非常用太陽光の電気を使って点灯してる玄関先の常夜灯は常設のDC12Vタイマー(下の白いやつ)でON/OFFしている。

このタイマー、千円以下と安いものの、2ヶ月使ってみて信頼性も高そうなのでもう一個購入した。その内設置するベランダ用光源とか、他の用途に使える12Vのタイマーボックスをつくることにした。
適当な箱が無いかと探すと、もう古びてあまり使っていない丸い漆器の器を発見。

タイマーの大きさに合った穴を開けようと、よく使うボッシュのホールソーを見るも、穴径が近いものが無い。あまり使っていない、他のホールソーで径の合う奴があったので、使おうとしたら、刃先がすり減っていて、堅木が削れない。先ずは鋸刃の目立てから。

無事に穴明完了。

タイマーに入出力線とフューズを配線して、適当な板で裏蓋を作って。

DV12Vタイマーボックスの出来上がり。

チマチマ買ってある安物の12V用のLEDが有るので、その内(果たして何時か?)使う事になるだろう。