照明の付けたり消したりが面倒くさいので、廊下、階段とか、物置き、クローゼットなど家の十数か所は既にセンサーライト化している。電球タイプのものなら、2000円程度で付け替えるだけ、AC100Vのセンサーライトタイプなら3千円程度とコストが高いのが難点だ。また安い電池タイプのものは電池を替えるのが面倒である。
先日ダイソーをぶらついていて、電池式ながら、330円のセンサーライトを発見したので、3個大人買い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/8fb61ea1137f9fca9a395c6400f04e24.jpg)
一番右側は、本来は単四を3本入れて使うものなのだが、余っているLiイオン18650電池3.6Vを繋いで使えるように電池ボックスを追加。500mAhの単四よりも2500mAhの18650電池なら、電池取替え頻度は数分の一のはず。
さらに我家には非常用/物置き冷却ファン駆動用の太陽電池/蓄電池があり、12V電源はタダ。なので、DC12V⇒数Vの電源が欲しい。ありましたこれもダイソーのシガーライターUSB電源、110円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/aa9807bc4ba69b20c807e4adda013285.jpg)
12Vを突っ込んで、出力5.12Vの所を探し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/681e8efa869dc5c2b86ad16c74e48cc7.jpg)
入出力を配線し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/64cf4e0b920b56dd9cd46146dfbd2fe0.jpg)
5.12Vでもキチンと動作することを確かめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/530839452a04df8a4630838c166ffc71.jpg)
ギボシ端子化して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/59/bd3219be7cbb51644a824ca45dbe804d.jpg)
物置き冷却ファンの太陽光チャージコントローラーにつなげれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/b8b14b3e211bf46aada8aa80a376bceb.jpg)
物置き前/ガレージ後側にセンサーライトが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/74e3a9cf9b2af02c52964eb246e861eb.jpg)
これでガレージ前のセンサーライトが消灯してしまってからも、ガレージ後部からの荷物の出し入れ時も暗くならないで済む。
素晴らしいアイデアですね。
毎回のことながら感心しました。