『折り梅』のバリアフリー上映会も明日に迫りました。
Bmapの上映委員のメンバーと一緒に、明日のパンフレットにチラシの折り込み作業をして、準備は万端です。
私が初めてこの『折り梅』を拝見したのは、2006年でした。
女性団体が主催した上映会で、アナウンサーの先輩たちが主催団体の中心になって企画運営した、松井久子監督をお招きしての上映会で、200人近い方々が集っていらっしゃいました。
その時の熱い感動は忘れません。
2006年『折り梅』鑑賞
あれから7年経っていますが、いまだにこの作品は各地で上映され続けています。
今回、Bmapのメンバーとともに『折り梅』のバリアフリー上映会を開催し、障害を越えて多くの方にバリアフリー上映でご覧いただけることをとても嬉しく思います。
明日、皆様にゆっくりご鑑賞いただけますよう。
Bmapの上映委員のメンバーと一緒に、明日のパンフレットにチラシの折り込み作業をして、準備は万端です。
私が初めてこの『折り梅』を拝見したのは、2006年でした。
女性団体が主催した上映会で、アナウンサーの先輩たちが主催団体の中心になって企画運営した、松井久子監督をお招きしての上映会で、200人近い方々が集っていらっしゃいました。
その時の熱い感動は忘れません。
2006年『折り梅』鑑賞
あれから7年経っていますが、いまだにこの作品は各地で上映され続けています。
今回、Bmapのメンバーとともに『折り梅』のバリアフリー上映会を開催し、障害を越えて多くの方にバリアフリー上映でご覧いただけることをとても嬉しく思います。
明日、皆様にゆっくりご鑑賞いただけますよう。