祝ったり見舞ったり励ましたり怒られたり喜ばれたり飲んだり…しているとあっというまに一日一週間は過ぎていき、その間に眠ったり読んだり書いたり観たり。気が付くと今年も半分が過ぎております。
とりあえず肝心な7月以降近々の、しゃべったり、について…、語ったりとか演じたり、のほうがいいか…について簡単に。
◆7月8日(土)、茅ヶ崎ハスキーズギャラリーで「ゆかたdeうたあそび」。開催中の『赤とんぼ 童謡の世界 ぎんのほし展』を鑑賞しながら、新藤理恵さんのピアノ演奏とともに『源氏物語』の朗読と、童謡、わらべうたをお楽しみいただきます。山田耕作作曲の童謡、この茅ヶ崎で生れた名曲がけっこうあるのです。15:00~16:00。
この日は平塚の花火だそうです。ぜひゆかたでお越し下さい。
◆ 7月13日(木)「佐々木亜希子のすろ~しねまナイト」ニーベルンゲンの歌第二部『クリームヒルトの復讐』。
6月15日(木)の第一部『ジークフリート』(ありがとうございました)に続く南青山gabowlでの上演です。これは、けっこうハマります。20:00スタート。
南青山gabowlでの最後の活弁ライブになります…。
◆ 7月29日(土)と8月4日(金)、国立近代美術館フィルムセンターで「こども映画館」が開催され、活動弁士として出演させていただきます。
7月29日(土)[小学校1~3年生向け]『メールのわがまま』『ばぐだ城のとうぞく』『わなにかかったサンタクロース』
8月4日(金)[小学校4~6年生・中学生向け]『カリガリ博士』他。
いずれも東京国立近代美術館フィルムセンター 小ホール(地下1階)
13:00スタート、FEBOの生演奏。要申し込み。
去年もたくさんの親子連れの方々にいらしていただきました。学芸員の方の解説や映写室見学もあります。お子さん連れで、ぜひご参加下さい。
◆7月30日(日)広島映像文化ライブラリーで「キッズ活弁シアター」開催。
『生れてはみたけれど』を活弁上映。3世代で楽しめます。要申し込み。
広島初公演になります。とても楽しみです。たくさんの方に御覧いただきたいです。
◆8月1日(火)「佐々木亜希子の活弁シネマライブ@OTEMACHI CAFE´」
久しぶりに「OTEMACHI CAFE」ですろ~しねまの活弁シネマライブ!"パリ"をテーマに、『モデルの生涯』『眠るパリ』をFEBOの生演奏とともにお送りいたします。素敵な空間でのお洒落な活弁をお楽しみ下さい。今回はワンドリンク付きで19:00スタートです。
◆8月5日(土)は、せんだいメディアテークにて小津安二郎監督『出来ごころ』を上演します。11:00~、14:00~(2回上映。時間は予定)
◆ 北区子ども文化教室「弁士教室」開催。
毎月第2、第4土曜日 10:00~12:00。 会場 滝野川西ふれあい館
こちらの対象は北区在住小学4年~中学生まで。見学は随時OKです。
◆7月23日(日)「活弁ワークショップ」開催します。
「一般の活弁講座はやらないんですか?」という問い合わせをいただいてきましたが、ようやく。活弁の台本作りから上演まで、参加者の公演を前提とした活弁ワークショップ開催します。誰でも参加できます。ぜひ自分なりの活弁にチャレンジしてみて下さい。多分とても楽しい作業です。この会は参加者の皆さんと作っていきたいと思っています。
月一回。日曜日(主に第4予定)。
会場 新宿区落合第一地域センター
初回は7月23日(日)午後3時~
<活弁人声会>会費2000円(資料費、公演準備費含む)
問い合わせ・申し込みはinfo@mokuren.gr.jp
それぞれについての詳細は随時書き込みます。
暑い暑い季節、汗を流しながら、頑張りましょう。からっとした肌触りのいい風が吹いてくれることを期待して。
とりあえず肝心な7月以降近々の、しゃべったり、について…、語ったりとか演じたり、のほうがいいか…について簡単に。
◆7月8日(土)、茅ヶ崎ハスキーズギャラリーで「ゆかたdeうたあそび」。開催中の『赤とんぼ 童謡の世界 ぎんのほし展』を鑑賞しながら、新藤理恵さんのピアノ演奏とともに『源氏物語』の朗読と、童謡、わらべうたをお楽しみいただきます。山田耕作作曲の童謡、この茅ヶ崎で生れた名曲がけっこうあるのです。15:00~16:00。
この日は平塚の花火だそうです。ぜひゆかたでお越し下さい。
◆ 7月13日(木)「佐々木亜希子のすろ~しねまナイト」ニーベルンゲンの歌第二部『クリームヒルトの復讐』。
6月15日(木)の第一部『ジークフリート』(ありがとうございました)に続く南青山gabowlでの上演です。これは、けっこうハマります。20:00スタート。
南青山gabowlでの最後の活弁ライブになります…。
◆ 7月29日(土)と8月4日(金)、国立近代美術館フィルムセンターで「こども映画館」が開催され、活動弁士として出演させていただきます。
7月29日(土)[小学校1~3年生向け]『メールのわがまま』『ばぐだ城のとうぞく』『わなにかかったサンタクロース』
8月4日(金)[小学校4~6年生・中学生向け]『カリガリ博士』他。
いずれも東京国立近代美術館フィルムセンター 小ホール(地下1階)
13:00スタート、FEBOの生演奏。要申し込み。
去年もたくさんの親子連れの方々にいらしていただきました。学芸員の方の解説や映写室見学もあります。お子さん連れで、ぜひご参加下さい。
◆7月30日(日)広島映像文化ライブラリーで「キッズ活弁シアター」開催。
『生れてはみたけれど』を活弁上映。3世代で楽しめます。要申し込み。
広島初公演になります。とても楽しみです。たくさんの方に御覧いただきたいです。
◆8月1日(火)「佐々木亜希子の活弁シネマライブ@OTEMACHI CAFE´」
久しぶりに「OTEMACHI CAFE」ですろ~しねまの活弁シネマライブ!"パリ"をテーマに、『モデルの生涯』『眠るパリ』をFEBOの生演奏とともにお送りいたします。素敵な空間でのお洒落な活弁をお楽しみ下さい。今回はワンドリンク付きで19:00スタートです。
◆8月5日(土)は、せんだいメディアテークにて小津安二郎監督『出来ごころ』を上演します。11:00~、14:00~(2回上映。時間は予定)
◆ 北区子ども文化教室「弁士教室」開催。
毎月第2、第4土曜日 10:00~12:00。 会場 滝野川西ふれあい館
こちらの対象は北区在住小学4年~中学生まで。見学は随時OKです。
◆7月23日(日)「活弁ワークショップ」開催します。
「一般の活弁講座はやらないんですか?」という問い合わせをいただいてきましたが、ようやく。活弁の台本作りから上演まで、参加者の公演を前提とした活弁ワークショップ開催します。誰でも参加できます。ぜひ自分なりの活弁にチャレンジしてみて下さい。多分とても楽しい作業です。この会は参加者の皆さんと作っていきたいと思っています。
月一回。日曜日(主に第4予定)。
会場 新宿区落合第一地域センター
初回は7月23日(日)午後3時~
<活弁人声会>会費2000円(資料費、公演準備費含む)
問い合わせ・申し込みはinfo@mokuren.gr.jp
それぞれについての詳細は随時書き込みます。
暑い暑い季節、汗を流しながら、頑張りましょう。からっとした肌触りのいい風が吹いてくれることを期待して。