・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

食べる輸血

2015-10-01 16:57:47 | Jr.アスリートフード・マイスター


私の生まれ育った小谷村の特産品に「こしょう漬け」という漬物があります。

「こしょう」といっても「胡椒」でも「故障」(そんな訳ない!)でもなく

とうがらし のこと


そのお漬物は大根の切り漬けで、こしょうで辛みを付け、

必ずピンク色(桜色)をしています。

若漬かりの時には大根のしゃっきり感とこしょうのぴりっときいた味を楽しみ、

時間が経つと発酵して酸味が加わり、なんとも言えない味を醸し出します。

優しい色の割にはぴりっと辛口でお酒やご飯がすすむんです。


なぜビーツの写真なのに大根の漬物の話しなのかと思われるでしょう?

私が子供の頃はこしょう漬けのピンク色を出すのに「食紅」を使っていたのですが、

気が付いたら「ビーツ」で色出しするようになっていました。

昨今の健康思考の流れでしょう。

現在、小谷のおばちゃん達の大根畑の横には

この時期ビーツが一緒に育っています。


さておばちゃん達、実はビーツは色づけに使うだけで

食べる物だと分かっていないおばあちゃまも存在しています。

ビーツが出来すぎちゃったからと私にもおすそ分けしてくれるのです


こんなに甘くて美味しい蕪をなんてこと

嬉し過ぎます


せっせと蒸して冷蔵庫にストックしておけば、

サラダにスープに和物に

最近ではスムージーも人気ですよね

美味しいし色は綺麗だし、重宝します。



話は変わりますが、

息子たち、部活動はクロスカントリースキー部で

雪のない季節はとにかく走り込みます。


グランドだけでなくアップダウンのある山道も

雨の日も晴れの日もとにかく走ります。


息子たちのようなアスリートは激しい運動のため汗をかき、

汗とともにミネラルを排出してしまうので貧血になりやすいんですよね。

さらに! ランニングの際の足の裏からの衝撃で血小板が壊れてしまい

ますます貧血を悪化させてしまいます。


我が家の息子たちはレバーが大嫌いなので、

植物性のひじきやビーツを食べてもらっているのですが、

ビーツは食べる輸血もしくは造血剤と呼ばれるくらい鉄分が豊富

アスリートだけでなく、貧血気味の女性にもお薦めの食材です。


ビーツ特有のミネラル臭さが気になる場合は

マヨネーズ和えにしてみてください


マヨネーズでまろやかな味にコーティングされ

レモン果汁を入れると臭み消しにもなり色も鮮やかになります。

味に締まりが出る上、ビタミンCと一緒になることで

鉄分の吸収もUPさらに美味しくなりますよ。


スムージーにすると消化が良いので高齢者、

病中・病後の栄養補給にも良く、

さらに抗ガン作用もあることで注目されています。

ぜひ小谷のおばあちゃま達にも食べて欲しいです


アスリート白飯! 血流アップ、体を温め、エネルギー量↑↑↑

2014-11-17 09:11:35 | Jr.アスリートフード・マイスター


日中の気温も一桁台になり 寒くなってくると

うちのご飯も「もち米入り」に変わってきます



なぜ?

それは・・・「もち米」は漢方的に、

体を温めて胃腸に優しく元気のでる食材とされ、

病中病後の体力回復によいとされているから

お母さんであれば、母乳の出をよくするなどの効果も聞いたことがありますよね。



漢方的に食べ物には体を温めるものと、冷やすもの、

どちらの作用もないものと5段階(熱性温性平性涼性冷性)に分けられますが、

うるち米(普通のご飯)はどちらの作用もない物、

もち米
は温める作用がある物とされています。

ちなみに体に良いというイメージの玄米は、

体を冷やす物として分類されます。

冷え性の方が玄米を食べ過ぎると不調になりますので

気をつけて下さいね。



さらにもち米は、アミロース100%のおかげで

冷めても硬くなってパサつくことがありません。

寒い季節のお弁当、冷えてしまったご飯は喉を通りずらくありませんか?

もち米をブレンドして炊くと冷めてもふっくら、

甘みも感じられ美味しく食べられます



私はさらに雑穀の「ヒエ」や「アマランサス」を混ぜて炊いています。

雑穀の中でも体を温める作用があり、

ミネラルの補給、造血作用、疲労回復などを見込んでの事です。



毎日3食 主役のご飯だからこそ

体を気遣ってプラスαしています♪


ちなみにうるち米よりももち米はエネルギー量も多いので、

同じお茶碗1杯食べてもカロリーが高いです。

アスリートや体を動かすお仕事の方にはオススメしますが、

座っているお仕事の方にはカロリーオーバーになる

可能性もあります。 量にはご注意を(笑)




瞬発力をアップしたい! そんな食事ある?

2014-11-04 12:58:41 | Jr.アスリートフード・マイスター
先日ママ友が

「アルペンスキーをしてる我が子に

もっと瞬発力があれば~」と嘆いていました。


もちろんトレーニングを重ねて筋肉を鍛えないと

簡単に瞬発力が上がる訳ではないですが、

瞬発力をアップさせるのに良い食事・的な考え方はありまよ~。

ということで記事にしてみます。


私たちの体は食べた物でできている訳で

ファストフード食べたり、スウィーツ食べてできた体で

アスリートになれると思います?

想像してみて下さい (ノ∀`)



例えが極端すぎますが、

何しろ食べ物でなりたい体に限りなく近くなることが可能です。

そこに運動などの努力も必要になるのは当然ですが・・・




さて本題です。 

では何を食べたら瞬発力が上がるのでしょう?



私たちの体の筋肉には赤筋白筋の2種類があります。

最近はピンク筋も存在する説がありますが、

この記事では省かせて頂きます。


赤筋は持久力のための筋肉で

毛細血管が発達していて

筋肉が有酸素運動するために

血管を通して酸素を隅々まで行き渡らせる構造のためです。


白筋は瞬時にエネルギーを生み出す、

無酸素運動のための筋肉で白っぽい色をしている筋肉。

ダンベルを持ち上げる、短距離を走るなどの運動の際必要になります。


瞬発力=白筋=タンパク質

白い筋肉を作るには上質のタンパク質をたっぷり摂ればよい訳です。


よっしゃ~ お肉をたくさん食べればいい訳ね♪

と、素直に受け止めた皆さま、ここで注意しなければならないのは脂質です。


お肉の美味しさは脂身の美味しさであり、

特に日本人はトロっと表現するような

霜降りのお肉が大好きな民族となってしまっています。


ここでいうお肉は上質なお肉=お値段の高いお肉ではなく、

上質なタンパク質を摂るためのできるかぎり脂質の少ない

豚や牛のもも肉であったり、鶏でいう胸肉やササミであったりです。


卵もタンパク質としては上質です、

ただ食べ過ぎるとコレステロールの問題も出てくるので注意です。


脂質やコレステロールも全部が悪者でなく、

アスリートには必要でもあるんですけどね。

でも今回のテーマからはそれるのでやめておきます。

(省略ばかり(^_^;))


脂質を摂りすぎずに上質なタンパク質を摂れるのは~

想像がつきますね、植物性のタンパク質です。


豆腐から水分を少なくした、厚揚げや焼き豆腐・高野豆腐などを

積極的にメニューに加えると良いと思います。




私はご飯に小さな大豆を一緒に炊き込み

大豆ご飯にすることもあります。

若干息子たちには不評ですが、毎日の事ではないので母は無視ww

納豆もいいですね♪


うちの息子は、調味料でも醤油と味噌を重要視しています。

もちろん味噌汁も毎日とるようにしています。


の中では鮭もアスリート注目の食材。

秋鮭の美味しい季節です、積極的にメニューに入れて下さい。

ちなみに魚の脂質はむしろ積極的に摂っていただいて大丈夫です♪


スポーツをしている人はしていない人よりも、

少し多めのタンパク質量を心がけましょう。

通常は単純に体重の数字だけみて単位は違えど

同じ数値のタンパク質量を

1日のうちに摂取すればよいと言われます。


体重60kgの運動部の男の子だとタンパク質量60g以上摂りたいので、

朝食にゆで卵をとって タンパク質量は13g

昼食に豚ヒレカツ(大きめ)定食でタンパク質量50g

夕食に麻婆豆腐をおかずに食べれば7g

トータル70g 多めのタンパク質が摂れるのでOK!

のような感じです。


あとは本人の日々のトレーニングの積み重ねです(^_^)

頑張りましょう♪

もちろん主菜のタンパク質を多めに摂ったら

副菜があまり食べれなくなっちゃいました、ではいけません。

すべてはバランスです。

バランスが崩れると脂質の少ないタンパク質であっても

太って動きが鈍くなってしまう可能性 大です!



食材のタンパク質量の参考はこちらのページ↓

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html


超音波測定 スティフネス 130って?  ~骨密度Ⅰ~

2014-06-13 21:13:30 | Jr.アスリートフード・マイスター
長男の身体測定値の結果が分かりました。

四肢すべての筋肉量、体脂肪率、脂肪量、除脂肪量が

別々に測定され結果が出ます。



素人の私が見ると左右ほとんど一緒で

バランスが取れてる身体だね ぐらいの認識です


体幹の体脂肪率12%って

そりゃメタボのサラリーマンからしたら神の数値だね

お母さん羨ましい~~~



本人誇らしげに「スティフネスが130」で、

同じ17歳の平均値の125%って自慢気~ 



スティフネスっていうのは、骨密度の測定値です。

骨密度の数値は、以外にも母親からの遺伝が60%を占めるそう

私の骨密度は自分で測ったことはないですが、

長男の測定値から推測するに以外に高いのかも?

ラッキー



あっ 皆さん骨密度をあげるのってすぐに思い浮かべるのは

カルシウムじゃないですか

カルシウムの摂取量の骨への影響は

骨を大きく長く成長させるのに間違いありません。



ですが・・・牛乳を毎日1ℓ以上飲むようにしているという方は、要注意です


牛乳に含まれる「カゼイン」という成分は、

摂り過ぎるとカルシウムを吸着して

体外に放出してしまうらしいですよ。



カルシウムは牛乳や乳製品だけでなく

骨ごと食べる小魚などからも積極的に摂りたいですね


私は牛乳、ヨーグルト、チーズ、小魚を食べさせていますが、

カルシウムだけでなく必ず一緒に

ビタミンD・Cを摂る事を意識しています。



ビタミンDはカルシウムの吸着を促進します。

ビタミンCは体内でコラーゲンとなり骨細胞の決着に関わり、

丈夫なだけでなくしなやかな骨を作りあげます。


朝食には小魚の佃煮(カルシウム)、

お味噌汁の出汁は煮干と鰹節、干し椎茸、昆布から摂って

出汁を取った後の食材もそのままお味噌汁の具として食べさせています。



特に煮干と干し椎茸にはビタミンDが多く含まれているんですよね、

捨てるのもったいないですし、食べちゃいます

お味噌汁の具は熱に強いビタミンCを含むじゃがいもを入れたりします。

ヨーグルトにはオリゴ糖を使ってますが、

これもカルシウムの吸着によいらしいです。



ビタミンC、フルーツもいいですよね~

朝に食べるフルーツは「金」

昼に食べるフルーツは「銀」

夜に食べるフルーツは「銅」

と言われますから、朝食にフルーツを食べさせる事がオススメ。

フルーツでビタミンCをたっぷり摂取します



カルシウムは20歳までに骨に貯金をしておかないと、

骨に貯蓄できる量はそれ以降

いくらカルシウムを摂っても増えないそうです。

わかり易く言うと、骨密度のピークは20歳でそれ以降は減るのみです


また痩せている人や水泳選手は骨への負担が少ないので、

骨密度があがりません。

骨はある程度の負荷がかかることで丈夫になるのです。



女性の方は特に無理なダイエットをしないこと、

適度な運動と日光に当たること、

よく寝ること、カルシウムを摂取することに気をつけておかないと、

今の時代30代からすでに骨粗鬆症になる方もいるようですよ。



「美白」が主流の昨今ですが、

monmamaはお若い女性に言いたいです

若いうちは適度に屋外で運動して、

骨貯金しておくことをオススメしま~す

外でのトレーニング 咳こみませんか?

2014-05-11 15:57:15 | Jr.アスリートフード・マイスター
最近 うちの息子たちは長時間の外での激しいトレーニングで

必ず咳こみ「苦し~~」と言いながら帰宅します。



今年に入って特にです



私はPM2.5の影響なのではないか???

と、思っているのですが皆様はどうですか?



PM2.5天気図

http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/japan_east.html




wikipediaによると、PM2.5とは大気中に浮遊する微粒子のうち、

粒子径が概ね2.5μm以下のものをそう呼ぶようです。


日本では「微小粒子状物質」とも呼びます。

PM10と比べて小さなものが多いため、

健康への悪影響が大きいと考えられています。


Wikipediaのページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%92%E5%AD%90%E7%8A%B6%E7%89%A9%E8%B3%AA



私は息子たちが苦しがっている時には

コーヒーを飲ませるようにしています。






コーヒーは昔喘息の薬とされていた事があり、

カフェインには炎症を鎮めて気管支の緊張を和らげる働きが

あるためではないかと言われています。



化学式でみるとコーヒーの「カフェイン」と

喘息薬の「テオフィリン」はとても似ていて、作用も似ているそうです。



普段は喘息でない方も 

最近ちょっと咳きこみがち

でも医者にいくほどでもないかな?

という方はコーヒーで気管支をリラックスさせてあげて下さい。



もちろんカフェインが入っている物でしたら

同じ作用があります。

ミルクティーでもOKです 


発酵玄米美味しい♪

2014-04-13 19:23:14 | Jr.アスリートフード・マイスター


TVで発酵玄米の作り方を伝授してくれていたので

早速つくってみました


玄米を食べるのは、家族の中では私しかいないので

この「発酵玄米」も一人で楽しもうと

大切な黒あずきと一緒に炊き込みました


炊いた玄米をその後4日は70℃くらいの温度で保温し続け

発酵させると発酵玄米のできあがり 簡単


外皮の硬さが気にならなくなり

もちもちで甘味が出て、香りもよくなります


写真 上が1日目、下が4日目の発酵玄米です。


見た目は少しだけ色が茶色く変化しました。

炊きたてもちろん美味しかったのですが、

毎日 奥深い味わいに変化しました。



4日を過ぎても食べられますが

ピークを過ぎた味わいになると聞いたのでここで終了


発酵温度が70℃と高いので雑菌は繁殖せず

4日目の香りはまるでプアールのような濃厚な発酵の香り、

シンプルに藻塩で頂きました。



この玄米は次男もシェフも気に入いったのか食べてくれます

玄米を食べると不思議と脂を摂りたくなくなります。

昆布、梅干、青菜、焼き魚が欲しくなる~



そう食事の基本「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が自然と食べたくなる味

ま・・・まめ類

ご・・・ごまなどの種実類

わ・・・わかめなどの海藻類

や・・・野菜類

さ・・・魚類

し・・・しいたけなど菌類(きのこ)

い・・・いも類



白米の約9倍の食物繊が便秘の解消に効果的なだけでなく、

生活習慣病を防ぐのにも一役買っくれます。


含まれているビタミンE、ビタミンB1

リン、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛といったミネラル類も豊富。


玄米は栄養価が高いのでアスリートにお勧めの食材ではありますが、

消化に悪いことから試合期にはオススメしずらいものでした。



でもこの発酵玄米ならば外皮も発酵の作用で柔らかくなり

デンプンも十分なくらい分解がすすんでいるので

消化による内臓への負担がないように思います。

トレーニング期でも試合の前でもいけそう


さらに玄米が固くて苦手だったお子様もご年配の方も食べ易くなっています




長岡式などは玄米を洗う際に泡立て器を使い

右回りに8分間回し、水を変えずにすぐに圧力鍋で炊き上げ、保温ジャーに移すらしいです。



思うに一定の回転で玄米に傷をつけて

発酵を早める?吸水を良くする? のではないかと思いますが、

8分間回さなくても、炊飯器の玄米炊きでも、

十分美味しく出来上がってくれたと思います。



ぬか部分まで頂く玄米は農薬が心配なので

毎日玄米を食べる方は無農薬にこだわったほうが良いようです。

 

子供達の差し入れに・・・

2014-03-12 11:24:00 | Jr.アスリートフード・マイスター



長男を大会に送って行く時には

いつも部のメンバーに差し入れを持っていきます

私の冬の定番はいちご



夏のランの大会にはバナナやスポーツ飲料。

冬の大会にはみかんをケースで宿に届けてもらったり、

エネルギー補助食を大量に届けたり、

保護者会も手配が大変です。




いちごは洗ったらすぐに食べられるし、

嫌いな子はほとんどいない、

ビタミンCはみかん1個たべるより

いちご5個食べたほうが多くとれるので

疲労回復にと箱で届けています。




 【いちごについて】 


みなさん知っている方も多いでしょうが、

いちごはバラ科の多年草なので

学術的には野菜に分類されます。



でも野菜売り場に並ばず、果物と一緒に並んで売られていますね。

メロンやすいかもそういうくくりでは仲間です。

ややこしや~



わたしたちが果実と思って食べている部分は、

じつは花托(カタク)の肥大したもので、

本当の果実は「種のように表面に付いている小さな粒の部分」です。

歯の隙間に入り込んで居座るあのつぶつぶです。



糖分は主にブドウ糖と果糖で、

酸味にはクエン酸やリンゴ酸を含んでいるので

疲労回復にもってこいなんです。


ビタミンCはレモンよりも遥かに多く

肌を若々しく保つコラーゲンの生成を促ししわを予防する働き、

メラニンの生成を抑えシミを予防する働きもあります。



免疫力を高め風邪を予防するだけでなく

近年ガンを予防する栄養素としても注目されていまし、

鉄分を吸収しやすくしてくれる栄養素でもあるので

血の少ない私は鉄剤と一緒に毎日ビタミンCを摂っています



疲れやストレスを感じている人、運動量の多い人、

タバコを吸う人、お肌を若々しく保ちたい人は積極的に摂りたいですね。


ビタミンCの体内残留時間は

食べてから2~3時間の間だけ

日に数回、冷蔵庫を開けていちごをほおばろ~


美しい人はお肉を食べる?!

2014-03-11 10:01:41 | Jr.アスリートフード・マイスター
こんなタイトルをつけたら ベジタリアンの人に怒られますね(゜∀゜;

かくいう私自身もお肉はあまり食べられません。

深くうなずいたのは誰ヾ(・∀・;)オイオイ

すでに私の消化酵素はお肉に対して効力が弱いので

少し多く食べると翌日の胃もたれが昼まで続いてしまいます。

消化するために胃などの内蔵を酷使するよりは

その分のエネルギーを疲労回復や細胞の若返りにに回したいのです。



昨夜のTV番組で道端3姉妹のお母様が娘をモデルにするために

小さな頃から美容教育をしてきたと言っていました。

その中で  「毎日ステーキを食べさせる」 というのがあり、

以前 美のカリスマ イネスさんが

ミスユニバースを育てる時にも

毎日お肉を食べさせると言っていたのを思い出しました。



私も真似して毎日大好きな焼肉食べよう

そう思った人、ちょっと待ってね



まず基本、日本人の体内酵素は炭水化物を消化するのには

向いているけれど、タンパク質分解酵素は少ない方が多いです。



若い方は内蔵(膵臓・脾臓・胃)が元気なので、

消化にも負担がかかっているように感じないことと思いますが、

若い頃に負担をかけすぎると、

早いうちからその反動が出てくるのでご注意。




これからはお肉を食べる時、

ちょっとだけ注意して食べて欲しいな~

何を注意するかは最後まで読んでね




道端3姉妹はお母様の教育方針のもと、

毎日ステーキを食べていたということですが・・・

彼女たちは日本人のお母様と

スペインとイタリアのハーフのお父様をもつハーフ(ハーフって言うのかな?)

なのでタンパク質分解酵素もお父様から受け継いでます。



美のカリスマ イネス・リグロンさんはもともとフランス人。

体内酵素は動物性タンパク質を消化するのに十分です。



美しい人を育てるのに

食事ではまず最初にお肉から食べなさい!

と、教育されているのですが・・・

その部分だけをピックアップして捉えると

お肉を食べればいい

と、勘違いされる方が多くなってしまう気がして心配です。



食べるお肉の質が心配です




道端姉妹はステーキを塩とコショウでシンプルに食べていました。

焼く事により余分なお肉の脂肪を落とし

味付けをシンプルにする事により

化学調味料や添加物を減らしています



イネスさんの「最初にお肉を食べなさい。」

と言うのは、まず最初に口にしたものが一番良く体内に吸収されるからでしょう。

タンパク質という栄養素は身体のあらゆる細胞の代謝に関わっているほか、

エネルギー源としても使われています。



美しさを保つには、日々新しい細胞をつくり出し

新陳代謝を活性化させなければならないので

タンパク質はとっても重要な栄養素なんですね。



でもお肉に脂肪はつきもので、

注意すべきはこの脂肪



脂肪は炭水化物の代謝を助ける栄養素なので

まったく脂肪抜きの食事よりも

燃焼補助として少し摂る方がよいです。



スポーツをする方もエネルギーを効率よく摂取するには、

脂肪を上手に摂らなければいけません。



ですが摂り過ぎはエネルギー過多になり、

肥満、肥満からくるさまざまな病気、血液ドロドロ

肝臓の網目を詰まらせてしまったり、

血管を詰まらせてしまったり

お肉の脂肪は摂らない方が身体のためです



日本では高級な牛肉ほど霜降りの脂肪が

まんべんなくお肉の繊維に散っていますが、

私的にはほとんど興味も食欲もそそりません

上質な仔牛のヒレ肉なら別ですが

こちらも少量で十分です。



毎日ステーキでも、食べる順番をお肉からでもOKですが、

自分の運動量、体重、年齢にあった量のお肉を摂取しましょうね。



ちなみに私を例にあげると・・・

アラフィフ 女性 体重 4?kg 

平日の仕事はデスクワークをしている事が多い

運動は毎日の掃除での3階までの昇り降り



栄養学では私の場合、1日でタンパク質を40g摂ればOKです。

卵中1個殻つきで60gですから

結構少なくてOK

他に魚・豆・味噌・醤油などからも

タンパク質は摂取できますから

普段の食事でお肉を増やさなくても十分に足りる計算です。



運動している方は多めに摂ったほうが良いので、

目安としては体重の1/1000~その2倍くらいまで。

細胞の若返りを狙っているのであれば

食事の最初に、脂肪抜きのお肉を食べるのがよいでしょう



肉~ 肉~ ってスペアリブにかじりついてませんか?

安くてたくさんがいい!  てバラ肉ばかり買ってませんか?

あなたの食べたもので

あなたの体は作られています

学生スキー大会 女子大生クラブの食事

2014-03-05 09:31:58 | Jr.アスリートフード・マイスター


ひな祭りの日の夕食



スパニッシュオムレツは意外とボリュームがあります♪



むかごご飯でパワー増強!(写真は一部のメニュー)



始めて白馬モンビエに女子だけのスキークラブメンバーが

宿泊してくれました

いつも男子が多いので、とっても新鮮



そして今回はシェフが出張でいないので

monmamaが学生食をつくりました。

何しろ慣れていないのでたった4人の食事を15:00くらいから

コツコツと作り始めるものの

息子たちの送迎に出たり入ったり、

電話や業者さんの対応も忙しく

一人でこなすのって大変

民宿の女将さんの忙しさを実感しました



食事時間ギリギリの仕上がりになってしまい、

毎回あたふたしてましたが「楽しかった~」

手伝ってくれたスタッフに感謝  

毎回キレイに食べてくれる学生さんに感謝です  

大会も頑張ってね~

喘息とスポーツ

2014-02-03 07:45:39 | Jr.アスリートフード・マイスター
日本国内での何らかのアレルギー保持者は

国民の約半数いるという結果が

2008年の厚生労働省の調査報告でわかっています。


これはあくまで自分で実感している人の人数のみで

隠れアトピーや隠れ喘息の人は

もっといるのではないかと思います。



昨年お会いしたノルディック クロスカントリー選手の

成瀬野生選手も喘息と戦いながら

競技を続けていらっしゃるそうで、

他にもオリンピック選手や

プロ野球選手など著名な選手が喘息と向き合いながら

スポーツを続けているようです。



実はmonmamaファミリーも

シェフの強花粉症、

長男の鼻炎と弱アトピー、

私の強花粉症と強温熱アレルギーはどうやら治った??もようですが、

次男だけは健康で何もアレルギーはないとずっと信じていました。



でも、最近気になることが・・・

クロスの激しい練習の後や大会後に空咳がよく出るんです

本人曰く、「たくさん走った後は出るよ~」

ここにも隠れ喘息がいました。(たぶんですが) 

母、知らなかった~

全然心配のいらない程度なんですけどね



成瀬選手に伺った時にコーヒーがいい(≧∇≦)bと聞いたので、

咳の出るときにはコーヒーを飲ませて様子をみています。


アレルギーは免疫力がついてくると治る場合が多いですが、

最近は成人してからストレス過多で

突然アレルギーを発症してしまう方も少なくないようですね。


生活のリズムをできるだけ整え

偏った食事を避け

身体を冷す事を避け

ストレス原因を少なくして

アレルギーの症状をできるだけ軽くしましょう


ちなみに私は上記の事を気を付けていたら

抗アレルギー剤を飲まなくても

普通に生活できる身体に戻りました。



コーヒーと喘息の関係は

ウィンタースポーツと食事学コラム 

「成瀬野生選手の食」についてで、書いています

http://realsnow.jp/

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。