ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ぶらぶらフォト 隣町のバン&カモ

2024-06-22 15:06:22 | 野鳥

 ちょっと出かけ 隣町の池まで 赤い嘴 バンだ

営巣し、抱卵中では 噴水は管理人さんの気配りでしょうね止まってます


2羽いるのか?

親鳥の顔がちょっと見える

2羽でなく尾っぽですねぇ


少し動きが 卵の確認か?


デジズームしてみたが 詳細不明

巣材はどこから? 池淵には見当たらない

6月13日の様子でした

さてどうなるでしょう ぼちぼち見に行こうかなぁ

カモたちも

カルガモ?マガモ?遠くて未確認

留鳥になっている ホシハジロ雌では




梅雨入りで 雨が多くなりそうです(>_<)


ぶらぶらフォト 小鳥が居ないもので・・・・

2024-06-22 08:06:22 | 昆虫

いつものMFで~す
紫陽花を眺めていると クマバチが数匹 紫陽花から紫陽花へと忙しく飛び回ってくれました

ガクアジサイの小さな花に群がってます






ここまでコンデジでした(コンデジ明るい場所では何とか 35㎜換算700mm)
時々、近くへ接近 ブーンブ-ンやはり気持ち悪いものでした

大池渕では ウチワヤンマが


蜻蛉、いったん逃げても元の場所へ戻ることが多いですね お気入りの場所で休憩してました(一眼)

 近畿地方、ついに梅雨入りです 平年よりも15日、昨年に比べると23日遅いとか
来週はじめじめ天気が続きそうです
日本列島ついに亜熱帯地域になるかも???


ぶらぶらフォト シジュウカラの採餌

2024-06-21 08:06:21 | 野鳥

 いつものMF、小鳥を見つけるのがほんとに難しくなってきてます
たまに小鳥の姿を見かけると なんでも撮ってます(-_-;)

シジュウカラの幼鳥と思います 近くに親鳥は見かけなかった 独り立ちできたようです


小さな虫をナイスゲット




採餌できたよ~と親鳥に報告かな?

バランスに慣れていな感じ バタついてます ネクタイが細め ひょっとするとお嬢さんかも?


ぶらぶらフォト おなじみの花たち

2024-06-20 08:06:20 | 日記

 いつものMFで~す 紫陽花が気になり花に日が差し込む時間帯に立ち寄ってみると







半夏生も


水辺近くで


午後からも眺め見たいところです 
最近、暑い日が続くと 午後になると引き上げているもので もう遅いかも?


ぶらぶらフォト コチドリ編

2024-06-19 08:06:19 | 野鳥

 いつものMFで 撮影場所は公園内から コチドリのいる場所は 工業用水場跡
いつの間にかなくなって広い空き地になってました

フェンス越しに


日陰が無い炎天下 暑さに強いのかな



2羽になったが 2羽とも成鳥の感じ



幼鳥が居るのに うろうろ カムフラージュか?

日陰へうまく隠れます



やっと幼鳥が現れた


撮影6/10 もう大きくなり親鳥と見分けが難しくなっているかも(-_-;)

 更地、何に転用するのかなあ 用途が気になりますねぇ
公園関連施設? それとも大阪市関連施設? 大手ゼネコンへの転売?どうなるでしょうね


咲くやこの花館シリーズ あっちこっち編

2024-06-18 08:06:18 | 咲くやこの花館

 クリオネミミカキグサ、ウサギ草を見た後も 各植物室をうろうろ~
トロンピカルガーデン(熱帯雨林室の外部庭園)では

チユウキンレン(地湧金蓮)

花は包と包の間の小さな花が見えるでしょうか

目立たない小さな花を


エキウム・カンディガンス 原産:ポルトガルだとか
いろんな種類があるそうです 

熱帯花木室では


翡翠葛(ヒスイカズラ) 英名:ジェードバイン 原産:フィリピン諸島だとか
開花時期3~5月 6月になり 一段といい色でした

ハマベブドウ(浜辺蒲萄) 原産:北アメリカ フロリダから南地域 英名:シーグレープ(Sea grape) 花の大きさ2~3mmくらいです

フロリダから南地域
海蒲萄のような小さな蕾が沢山ついてました

ジャガランダ 和名:紫雲木

鶴見緑地公園内 山のエリア 南太平洋諸島エリアに植えられているのですが 見に行くのを忘れているなぁ(-_-;)

ちょっと遅かったなぁ アリストロキア・ギガンデア


プルメリア・・・・・・色が一段といいもので


クラウンフラワー 時間と共に紫色になっていくようです


熱帯雨林室では おなじみのカトレアが


カトレアは週単位で配置を工夫されているみたい いいことです

ヒビスクス・コキア   時間と共に蕊が広がってました こんなに開いているのは久しぶりです


オオオニバスの花

開花3日目かも 最初は白一色、2日目 白からピンクに変化 3日目 ピンクから茶色 4~5日目で朽ちていきます
夕方に見たい花です 開花時に甘い香りがいい感じの花です。
5時閉館なのでめったに開花に出会えないところです。


ぶらぶらフォト コアジサシ飛翔

2024-06-17 15:06:17 | 野鳥

 いつものMFで~す
ダイブを眺めながら飛翔姿も 






ダイブの後、水面近くからの水平飛翔後5mから10mくらいへ上昇し飛び回ってます



合成してみました

最近、飛来が少ないとか 昨年は数羽でやって来てましたが 今年は1羽のみ もっと沢山来てほしいなぁ
6月半ばでは 7月並みの暑さで 散歩もままならないところです この先、どんな気候になるんでしょうね(-_-;)



久しぶりの大阪城公園 その3

2024-06-17 08:06:17 | 日記 & まちあるき

 お目当ての小鳥に振られたぁ~ 久しぶりに天守閣へ
チケット売り場では観光客の長蛇の列が、いろんな国の言葉が飛び交っており
不思議な様子です
 私は大阪市民なので 身分証を見せて はいOKで進んでいくと 待ち行列2列
左はエレベーター利用 右は階段利用 エレベーター利用は進まないなぁ~
階段へチャレンジ 

階段は1階から8階までで165段 途中で足が上がらなくなり3回ほど休憩して最上階へたどり着いたところです 何年ぶりかなぁ~

日経新聞社跡に完成したホテル 下にはOTV:テレビ大阪が入ってます ホテル左下には旧社屋が少しだけ見えてます


西の丸庭園 

1995年のAPECの会議に使用された迎賓館が右に見えてます

南西方向には 左から大阪歴史博物館 NHK大阪放送巨 大阪府警察本部・・・・・・も少し右には大阪府廰


南方面には 新しいホテル工事中


桜門と豊国神社 青い屋根は大阪市立修道館(柔道・剣道・なぎなた・弓道、その他武術の道場、柔道・剣道教室も)


東南方面 1931年に建設された旧第四師団司令部が今ではミライザ(複合施設)として活用されてます


OBP(大阪ビジネスパーク)方面 楕円形の建物は大阪城ホール



北方面には 淀川へつながる大川に架かる通称銀橋(国道1号線)正式名は桜宮橋と新桜宮橋(2006年完成)


 12時前に大阪国際空港へ向けて 天草エアラインのイルカが見えた

この日は京橋付近上空で脚を出し始めてました

天守閣8回の壁面絵図 浪速の街の西半分が描かれてます 山は六甲山系では その手間には川も多く八百八橋と言われた橋が沢山描かれてます

下り専用階段で各フロワーの展示物を眺めていると
大坂冬の陣の絵図が 左端が大坂城

初めて見た気がします 


3、4階には珍しい特別展示物があるのですが撮影禁止で監視員も数人 撮影できなかった
海外からの観光客に圧倒され どこの国にいるのかなぁ周りの風景で天守閣内だ 一安心してました(笑い


ぶらぶらフォト 大池のコアジサシ

2024-06-16 15:06:16 | 野鳥

 いつものMFで 撮友さんと待っていると おっきたでぇ~
池淵へ近づいてみても遠いなぁ
 




又しても遠くで




時々、目の前へダイブしてくれるのですが とっさの動きについていけない~(-_-;)
まだチャンスがあるかなぁ
ナイスゲットが見えないなぁ 魚が少ないのか失敗ばかりでは もっとたくさん来てほしいところです。


久しぶりの大阪城公園 その2

2024-06-16 08:06:16 | 日記 & まちあるき

 続きで~す
お目当ての野鳥は見えなかった 昼を過ぎたなぁ  元大阪市博物館 その前は大阪府警本部 その前は明治時代に作った第四師団の建物 今ではミライザと称して複合ビルに
(大阪城歴史室、お土産店、レストランなど、屋上にもレストランができてます)へ入ると

観光客相手のお店ばかり 
たこやき8個 1,200円・お好み焼 1,000円・ソフトクリーム780円 えっ~(@_@) なんでやねん!! 
恐ろしい退散です

目当ての野鳥が現れた付近には 糒櫓があったそうです 再認識したところです

CMさんと出会い雑談、もういないらしいとのことでした残念

気分を変えて天守閣を眺めると

東南の様子


ほぼ100%外国観光客です
久しぶりに上がってきました 画像は後程

内堀の極楽橋を渡ると 水鏡がちょっと


OBPのビル


ガラス張りのクリスタルタワー(展望室が無いのが残念 眺望が見たいところです)

あれ、定期船が減速した

アクアライナー(淀屋橋港~大阪城港間を定期運航してます)
この場所から天守閣が見やすいのでサービスしたようでした



お馴染みの光景です しかし、第二寝屋川色がひどいものですね(-_-;)
天守閣からの眺望へ続きます。