・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

次男のお誕生祝い。

2011-10-30 17:06:15 | モンビェファミリー


お誕生日のお祝いに白馬 落倉高原の

イタリアン食堂 フォルテさんでお食事しました。

デザートのお皿にメッセージを入れて貰って

大感激の次男でした




ついで? パパのデザート皿にもメッセージ




炭火で炙ったノドグロとサワラのカルパッチョと





マトダイのムニエル ノアゼット風味 カボチャピュレと香草サラダ添え


次男がとっても気に入ったメニューはこの2つ。

ハーブが苦手かと思っていたら、

長男、次男とも「美味しい」

と苦もなくペロリ

いつの間にか味覚も大人に近づいているんだなぁ。

今度は「キノコ」と「なす」も

ハーブまみれにしたら食べられるかな~

葡萄の食べ比べ。

2011-10-25 14:15:02 | Jr.野菜ソムリエ


お菓子箱のふたを開けてみたら

10種類のぶどうが入っていました

品種名付きです。

手間を惜しまぬこのプレゼントに感激

嬉しい~♪ ありがとうございます。



もちろん、さっそく食べ比べをしました。


まずはグリーンの葡萄「京早晶」小粒で繊細な味。

「甲斐ミレイ」皮の弾ける感覚、酸味のバランス

「ピアレス」ジューシーで柔らかい小粒ながら香りが口いっぱいに広がります。

「リオル」大粒で食味もよいです。



そしてピンク系「東京マスカット」マスカットながらピンク色。

「クリスマスローズ」皮の硬さが気になるかも。

「紅しなの」今日のヒット 味の濃さ皮ごといただく醍醐味。

「?」亡オーナーのみぞ知る品種名 小粒で爽やか。


黒系「オリエンタル」はちみつのような甘さ。

「巨峰」やはり最後はこの葡萄、香り&甘みとも王道いってます


一度にこんなにたくさんの食べ比べをしたのは始めてです。

本当に個性があって、作った方の愛情たっぷりの葡萄

美味しくいただきました



すくなかぼちゃでタルト。

2011-10-14 12:01:25 | Jr.野菜ソムリエ


かぼちゃの季節ですね~

特に女性はかぼちゃ好きな方が多いですし私も大好きです。

モンビェファームでは今年

「コリンキー」「赤皮栗かぼちゃ」

「普通のかぼちゃ」「バターナッツ」の

4種類を作りました。

それぞれに特徴があり美味しいかぼちゃです



写真のかぼちゃのタルトは

「飛騨伝統野菜の宿儺かぼちゃ」を使いました。

いただき物です




すくなかぼちゃは細長い形をしています。

このかぼちゃ、1本の蔓に1~2個しか実をつけない上

茎とヘタの部分が取れやすい、

さらに半径4km以内に違う種類のかぼちゃがあると

かなり曲がったかぼちゃになってしまうという

作るのにたいへん厄介な野菜だそうです。

ですので飛騨地方だけで細々と受け継がれてきたのでしょうね。


でもこの細長い形状は包丁で切るのに

転がらなくて楽ですし、

水分の少ない実はホクホクで甘みが凝縮している上、

保存が長くききます

甘みを生かしたデザートに最適でした




大人のジャム 「トマトジャム」

2011-10-10 21:38:41 | Jr.野菜ソムリエ



今年のトマトはハジケて割れてしまった実も多くありました。

雨が多かったからでしょうか?

そんなトマトは洗って割れた部分だけ削ぎ取り、

冷凍庫へポンポン貯めてゆきます。

貯まったところで今回はジャムにしてみました。

ジューシーなトマトはなかなか煮詰めるのに時間がかかりましたが、

真っ赤なジャムに仕上がりました


朝パンにつけて食していますが、

普通の食パンでも素直な味わいが美味しいですが、

発酵バタークロワッサンと一緒に食べると

甘みとコクが強調されていっそう美味しく変化します。

ライ麦パンにバター&トマトジャムも美味しかったです♪

どうやら癖のあるパンに合うようです


モンビェの朝食でお出しすると、お子様には評判は今一つ

まあ「大人のジャム」ということで・・・


ブラムリーフェアー

2011-10-02 17:55:23 | お薦めスポット



日本では信州小布施でしか作られていない青りんご「ブラムリー」

英国ではクッキングアップルの王様として

不動の地位を占めています。


紅玉よりもはっきりした酸味が特徴、

酸味に負けず「りんご味」もしっかり主張しています

今回は2kgしか入手できなかったので、

いくつかはお裾分け、残りはピュレにしました。

酸味を効かせてアルプスポークの低温ローストの薬味、

デザートの口休めにと活用中

薄いグリーンも綺麗です。



小布施では10月11日までブラムリーフェアー開催中

カフェ、レストランや蕎麦屋など

いろいろなお店でブラムリーを味わえます

栗の季節でもあります、

ぜひこの季節小布施にGOO

白馬村から小布施は車で1時間30分。

レストランは前日までの予約で。

2011-10-01 15:38:01 | で・き・ご・と



先日のディナーの一皿です、ちょっと写真がぼけてますね

イトヨリとアサリの盛り合わせ、

季節の野菜が皿の上を彩ります。

お野菜はイタリアンナス、ミニパプリカ、

UFOズッキーニ、赤ナス、インゲン、、、


ここのところレストランのお客様が続いています。

ありがとうございます


今日は新潟からのツアーのお客様、

「いつもツアーは松花堂弁当なのに

目先が変わっていて美味しかった

と、喜んでいただけた様子でした。

良かったです、安心しました。


夕べのお客様はフレンチ料理教室の先生だそうです。

美味しいものを熟知してらっしゃるようで、

少し緊張しましたがどうやらお口に合ったようで安心しました。

「何しろお野菜が美味しい

と何度もおっしゃって下さいました。

そうですね「当館は野菜ソムリエ協会認定レストラン」ですので

季節によりますが、採れたてのお野菜をすぐさま調理して

提供できるというのは、とても恵まれている事だと思います。

野菜を作ってくれているオーナー(お義父さん)に感謝、感謝

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。