ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ぶらぶらフォト 鶴見緑地イベントが開催されてました

2024-10-12 08:10:12 | 日記

 いつものMFで~す
中央ゲートで

毎週、日曜日マルシェ開催が土曜日も開催 開催日が変わったのかな
28~29日にかけて 第3回ロハスパーク鶴見緑地の開催に合わせ 土日マルシェになったようだ

フラットなせせらぎフィールドをうろうろ後、大芝生広場へ寄ってみると いろんな遊具が


キッチンカーも多いなぁ


会場の空きスペースには ミニテント村が

屋外イベント・ライブになれた方が増えてきて 会場近くでプライベート空間を確保する方が出現
今まで考えられなかった光景にびっくりです


ブース S:2X2m 1日8,000円 M:2.5X2.5m 1日 1万円 L:3X3m 1.2万円 LL:5X3m 1,6万円 飲食ブースは4.2万円 など
開催するには費用も掛かりますねぇ~


広い広場 まだまだ空きスペースがありました


ポニー乗馬体験も


へぇ~ 約50km彼方から お疲れ様です


ロハス(LOHAS)・・・・聞きなれない言葉 調べてみると

環境問題や健康に注目する人が増加傾向にある現代。
時代の流れに伴い、さまざまな言葉や考え方が生まれています。
ロハスも、そのうちの1つです。
分かりやすく説明すると「無理のない範囲で、地球や人に優しい生活を長期的に送ろう」という意味で

健康的・環境・持続可能な社会生活に重点をおいた生活スタイルのことです。
Lifestyles of Health and Sustainabilityの略語となります

SDGs、エコとも違うようです

次々出てくる生活様式、社会の取組 あっちこっちに手を広げずにコツコツできる簡易な方法にまとめ
これからの日本はこうあるべきだと提唱できるものをつくてほしいなぁ~
ロハスに名を借りた商業は長続きしないのではと思うところです・・・・・知らんけど



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルシェ (ピカ)
2024-10-12 23:31:15
すっかりマスクをしている方が減りましたね

でも 私はまだこんなイベントには参加する気が起きません 

コロナワクチンもこれからは自己負担額が結構な値段になる様なので 考えてしまいます (^^ゞ
返信する
マルシェ (チャーリーブラウン)
2024-10-13 08:13:34
ピカさん おはようございます
 マルシェ・ロハス・フリーマーケットなどいろんな名前でのイベント、
英語、フランス語、和製カタカナ英語? もう訳が分からない
 露店・屋台・縁日など日本語はどこへ行ったんでしょうね
屋台に変わりキッチンカー 毎月、例えば8日・18日・28日の夜店などが廃れてますよねぇ
 大型スーパーの出現により小売店が消滅、夜店もなくなり道の駅では繁盛するところも
この先、どうなるかなぁ
 昨日、テレビを見えていると 買い物難民を助けるため軽四トラックで 1日 数十キロを
走り回る移動スーパーを眺めていると 大阪市内、周辺都市で大活躍してました
1商品10円から20円ほど割高になるようですが 需要が大きく大繁盛、困っている方の
一助もあるので一安心です
 世の中の流れにうまく乗らないと置いてけぼりにされそうです
 取り留めないボヤキになってしまった ・・・・(-_-;)

今朝は少し体調がいいかな、朝から快晴、出かけてみようかなぁ~
 
 
 
返信する

コメントを投稿