・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

現在の白馬

2014-11-26 22:56:49 | 徒然


皆さま 温かい励ましのお言葉 ありがとうございます。
なかなかお一人お一人に返信コメントができませんが
この場を借りてお礼を申し上げます。

白馬は震災の影響のない地域から
徐々に普段の生活が始まっています。

以下 現状のご報告です。

小・中・高校もいつものように始まり
高校を除き給食も出ています。

スーパーでも通常通り買い物もできています。


スキー場のゴンドラリフトの点検も終わり
予定通り(降雪さえあれば)スキー場開きをします。


スキー場周辺の宿泊施設もほとんど通常営業しております。


JR、大町松本方面は運行しています。
白馬~南小谷駅間は代行バスの運行。
南小谷以北JR西日本も通常通り運行再開しています。

国道148号線 岩岳新田入口交差点から少し北で
土砂崩れの通行止めですが、
栂池を迂回して通ることができます。
時間差はそれほど出ません。

白馬~長野間は新行から迂回するため
1時間30分ほど時間をみてください。
夜間は木崎湖~新行までの道が
すれ違いにとても苦労しますので、
お気をつけて通行して下さい。

と、まあ、こんな状況です。
被災し避難をしている方にとっては
大変な状態が続いています。
寒さとストレスから体調を崩される方が出ませんように。。。

当館でも金曜日から被災した方を受け入れます。
そのため客室が減りますので、
受け入れ人数が少なくなりますことを
ご了承頂きたいと思いますm(_ _)m

 

お見舞い ありがとうございますm(_ _)m

2014-11-25 09:47:15 | 徒然


TVに活断層できてる~



オーブンがシースルー?!

と、モンビエでもいろいろと壊れた物はありますが、

怪我人もなく、建物も無事でございますm(_ _)m


この度の白馬村での大地震に際し

たくさんの方々よりお見舞いのお言葉を頂き

本当に感謝しております。



幸いな事に当館はライフラインも問題なく

いつものようにお客様に宿泊して頂いておりますが、

村内ではご存知の通り家屋の倒壊など

大きな被害に遭われた方もいらっしゃいます。



被災された方々には心よりお見舞い申し上げると共に、

今後これ以上の被害がでないことをお祈り致しますm(_ _)m

今日は11月の第3木曜日!

2014-11-20 21:11:00 | Jr.野菜ソムリエ


今日は11月の第3木曜日!

Beaujolais Villages nouveau 頂きました~♪

ワインと同じ艶赤色のビーツのサラダと合わせて。



色は人の心や性格などを表すだけでなく、

例えば「赤」は大腸・膀胱・子宮・卵巣・精巣

腰・下肢・血の巡りを表すとしています。


インドのアーユルヴェーダのチャクラでも

7つのチャクラを色で表す時に

下腹部に位置するチャクラを「赤・情熱・生命力」としています。



「赤」は情熱的でパワーを感じる色

「赤」を体内に取り込む事で

寒さで前に出ていた肩先がぐっと後ろに引けた感じ



ワインでほどよく血行もよくなり

元気が出てきた感じです(*゜▽゜*)~♪


ちなみにビーツは食べる点滴と言われる食材。

ミネラルが豊富で、漢方的にも造血作用が注目されています。


このサラダには鮪も使っていて、

こちらも貧血の人に良いとされる食材です。

レバーが苦手な人は鮪、鰹、牛肉などの赤身のタンパク質がオススメです。


ということで「血」の不足気味な私には

ぴったりのメニューとなりました。


ちなみに今週末のイベントでは色彩心理的な内容であって、

チャクラや体と考え併せた内容のものではありませんので 

あしからず(^_^;)

アスリート白飯! 血流アップ、体を温め、エネルギー量↑↑↑

2014-11-17 09:11:35 | Jr.アスリートフード・マイスター


日中の気温も一桁台になり 寒くなってくると

うちのご飯も「もち米入り」に変わってきます



なぜ?

それは・・・「もち米」は漢方的に、

体を温めて胃腸に優しく元気のでる食材とされ、

病中病後の体力回復によいとされているから

お母さんであれば、母乳の出をよくするなどの効果も聞いたことがありますよね。



漢方的に食べ物には体を温めるものと、冷やすもの、

どちらの作用もないものと5段階(熱性温性平性涼性冷性)に分けられますが、

うるち米(普通のご飯)はどちらの作用もない物、

もち米
は温める作用がある物とされています。

ちなみに体に良いというイメージの玄米は、

体を冷やす物として分類されます。

冷え性の方が玄米を食べ過ぎると不調になりますので

気をつけて下さいね。



さらにもち米は、アミロース100%のおかげで

冷めても硬くなってパサつくことがありません。

寒い季節のお弁当、冷えてしまったご飯は喉を通りずらくありませんか?

