いつもの公園 散歩時に いのちの塔前を歩きながら 野鳥が来ないかなぁと
上を見ると 少し 小さめの 猛禽類が 目にとまった 何か 判らないが
とりあえずカシャしました
コンデジです トリミングしてます めちゃ甘ピンです
最初は 名前が判らなかった・・・・
撮影 2015-05-29 18:36
チョウゲンボウ・・・・ 漢字は判らないで~す
特徴は
大きさ:ハト大でスマート、長い尾
全長:33~38cm 翼開長69~76cm
国内での生息地域 :本州の崖、ビルや橋の隙間で繁殖し、冬は雪の少ない地域の河川、
草地、農耕地などで見られる
停飛をよく行い、急降下してネズミ、小鳥、虫などを捕える。
Kestrelというが、これはインディアンの言葉で「出来損ないの タカ」だとか
変な名前も付いているそうです
ちょっと 不鮮明ですが
撮影 2015-05-29 18:38
あっちを向いたり こっちを向いたり 何かを探しているようです
撮影 2015-05-29 18:41
夕暮れ時の空を 飛んでます
撮影 2015-05-29 18:45
夕陽に 浮かび上がる 飛び回ってました・・・
撮影 2015-05-29 18:47
もう少し 良く見ようと 5月31日 行って見ると
ちょっと ましなものが撮れました
綺麗な模様ですね
撮影 2015-05-31 17:46
順不同ですが 何とか 色んな姿が見えました
6月に入ると ほとんど 姿を見かけませんでしたね どこかへ 移動したようです