いつものMFで~す 毎日暑いですねぇ 大阪では8月2日 37.8℃(14:21)を記録 今季最高!!
朝はちょっと下がり気味ですが 日中気温全体が高温傾向、この先どうなるんでしょうね(>_<)
それでも体を動かさないと思い出かけてみるも 変わった様子がないもので
お馴染みさんに遊んでもらったところです
アブラゼミ(油蝉:鳴き声?ジッジッジッ・ジジジジジジジ〜・ジ…ジ…ジ…ジ…ジ…と油がはじける音の様に聞こえるからだそうです)
WEB図鑑で名前をチェック・・・・よく利用する図鑑では分類項目に「セミ」が無い?
カメムシ目(モク)ヨコバイ亜目(アモク)セミ科でたどり着いた(-_-;)
正確な分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>半翅目>同翅亜目>セミ科・・・・難しい
クマゼミ(熊蝉:体形が大きく黒色であることからだそうです)
あっちこっちで見かけた
鳴き声で仲間が集まるのかも?
今年はよく見かけるチョウトンボ
目の前に止まっているトンボ 逃げない 距離2m以内
一歩前へ出ると移動
オオシオカラトンボ♀のようです
シオカラトンボ♂
見かけるのはホシミスジばかり
口吻が延びている 吸密行動? 初めて気が付いたところです
近い距離から すぐには逃げなかった
昆虫たちもゆっくり眺めると いろんなことがちょっと見えた感じでした。
今年2回目の花火見物、会場近くへ行きたいところですが 帰りの混雑を思うと出かけにくいので
約5km離れた大阪城石垣から 建物影も映りイマイチですが・・・・ こんな様子でした
今回は夕日がちょっと
天守閣西の石垣へやっと到着、刻印石広場までは順調に この先きつい勾配の坂道 1歩1歩と 約100歩で中間点 息を整え
さらに100歩でやっと平地へ 見通しがいい場所まで 石段(高さ約40~50cm)を5~6段上り 準備してました
やはり低いなぁ OMMビルが邪魔だぁ
今年は 光が大きく広がりそれがウェーブの様に波打つ感じが綺麗でしたね
天守閣西からはOMMビルが入るので場所移動してもう少し頑張ってます 続きます