ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その1

2025-02-10 08:02:10 | 咲くやこの花館

 画像倉庫を整理していると 数十年に1回開花し朽ち果てるギンケンソウ(キク科だとか)を見つけたもので
数年前に簡単にアップしたところですが
 ちょっと詳しくと思いアップします 撮影は2009年7月12日

花が付いていない状態


茎が大きく上へ伸び 蕾が増えていきます


咲き始めでは


咲くやこの花館の種類は何か不明です
1990年の花博開催時からあるのか、事後に植えられたのかは未確認ですが
おそらく植えられてから19年以上経過後に初めて咲いたのではと思ってます

もう少しづづきます(^_-)


ギンケンソウについて

アヒナヒナ(ハワイ語)、ギンケンソウ、(Silversword)はマウイ島のハレアカラ(Haleakalā)山の頂上付近に自生しています。
ハレアカラ山に自生する種類はArgyroxiphium sandwicense subsp. macrocephalumです。

アヒナヒナ(銀剣草)の成育地には雨、雪、強風、きつい紫外線や寒い夜間な変わりやすい
火山の溶岩が固まった地面でアヒナヒナ(銀剣草)はその厳しい環境に進化して適応してます。

数十年掛けて花をさかせると枯れてしまいます。
 種類は・エケシルバーソード
    ・グリーンソード
    ・カウ、マウナロアシルバーソード
    ・イーストマウイグリーンソード があるとか
 alame.netより引用、加工(英語を和訳した文章を少し手を加えました)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