こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

ばらの香る季節となりました

2017-05-21 08:16:00 | お出かけ






快晴に誘われて、尼崎農業公園に出かけました。
まさにばらの花が満開!!item2
緑の木々も多くて爽やかでしたね。
花自体が大きくて、まるで牡丹の花みたい。
これほど咲き誇ったばらを見るのは初めてでした。


































一方、こちらは西宮臨海公園。
規模は小さいけれど、ここにもバラの花が。
夕日が眺められる絶景の場所。
海釣り広場もあって、多くの釣り人で賑わっていました。



























綺麗な夕日を見られて幸せな気分symbol6
明日も晴れることでしょうね!
帰る途中で、タイガース2軍の「鳴尾浜球場」を通りましたが、
今日の阪神の試合はどうなったのかな。
結果が気がかりでしたase2



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは「母の日」です♪

2017-05-14 20:03:00 | 雑感



本日は母の日ですね。ribbon
3年前までは私もプレゼントを贈っていましたが、
お姑さんも亡くなられ、今はプレゼントをいただく
身となりました。meromero2


次男のお嫁さんからは、毎年カーネーションの鉢植え
が届きます。item2
やはり嬉しいですねぇ♪


長男のお嫁さんからは、いつも珍しいものが送られて
きます。 洋服だったり、バッグ、クッションだったり。
さて今年は…





あらっ、この風呂敷包みはいったい何でしょうか。
楽しみですね~heart


      down

      down





ジャーン! 「おせち料理」でした!!


“母の日おせち料理”とは、またありがたいですね~♪
きょうは家事を休んでくつろいでくださいということ
でしょうかね。
ゆったり気分で、美味しくいただきました。item4


母の日といっても、今まで息子たちからはプレゼントなど
もらった記憶がなかったのだけど…(^^;)
お嫁さんたちがやさしくて、本当にありがたいですね~!
息子たちには勿体ないくらいだといつも感謝しています。


futaba
孫たちの成長も著しいです。smile





長男のところの“天クン”
1才と1ヶ月になって、元気過ぎるくらい元気!
食欲も旺盛だそうですよ。baby






そして、次男のところの“はるちゃん”
すっかりおねえちゃんらしくなって。girl
この春、小学1年生になりました!
ランドセルがちょっと大きめですが、毎日喜んで学校へ
行ってるようです。
もうすぐ運動会で、「恋ダンス」踊るのを楽しみにしている
とか。 がんばってね~♪


今日は「母の日」より、「ばあばの日」でしたね。wink



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えー、閉店だって!?

2017-05-11 20:54:00 | 雑感




いつも利用していた「イオン 甲子園店」が5月末で
閉店するのだそうです。
意外だなぁ~!
そりゃ、以前に比べると集客数は減ったけれど、
甲子園の野球開催日には、食料品売り場は
まだまだ賑わってるのにね。horori


イオン甲子園店は開店当時、ダイエーの百貨店、
「プランタン甲子園」といって、華々しくオープン
したものでした。
その後、ダイエー甲子園店と名称を変え、いっときは
野球開催日の食品売り上げが全国一となったほど
盛況で。kirakira2


実際、甲子園駅に隣接し、阪神タイガースや高校
野球の試合が行われる折には、観戦の前に地下の
食品売り場が買い込みをする人たちで溢れかえって
いましたもの。
特に阪神×巨人戦のとき、レジ前は大行列でした!!

私もオープン当時から利用し、ダイエーから
イオンと名前が変わってからも、“ららぽーと”や
“西宮ガーデンズ”が出来ても、ずっとこの店を利用
し続けてたので、残念です…hekomi
競合店の進出が多くなり、やはり存続は厳しかった
のでしょうか?


衣料品を買うにしても、他店では若い人用の洋服
ばかりで、私たちの年代の服って殆ど見かけない
ですよね。
ここへ来ると店員さんにコーディネイトしてもらえる
ので、とても安心でした。
これから先どこへ買いに行けばいいのだろう…


閉店まであともう少しとなり、色々掘り出し物を
見て回っています。
先日は90%引きのメガネを夫婦で購入!
メガネを新調するのは10年ぶりで、近視だとばかり
思っていたのに、やはり老眼も入ってきてると判明
しました。(^^;) うーん、そうだったのか!


