ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

てんしば(旧天王寺公園)&認知機能検査模様

2018-08-27 06:08:27 | 旅行記

およそ70日間隔での定期健診・・・・・珍しくもドクターから褒めていただいた
この調子で続けてください・・・・
血液検査があるにも関わらづ 朝食してしまった。結果異常なし(*_*)
いつも、水分不足を言われてましたが、この日はOK・・・・・
次回から90日間隔へ変えよう~ になりました。
極意は秘密・・・・・

薬局で薬をもらい、天王寺公園へ・・・・今では「てんしば」です
グッドデザイン賞(2016年)に輝く公園で~す。


ハルカスを眺めると 北の空がなんとなく写ってました。

南の空に 青空が欲しかった・・・・残念


この後、恵沢園へ様子を見に行くと 庭園へ入った途端に 大粒の雨が ぽたぽた これはやばい
傘がない・・・・少し濡れながら雨宿り この日は諦めて引き上げました。

重要なお知らせです。必ず内容を確認してください と書かれた封書が、つい来ました
「更新時認知機能検査通知書」・・・・いやな名前ですよね~ 「高齢者適性検査通知書」にならないかなぁ
通常の免許更新で時間を費やす手間のかかる運転免許 75歳を迎えると、さらに厄介な手続きが待ってます。
それがこの認知機能検査・・・・ 
手順と検査模様を紹介しま~す。
通知書受領・・・・・検査を受ける会場へ電話で予約
予約日に 会場へ・・・・受付で受験料750円(収入証紙代)を支払い、受験会場の教室へ
教室へ入ると・・・・・・座席指定です。 (広い教室へ15名、学校の入試と同じ感じ)
講師陣 15名の受験に対し3名も・・・・勝手にボールペンを持つとすかさず置くように注意されますよ
検査方法を説明。
検査用問題が配布される・・・指示があるまで開いてはだめです。
1枚目 指示が出るとボールペンを持って 氏名 生年月日などを記入・・・・記入がお合わるとボールペン置くこと。
    不思議な質問も、講師が教室内の時計を目隠している状態で
    試験開始後、数分経過後の時間を推定で記入する問題もありました。    
2枚目 指示でめくる・・・・数字が並んだ一覧表・・・・講師が掲げる数字に斜線記入(簡単そうで時間がかかる)
    約30秒くらい いや1分くらいで やめ~ の指示。(全部できなかった・・・)
    1回目は 一つの数字。2回目は 二つの数字に消込線を記入する問題です。
3枚目 記憶力の問題・・・・前のスクリーンに 4コマの映像(絵表示)が3回出てくる・・・・12枚表示される
     スクリーン表示が終わると、ページを開き、記憶している名前を記入。(なかなか思いだせない・・)
4枚目 3枚目の絵表示のヒントが書かれた一覧表へ 具体的名称を記入・・・・これは100%だ!
5枚目   時計の絵を描き、講師の指定する時間を記入する。 これは簡単で~す。(^-^)

やっと終わり 採点結果は約1週間後 得点により次の更新時講習コースが分かれます
76点以上 2時間の高齢者講習(5100円) 75点以下49点以上は3時間講習(7950円)
48点以下・・・・再試験(2~3回受験OKだそうです、医師の診断書が必要になってくるとか・・・・免許返納ですね)
免許更新後、1年以内に違反を起こせば、臨時検査(1回だけ)を受けて、合格しないと免許が失効。

判りにくい説明ですが 免許更新は厄介なことになってきてます、時間と費用が掛かり過ぎ・・・

◎それと、もう1点 フィッシングメールが増えてきてますね Apple LINEを語ったメールが
 先週に3通も来てました どちらも利用していないもので 無視して削除したところです。
 お気を付けください。
 フィルター機能をかけて即、ごみ箱へも考えないと・・・

 ちょっと長文(誤り表現があるかも・・・) ごめんなさい

最後までご覧いただきありがとうございます。