水仙が見頃を迎えていました。
淡路の水仙郷は水仙の日本三大自生地の
ひとつといわれています。


一面に広がる水仙の花
此処は灘、黒岩水仙郷です。
およそ500万本の花が咲き誇っています。






急斜面から海に向かってなだれ落ちるように、
水仙が群生しています。
向こうに見えるのは沼島。
そしてその向こうは紀伊水道。



梅の花も咲いていました。
水仙の花の甘い香りがして、
もう此処には春が訪れているみたいです。

福良港から、
鳴門海峡を遊覧しました。
「大鳴門橋」
1985年開通、全長1629mの長大吊橋
大潮時には、最大直径30mのうずしおが
見られます。
この日は波も穏やかでした。
淡路の水仙郷は水仙の日本三大自生地の
ひとつといわれています。


一面に広がる水仙の花
此処は灘、黒岩水仙郷です。
およそ500万本の花が咲き誇っています。






急斜面から海に向かってなだれ落ちるように、
水仙が群生しています。
向こうに見えるのは沼島。
そしてその向こうは紀伊水道。



梅の花も咲いていました。
水仙の花の甘い香りがして、
もう此処には春が訪れているみたいです。

福良港から、
鳴門海峡を遊覧しました。
「大鳴門橋」
1985年開通、全長1629mの長大吊橋
大潮時には、最大直径30mのうずしおが
見られます。
この日は波も穏やかでした。
いえば、「水仙郷」でした。
子供の頃から何度も行きましたが、こんなに咲
き揃った時期に出かけたのは初めてです。
斜面に健気に咲く姿はいじらしくて、まるで
「お登勢」のよう。
ほんとにいい香りが漂っていました。
故郷や家族のことを褒めて戴くと嬉しくて、
とても励みになります~♪
私もまたお仕事頑張りたいと思います。
どうもありがとう~(⌒O⌒)
ここの水仙峡は凄い急斜面ですよね。
いいなあ。今が一番いいのかなー?
見たいです(*^_^*)
此処は淡路の水仙郷、500万本の水仙が海に
向かってなだれるように群生しています。
壮観です~♪
まだまだ2月中頃まで咲いていますよ。
機会があったらご覧になってくださいね~ヽ(^o^)丿
とコメントさせて頂きますので ヨロシク
ステキです~☆
水仙郷は立川と黒岩の2箇所ありますが、黒岩
のほうが急斜面に一杯咲いて見事ですね。
今も人々の心を和ませているのでしょうね。
わが家では黒岩で買った鉢植えの日本水仙が、
甘い香りを漂わせています♪
ちょうどその花のように三つ並んで、とても可
憐です。
またいつでも覗きに来てくださいね~(^^♪