もち米をブレンドして炊くと冷めてもふっくら、

甘みも感じられ美味しく食べられます



私はさらに雑穀の「ヒエ」や「アマランサス」を混ぜて炊いています。

雑穀の中でも体を温める作用があり、

ミネラルの補給、造血作用、疲労回復などを見込んでの事です。



毎日3食 主役のご飯だからこそ

体を気遣ってプラスαしています♪


ちなみにうるち米よりももち米はエネルギー量も多いので、

同じお茶碗1杯食べてもカロリーが高いです。

アスリートや体を動かすお仕事の方にはオススメしますが、

座っているお仕事の方にはカロリーオーバーになる

可能性もあります。 量にはご注意を(笑)




色×食 色でわくわく 五感で楽しむ色彩心理 来週です♪

2014-11-15 17:08:49 | イベント







赤・黄・青 あなたはどの色が好きですか?



好きな色、嫌いな色、最近少し気になる色は何色ですか?

実はそれはあなたの深層心理を投影しています。

カラーは人の気持ちを映し出す鏡のよう、

スピリチュアルな事でなく、

色彩心理ベースのセラピーの一部を体験して下さい。 

11月22日18:00~ 体験ワーク&セラピーディナー
11月23日10:30~ 体験ワーク&セラピーランチ

参加費 ¥3600


体験ワークは色育インストラクター 山本深雪先生です。

自分の中の色を知り 色でコミュニケーションを潤滑にする方法を教えて下さいます。


ディナーやランチでは

目・鼻・口でカラーを感じて頂きます。

オードブルは「赤」

メインディッシュは「黄」

デザートは「青」 

どんな風になるでしょう? お楽しみに~

23日はお子様の見守り保育(2歳以上)があります。 

先着5名様、ご予約・お問い合わせお待ちしてま~す(^_^)♪

白馬モンビエ ☎0261-72-5111

Snow Monkey

2014-11-12 22:43:56 | イベント


地獄谷 野猿公園にSnow Monkeyに会いに行ってきました

白馬から車で2時間ほど、渋温泉の奥にあります。

駐車場から歩くこと片道2km(約30分)で

お猿さんたちの入る温泉に到着です。


すでにその前からお猿さんたちは

人間に混じって山道を歩いています

道の脇の岩の上でご飯を食べていたり

無邪気にじゃれあったりもしています。

特に人間に悪さをするものもいません。



まるでここは楽園のよう

サファリパークよりももっと自然な感じで

人間と動物がしっくり馴染んでるような不思議な感じ。

日本人だけでなく、外国人に人気の訳が分かりました。



お猿さんは人間を意識していない様子、

小猿同士がじゃれあって

みんなで温泉に浸かって

岩の上で毛繕いをして

人間が近くにいても 全く苦にしてる様子はないのです。



バッグをひったくられるんじゃないか?

スマホ取り上げられちゃうんじゃないか?

とか、心配していた自分がお猿さんに失礼だったと反省するくらい



皆さまにもオススメします

一度行って見て下さい

程よい距離を歩くので、スニーカーや汚れてもよい靴がオススメです







色×食 色でわくわく 五感で楽しむ色彩心理

2014-11-09 22:08:14 | イベント



色でコミュニケーションをスムーズに♪

好きな色、嫌いな色、最近少し気になる色は何色ですか?

実はそれはあなたの深層心理を投影しています。



カラーは人の気持ちを映し出す鏡のよう、

スピリチュアルな事でなく、

色彩心理ベースの色育の一部を体験して下さい。


今回のテーマ色は 

ワークショップでは自分の中の色を知ることから

お互いの色を知ることでコミュニケーションをスムーズに 



お食事メニューでもテーマの色 

を体感していただきます



イベント参加の@¥3600、

22日宿泊も兼ねてなど@¥11500

お友達とわいわい参加するのも

お子様とご一緒もオススメです



今回23日はお子様の見守り保育があります。
 
先着5名様、まずはお問い合わせお待ちしてま~す(^_^)♪

自然派フレンチの白馬モンビエ

☎ 0261-72-5111 

✉ info@montbien.com

瞬発力をアップしたい! そんな食事ある?

2014-11-04 12:58:41 | Jr.アスリートフード・マイスター
先日ママ友が

「アルペンスキーをしてる我が子に

もっと瞬発力があれば~」と嘆いていました。


もちろんトレーニングを重ねて筋肉を鍛えないと

簡単に瞬発力が上がる訳ではないですが、

瞬発力をアップさせるのに良い食事・的な考え方はありまよ~。

ということで記事にしてみます。


私たちの体は食べた物でできている訳で

ファストフード食べたり、スウィーツ食べてできた体で

アスリートになれると思います?

想像してみて下さい (ノ∀`)



例えが極端すぎますが、

何しろ食べ物でなりたい体に限りなく近くなることが可能です。

そこに運動などの努力も必要になるのは当然ですが・・・




さて本題です。 

では何を食べたら瞬発力が上がるのでしょう?



私たちの体の筋肉には赤筋白筋の2種類があります。

最近はピンク筋も存在する説がありますが、

この記事では省かせて頂きます。


赤筋は持久力のための筋肉で

毛細血管が発達していて

筋肉が有酸素運動するために

血管を通して酸素を隅々まで行き渡らせる構造のためです。


白筋は瞬時にエネルギーを生み出す、

無酸素運動のための筋肉で白っぽい色をしている筋肉。

ダンベルを持ち上げる、短距離を走るなどの運動の際必要になります。


瞬発力=白筋=タンパク質

白い筋肉を作るには上質のタンパク質をたっぷり摂ればよい訳です。


よっしゃ~ お肉をたくさん食べればいい訳ね♪

と、素直に受け止めた皆さま、ここで注意しなければならないのは脂質です。


お肉の美味しさは脂身の美味しさであり、

特に日本人はトロっと表現するような

霜降りのお肉が大好きな民族となってしまっています。


ここでいうお肉は上質なお肉=お値段の高いお肉ではなく、

上質なタンパク質を摂るためのできるかぎり脂質の少ない

豚や牛のもも肉であったり、鶏でいう胸肉やササミであったりです。


卵もタンパク質としては上質です、

ただ食べ過ぎるとコレステロールの問題も出てくるので注意です。


脂質やコレステロールも全部が悪者でなく、

アスリートには必要でもあるんですけどね。

でも今回のテーマからはそれるのでやめておきます。

(省略ばかり(^_^;))


脂質を摂りすぎずに上質なタンパク質を摂れるのは~

想像がつきますね、植物性のタンパク質です。


豆腐から水分を少なくした、厚揚げや焼き豆腐・高野豆腐などを

積極的にメニューに加えると良いと思います。




私はご飯に小さな大豆を一緒に炊き込み

大豆ご飯にすることもあります。

若干息子たちには不評ですが、毎日の事ではないので母は無視ww

納豆もいいですね♪


うちの息子は、調味料でも醤油と味噌を重要視しています。

もちろん味噌汁も毎日とるようにしています。


の中では鮭もアスリート注目の食材。

秋鮭の美味しい季節です、積極的にメニューに入れて下さい。

ちなみに魚の脂質はむしろ積極的に摂っていただいて大丈夫です♪


スポーツをしている人はしていない人よりも、

少し多めのタンパク質量を心がけましょう。

通常は単純に体重の数字だけみて単位は違えど

同じ数値のタンパク質量を

1日のうちに摂取すればよいと言われます。


体重60kgの運動部の男の子だとタンパク質量60g以上摂りたいので、

朝食にゆで卵をとって タンパク質量は13g

昼食に豚ヒレカツ(大きめ)定食でタンパク質量50g

夕食に麻婆豆腐をおかずに食べれば7g

トータル70g 多めのタンパク質が摂れるのでOK!

のような感じです。


あとは本人の日々のトレーニングの積み重ねです(^_^)

頑張りましょう♪

もちろん主菜のタンパク質を多めに摂ったら

副菜があまり食べれなくなっちゃいました、ではいけません。

すべてはバランスです。

バランスが崩れると脂質の少ないタンパク質であっても

太って動きが鈍くなってしまう可能性 大です!



食材のタンパク質量の参考はこちらのページ↓

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html


庭に咲いた 岩岳ゆり園のゆりの花

2014-11-02 11:42:11 | ゲスト



お客様のお庭に立派に咲いてくれたそうです、

ゆりの花の写真と一緒に

可愛いお孫さんの七五三写真も送られてきました



シェフが子供の頃に一緒にお風呂に入ってっ下さっていたお客様も

もうすぐ7人目のお孫さん誕生だそうです

立派なグランパ&グランマ

冬もお会いするのを楽しみにしていま~す

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。