どうなる事やらと心配したものでしたが・・・
このように良き日を迎えることが出来て
ホッとしました。


















食べ歩きが趣味の2人、あちこち美味しいものを
食べに出かけていたとか。







彼女の故郷・長崎での挙式でしたので、
わが親戚も関西、関東から上陸しました。






もちろん、はるちゃんも参加しましたよ~♪






今回ステキな飲み物や、デザートを演出してくださった
スタッフのみなさんにも感謝です。











たくさんのお友達に祝福されて、2人は今、
バリ島を旅行中です。
みなさま、どうもありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキしています♪

2012-10-20 07:29:00 | 雑感



神戸市立博物館にて、
マウリッツハイス美術館展が開催されています。












フェルメールの 「真珠の耳飾りの少女」
見つめられて、ドキドキしてしまいます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと酒ぐらルネサンス

2012-10-07 22:41:00 | お出かけ



仕事帰りに、“西宮酒ぐらルネサンス”の会場を
はしごしました~ sake
早いもので、今年で16回目を迎えたのですって!


酒蔵通りには、酒造メーカーのサテライト会場が
4ヶ所あります。

◆白鹿酒ミュージアム    ◆白鷹禄水苑、
◆日本盛 酒蔵通り煉瓦館 ◆大関 甘辛の関寿庵


いやぁ~、美味しいお酒が身近にあって、
西宮はいいですよね。(^^♪
って、下戸の私が言うのも何ですが・・・^_^;
この日は各会場で、清酒の試飲が出来るのです。




       ─ 大関・関寿庵にて ─





試飲用のプラコップを捨てなければ、
何種類もおかわりできるのだとか。
大吟醸だったかなぁ~?
種類はよく分かりませんが・・・
ちょっと一杯試飲しただけで、
ふらつきそう。へへへ
続いて次の会場へ。



 
        ─ 日本盛 煉瓦館 ─
 





皆さん、楽しそうに味わっていますよね。
ゆず酒とかぼす酒をいただきました。
これなら私でも、軽く飲めそうです~♪





またスウィーツとクラシック音楽も、
時間さえあれば楽しめた訳ですが。
今度の機会を待つことにしましょう!






各会場へは、無料のループバスも出ていて、
便利になりました。





          ─ 白鷹 禄水苑 ─






此処の落ち着いた雰囲気が好きです。
グラスを見ているだけでも楽しいし。











ワンコイン・スタンディングバーでは、
限定酒をワンショット 100円で味わえます。
飲みやすい旨口を選んでいただきました。






時間の関係で、メイン会場の西宮神社へは
行けなかったが、夕方でもけっこう廻れたほう
だと思います。
仕事帰りに立ち寄った、
ちょこっと酒ぐらルネサンス見物でした~(^^)


明日も、またまた仕事です。
がんばるぞー!!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする