逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



私の地区では積雪が20cm以上と予測されると、通勤、通学路の除雪の為の招集が掛かる。昨晩ラインで招集が掛かり、人が通り、雪が踏み固められる前の朝6時から除雪とのこと。
眠い目を擦って、家の前に出ると、もう除雪が始まっている。
昨日30分以上掛かて除雪した道路脇の歩行者用通路も、近所の方の保有の除雪機を使えば、数分で綺麗に除雪された。


広い道路は除雪機にお任せするとして、我々は駅に向かう細い小路、40m位をスコップで除雪。駅に到着すれば、そこには別の除雪機が活躍中とあって、老人スコップ隊の出る幕はなく、30分ほどで、通勤通学路の除雪は完了。



帰宅後に積雪量を計ると、27cm。南岸低気圧による降雪としては、まあ普通の年の積雪量かもしれない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の冬は降雪と言っても、せいぜい2,3cmで、雪掻きをするほどではなかった。今日は南岸低気圧の雪なので、降雪を北アルプスが遮ってくれない。昼頃から降り始めて、16時にはもう10cmほどになったので、第一回の雪掻き。


寝る前にもう一度、玄関前だけでも雪掻きして、明日朝、地域の朝6時の雪掻きが簡単に終わるようにしておかねば。

【追記】、と言う訳で夜10時に再度雪かき。これで、新聞配達さんもバイクで入ってこれるかな?


家の前の通学路になる歩行者用のスペースも雪掻きして、


さて、明日の朝までに、どれだけ積もるか??



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




奈良井川を渡り、左岸段丘に達すると、本洗馬に辿り着く。
この辺りでは、旧正月に道祖神のお祭りをやるようで、散歩していたら、竹と提灯で道祖神が飾られていた。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




耐震強化第二段階その2でいままでコースレッドネジだけで固定されていた2X4材にアングルや金具を使って、強固に固定した所で、再度金具で強化した接続部分を眺めた。
最初こんなだったものを、


ここまで補強したのだが、、、、


金具は随分と増えたが、鉄骨強化木材構造の縦方向の鉄骨と横方向の鉄骨は2X4を経由して木ネジで接合されているだけで、鉄と鉄が直接結合されていないのは、チョイマズイのではと思った。そこで、3/8インチの羽根板ボルトを買ってきて、少し折り曲げ、


30mm鉄アングルにΦ10の穴を開け、羽根板で縦と横のアングルを直接結合することにした。


既にアングルや補強金具を取り付けた後なので、狭い所にΦ10の穴を開けるのには難儀したが、何とかマキタの中型電気ドリルで明けることができた。


こうやって、横アングルと縦アングルが金具で直接固定されていれば、いくら何でも接合部が外れて、筋交いの効果が無くなり、構造物倒壊なんてことにはならないだろう。
これで、築73年の建物に住んでいても、枕を高くして寝ることが出来そうだ。

耐震強化の記事リンクはこちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松本、塩尻、茅野で上映されている、中村哲医師のドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」を塩尻えんぱーくで見てきた。


どんより曇り、今にも雨か雪が降りそうな2/1木曜日、こんな日なら観客も多くは無いだろうと塩尻市立図書館に出かけたのだが、大誤算。駐車場には数台の列、4階まで上がらないと駐車できない。
そして、会場に開演30分前に着いたのだが、百人以上の人の列。観客は塩尻が2/3、その他、市外からも大勢見にきていた。会場キャパは150人なのだが、12時半上演を見られなかった人を優先入場させるので、どうなることかと思ったが、何とか入場できた。入れなかった人々には急遽第二会場が準備され、そちらに案内されていた。また、私の前に並んだのは、中村医師が最初に活動を始めた、ペルシャワールがあるパキスタンからの出稼ぎの方だった。彼はどんな思いでこの映画を見たのだろうか?


同じように私も砂漠の真ん中に運河を引き、乾いた大地を潤す仕事の一端を担っていたとは言え、爆撃した金満国の米国と爆撃された最貧国のアフガンでは、あまりに違い過ぎて、言葉にならない。
(1984~86年に建設に係わったAlamo発電所にて。横の運河はモハベ砂漠を横断し、ロサンゼルスに水を供給する長さ460kmのCalifornia Aqueduct )


中村哲医師の絶対非暴力、やられてもやり返さないなんて姿勢は、まだ血の気の多い私には到底無理だが、色々と考えさせられることの多い映画であった。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




洋間の耐震強化、上側の接続部分強化は終わったので、今日は下側の接続部強化。筋交い部分のBefore


とafter。 補強金具を上手く使って接続強化。


四隅のコーナー部分のbefore


after。


全体の感じはこんな風。


もう一つの筋交い下部のafter


上から荷重が掛かっているし、建物側とも長いコースレッドで固定してあるので、ここまでやれば、部材が外れることはないでしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »