続きです 古い画像です 2009年7月15日のギンケンソウの開花模様
先端部 蕾が沢山
咲き始めが神秘的ですね
全体
右側には 開花し朽ち果てた茎が残ってます(いつ咲いたか不明)
2009年7月18日の模様
全体
穂先の花が咲き始めた
2009年7月20日の模様
咲くと重くなるようです
正面から
根元近くの花
ギンケンソウ岩場です 左にも朽ちた茎が 開花後数週間で枯れた状態になるのでは(詳しく観察してません)
2009年7月25日の様子
2009年当時、6本あったようです
私の開花状況記録では
2009/7・2010/7・2012/8の3回撮影してました
もう13年経過、次に開花は何時になるでしょうね
咲くやこの花館では稀な花も楽しめることがあります
私は、しかも無料で楽しませてもらってます/ 感謝です(^^;)
当ブログの過去記事 2011/12/11・2012/8/16・2012/10/4にアップしてました(-_-;)
それらのまとめになってます。
最新の画像[もっと見る]
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
-
ちょっと石切りさんへ 3時間前
貴重な画像ですね
よく残っていました (^^ゞ
無料で楽しめる環境 最強 最高ですね
割ときれいな画像が残ってました
α100(今はありませんが)でした。
2009年当時は無料かどうか?微妙な時期です
リュウゼツランの記録もあるので またの機会にアップしようかなぁ