ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ブラブラ~フォト 高山竹林園

2023-01-24 08:01:24 | 日記

 くろんど池からの帰り道 ちょっと気になっていた竹林園 どんなところかなぁ~
綺麗な竹林を期待して訪ねてみました。 
奈良県高山茶筅生産協同組合が竹製品のPRと地場産業振興のため作られた竹林園です。
茶道には全く無縁の小生、HPを見ると奈良県の茶筅造りは日本一だとか・・・・知らなかった
その茶筅の材料となる竹が庭園内に有りましたが どれがどうなるのかよく判らないまま
ぐるっと一回りでした
 茶筅以外にも茶道具・編針(毛糸編み用)の生産が盛んだとか









広場から見えたパネル

個人用?業務用?屋根上は見たことがありますが このような光景は初見なもので
電気料金が高くなってきているので興味が湧いてきてます。しかし、イニシャルが高すぎですよね(-_-;)

さて帰宅ルートはと考えながら 思い付きで寝屋川公園(大阪府管理)が気になっていたもので遠回りしてみました。
到着後、ぐるっと見渡し園内地図で水場を探し川沿いに奥へ奥へと メジロ、百舌鳥が数羽見かけただけ
よく判らないままウロウロ~ 小鳥スポットは何処か不明だった(-_-;)

公園管理事務所が 大きな建物です


通路も幅広くゆったり感が 陸上競技場、野球場、テニスコートなど施設も充実しているようでした
大きな噴水広場・・・・夏には賑わうでしょうね

大阪府には府営公園が20か所くらい有るので 天気のいい日に訪ねてみるのもいいかも
足腰鍛えて頑張ろう・・・・・最近ちょっと体調不良気味、暖かくなれば回復するかな?

ご覧いただきありがとうございます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹林 (ピカ)
2023-01-25 00:08:38
竹林はこちらでは見られないので、京都で最初に見たときは感動しました。

竹林のそばでキャンプしたこともありました。
いろんな思い出と場所
旅はいいですよね。
返信する
竹林 (チャーリーブラウン)
2023-01-25 07:27:35
ピカさんおはようございます。
 室町時代から始まったとされる茶道の道具類の名産地とは知らなかったところです(-_-;)
 京都嵐山の竹林の道かな綺麗ですよね楽しい思い出ですね(^-^)
 今朝はー2.0℃まで下がり めちゃ寒いです。

 
返信する

コメントを投稿