今日は友人と、もうここで食事をすることはない
だろうって、フードコートでランチをすることに。coffee
姫路名物の“どろ焼き”を初めて食しました!
たこの入ったお好み焼きというのでしょうか。
中身はどろどろと柔らかく、お出汁でいただきます。
へぇ~、姫路の名物なかなかやりますねぇ!
さて明日は、何を見て廻ろうかな~atari



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~5月の明石海峡公園で~

2017-05-06 11:43:00 | 写真









5月のこどもの日、明石海峡公園で遊びました。
この時期に明石海峡を渡るのは、タイヘンな事なのですが!
舞子トンネルあたりで45kmの渋滞とか、毎年ニュースに
なるぐらいですものね。hekomi


なので舞子駅までJRを利用し、「淡路夢舞台」へはバスで。
これだと乗車時間が短く、少々混雑しても大丈夫かなと。
帰りはお昼過ぎ、なるべく早い時間にすることです!!





“タコトピアリー”
いつもお出迎えありがとうね~♪











日差しは強くてもう夏sunでしたが、木陰に入れば
涼しさも感じられました。
ブルーのネモフィラの花が爽やかで心地よいこと!
5月の青空に映えてきれいです。kirakira2











黄色のハナビシソウも愛らしくて。
うーん、いいですねぇ。ok






「花火鳥」の前で絵を描いてた少女 girl
さて、上手に書けたかなぁ~niko



















明石海峡公園に咲く色んな花、花、花。
潮風が吹き抜けて気持ちよかった!
混雑しないうちに早く帰りましょうっと。
今日の明石海峡大橋はどのくらいの混雑に
なるのでしょうね。bye



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都はんなり旅」

2017-05-01 23:34:00 | お出かけ
5月です!
ゴールデン・ウィークですよ~!!


ということでバスツアーで京都へ、混雑も厭わずに
出かけてきました。(^^;)
ところが思ってたよりも渋滞はなかったです。





まずは一初(いちはつ)、早咲きアヤメと戒壇めぐりの
「得浄明院─とくじょうみょういん─」へ。


こちらは通常は非公開なのですが、一初が見ごろの
時にだけ公開されています。











境内には白い一初も咲いていました。
一初とは、アヤメの中でも一番早く咲くことから
名づけられたのだとか。
昔はかやぶき屋根の頂上部分に植えて、屋根を
守ったそうです。





奥まったところに咲いてるシャガの花は、白い一初の原種
だといわれています。
山に行くとよく見かけますよね。


お戒壇めぐりを体験させていただくことに。
しかし、真っ暗闇で怖かったです!!
前の人にくっ付いて行かないと、転びそうになり不安で…
本尊の真下にある鍵を触り、階段を一周して元に
戻って来たときは、「あー、助かった!」
と本気で思いましたね。hekomi


確か信州の善光寺参りのときも、同じ体験をしたことが!
そう、得浄明院は「信州善光寺」の別院なのです。
関西の人はなかなか信州まで参拝に行けないので、
京都に造ったそうですよ。


添乗員さんが御詠歌の御朱印をもらってきて
くださいました。
私は更に「一初」という御朱印もいただきました。





ここらでちょっとランチ・タイム♪
ホテルでのランチビュッフェです。fork





バイキングとなると、私のお皿はいつもてんこ盛りで、
お恥ずかしい限りです。
デザートだけでも、こんな状態。hi エへへ


続いて、やまぶきの咲く「松尾大社」へ





白いやまぶきも少しは見られましたが、そろそろ
やまぶきの花は満開の時期を過ぎているような。








酒神としても酒造関係者の信仰を集め、酒樽がたくさん
奉納されていました。
神像は等身大の一木作り座像で、平安初期の作品ですが
保存状態はよかったですね。
松尾大社の御朱印もちゃんといただきました!





昨年までの花の寺巡りに比べると、ゆっくりと
参拝出来てラクだったかも。niko
私は今回初参加でしたが、「京都はんなり旅」は
まだまだ続くみたいですよ。bus



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする