自転車遊びばかりしていると誤解されるといけないので、農事メモ他を。
3/5に種まきしたペチュニアが大分おおきくなってきたので、4/26に水洗いして、苗を一つ一つに分解。

9cmポットに1本づつ植えていく。

4/11に誘引液を入れた女王蜂トラップ。引っかかっていたのは1匹のみ。やはり設置時期は4月下旬でOKのようだ。

液がほとんど無くなったので、今度はオレンジジュースと焼酎の液を追加。

続いて、翌4/27にはゴウヤとアサガオの種まき。

桜の花も咲き終わったので、NTTの電線に掛かっていた枝を剪定してもらう。

桜を切るバカといわれるだろうし、形がチョット歪になって、樹勢が衰えるかもしれないけれど、ご近所に迷惑を掛けるよりはいいだろう。

NTTに電話して言えば無償で対処してくれたのではないかと思いました。
庭のツツジが咲き終わると、庭木の剪定シーズン、これから忙しくなります。