今日から8月ですねぇ~
7月も暑かった もっと熱くなるのでしょうね 五輪アスリートさん達も大変では
マラソン札幌へ変更したが どうなることでしょうね 北海道も異常気象?
これが普通にならないでほしいですね
鶴見緑地公園 山のエリア内 フランス庭園ではルドベキア・ヒルタ?
お隣のオーストリア庭園では 百日草(ジニア)でいいのかな?
これは何かなぁ ダリアに近いなぁ 名札頼りの小生は花の名前は苦手です
百日紅遠景
元気いっぱい
蝉も飛び回ってます 鳴き声 ジリジリ ジージーと聞こえますよね
油で揚げ物の音に似ているから アブラゼミの名前だとか
草むらでは ムクドリが鳩、スズメに交じって 採餌に忙しそうでした
大池を眺めていると 遠くをコサギが水面すれすれに
子育てが終わった? 未だ幼鳥かも? どちらか良く判らないアオサギも
カモ達も マガモかも
近くのホームセンターへ出かけ屋上駐車場へ 東に見える 生駒山が いつもより近く見えたもので
東風が強く 空気が澄んでいたのかも
山頂に並ぶ テレビ送信所が 並んでます。7放送局分ですが それ以上のタワーが見えてます。
旧設備が残っているのかも、 もう何十年も見に行っていないので たまには行こうかな(笑い
昭和29年(1954年)3月1日 近畿圏のテレビ放送開始 この場所に送信用アンテナができていたことに
なりますね 当然当時の送信塔は無いと思います。
今ではデジタル信号を送信するため 新しい構造の送信アンテナになっているのでは
画面中央のタワー 日本最古の 飛行塔です 1929年(昭和4年)製造なんですよ
大東亜戦争時の金属拠出は 防空監視施設として使用されていたこともあり 免れたそうです。
今も現役です
MCA無線(業務用無線通信の一つ)のパラボラアンテナがぎっしり タクシー・トラック間など様々な場所で
運用されてます
約8km先の生駒山を コンデジズームめいっぱい(約30倍)で撮ってみました。
ご覧いただき有難う御座います。
余談
コロナ感染症 一向に減らないですねぇ~
大阪府 7月31日は 1,040人 (男613、女427)
就学児童以下 50人 10代 109人 20代345人 30代 208人
40代 148人 50代 128人 60代以上55人
20代と30代で 50%を占めてます。
市町村別では 大阪市が433人 次いで堺市、吹田市、東大阪市などが それぞれ50人近く
目を惹くのが 大阪府以外43人 含まれてます なぜ?
カウント方法が行く判らにところです
やはりデルタ型が影響しているようですね
デパートで集団感染が発生・・・・2日間かけて 全フロワーを消毒だとか
発生すると ほんとに大変ですよ~
USJは 1日5,000人限度で 継続営業だとか
ワクチン接種の影響なのか60代以上は激減してます。
このような現状を 若年層の方は どのように受け止めているのかな~
未だにインフルエンザのような風邪と勘違いかも 困ったものですよね~
ただ今22℃、ちょうど良い気温です。(^^ゞ
札幌のマラソン、競歩の時の気象はどうなるのでしょう。少しでも良い条件で実施されると良いのですが、、、
無観客のマラソンもかわいそうですね。
札幌も感染者が増えています。
ほんとに凄い気温になってますね 大阪より暑いとは 驚きです
夜間に気温が下がるのが羨ましいなぁ
マラソンの無観客 どうコントロールするの?
ソーシャルディスタンスを保てば 良いのに
それが出来ないからかぁ~
しかし、沿道には人出が予想されますね
拡大要因は 基本的な感染症対策(マスク未着用、
多人数での会食など)が守れていない方が
拡散しているとか
もっと事例を周知すればいいのになぁ~と思います。