ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

咲くやこの花館シリーズ カエンボクなど 熱帯花木室編

2025-02-19 08:02:19 | 咲くやこの花館

咲くやこの花館 熱帯雨林室編の続きで~す

いい色しているカエンボク



カリアンドラ スリメンシス マメ科 原産:ギアナ高地域(名札より) 和名:オオベニゴウカン(大紅合歓) 合歓の木の近腫だそうです

合歓の木に比べ花びら?が長い感じです

カリアンドラハエマトケファラ・・・・・・色がいい感じだったので



白花が見ごたえありますね

フブキバナ シソ科  原産:南アフリカ

1月から咲いてます 長持ち? 1月とは別の茎かも

みかん? シークワーシャー(ヒラミレモン) ミカン科 原産:リュウキュウ・台湾


味見したいなぁ・・・・咲くやこの花館の果実類、誰か試食しているかなぁ? いつも思うところで~す

クレロデンドルム・クアドリロクラレ シソ科 原産:フィリピン ニューギニア

英名:ファイヤーワークス(花火)が分かりやすいですね

他にも 三大釈迦聖樹が展示されてます 花が付いていないのでもう少し様子見です・・・・また。忘れるかも(^^;)
トックリキワタも高い場所で綿帽子を まるで雪のようでした(画像省略)

多肉植物室・高山植物室編へ続きます



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
別世界 (ピカ)
2025-02-20 01:20:22
これから気温はどんどん下がり マイナス15度ほどになる様です

夢の中の世界に見えます (^^ゞ
返信する
別世界 (チャーリーブラウン)
2025-02-20 08:24:53
ピカさん おはようございます
 今朝は1.2℃まで低下で~す
室温も下がりめちゃ寒い(>_<)
 昨日はチラチラ雪が舞う中、ハチジョウツグミを追いかけてました
 雪雲が大阪上空を通過し、奈良県方面に降雪だったのでは 大阪市内は地面気温が高いのかも 夏が暑くなるのでは 今から気になるところです

 三大釈迦聖樹の花が咲いているかも、忘れないうちに行かないと・・・・思い出しました(^^;)

 
返信する

コメントを投稿