いつもの公園 花の谷の紫陽花たち 雨を貰って 一気に咲いた感じでしたよ~
蔓が伸びて来たなぁ~
何とか雫が
花の谷はこんなところです 大きな岩が見えますが 地面付近は本物も 大きなものは プラスチックなんですよ~
作られてから30数年経過してますが 本物を感じさせるところが凄い!
ここから一人旅の続きで 兼六園です。
徽軫灯籠(ことじとうろう)を見たくて(^-^) 雪が無いのが残念
入り口付近
徽軫灯籠・・・・・難しい文字ですね
日本武尊の像もありました
5月上旬の公園内、手入れも良く 気持ちよくブラ~ブラ~
菖蒲は終わったのかも
公園は少し高い場所にあるのに 噴水が 19世紀中ごろに造られた 庭園内の日本最古の噴水だとか
ポンプは使わずに 高低差を利用して 約3m噴き上げてます。
この後はR8へ出て宇奈月温泉へ 途中の 道の駅で 見かけた火牛?
webチェックすると 松明を角に括り付けるなんて・・・・牛は耐えられないのではが通説ですね
倶利伽羅峠の戦い絵図(平安時代末期 1180年) 何時頃描かれたか判らなかった
遥か彼方に北アルプスが
ちょっと遠いなぁ~ どこからの眺めかなぁ~
黒部川沿いに 山間部へ ガスがかかり残念
地域へ供給する水力発電所が
夕食です・・・・これはちょっとマシかな(笑い
翌日のトロッコ電車が楽しみだなぁ(^-^)
ご覧いただき有難う御座います。
最新の画像[もっと見る]
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 23時間前
雨の似合う花ですよね。
プラスチックの岩には驚きです。(^^ゞ
兼六園の灯籠
見覚えがあります。(^^ゞ
今訪れるともっと味わい深く観賞できるのではと思ってしまいます。
公園も安心できない感じなので早朝に出かけてます。(自転車利用無し)
一眼が重くて(-_-;) コンデジです。
岩は、FRPを使用した擬岩手法なんでしょうね 余り色が褪せていない(@_@)
兼六園はやはり 冬ですよね
余裕をもってゆっくり鑑賞 同感です(^-^)