根菜&ぼたん海老&魚のテリーヌのサラダ 2011-11-29 09:38:26 | メニュー 滋味な色合いの野菜が多くなる季節ですが、 最近はスーパーでもカラフルな根菜が販売され 色合いの楽しいメニューができます。 焼き魚に紫大根のおろしたの&黄色い菊の花びら、 なんてのも女史には嬉しい演出ですよね~ カラフルな野菜は体も心も元気になります あ~だから私はマクロビオテックにはまりきれないんだろうな。 マクロビは何しろ火を通した物を食さなくてはいけないから 滋味色オンパレードで食卓が楽しくない。。。 基本マクロビ、ちょっとローフード、時々リビングフードが ちょうど良い
生ハム「ハモン・セラーノ」講習会 2011-11-27 10:48:25 | で・き・ご・と 白馬の乾燥した気候は生ハム作りに適しているか? 今年初の試み 講師は秋田の金子さんに講習を受けていらした松田さんです。 この方モンビェのシェフ北沢が師匠と呼ぶ方、 この方がいたから料理の道に進んだ、そんな方です 豚もも肉原木1本10kgを仕込んで 出来上がりは7kgのハモンセラーノ、 購入すると通常¥30000 昨日の講習会では東京からのファミリーと エコーランドのトラットリアの方が一緒でした。 出来上がりは来年11月の予定、 うまく塩蔵と乾燥をさせればですけれど 今日のハモンセラーノは添加物ありを1本だけ作ってみました。 添加物といっても「亜硝酸塩」を使ってみたのですが、 亜硝酸はほうれん草にも含まれている物質で毒性はないとされています。 この塩を使うと発色効果、腐敗防止効果があるそうです。 さて自然塩「ヨネマース」との違いはどうでるか? 1年後のお楽しみです
今朝の気温マイナス。 2011-11-23 22:32:16 | で・き・ご・と 朝から本当によいお天気。 たぶん野沢菜摘みが終わっていない家も 今日は急いで終わらせたのではないでしょうか? 明日からは雪マークが出ています。 順調に降ると今週末には八方尾根スキー場が 天然雪でOPENの噂も 明日は車のタイヤを履き替えるとします。
信州食彩プロジェクト ~信州から美味しいもの発信~ 2011-11-17 20:41:53 | で・き・ご・と 寒い季節になりましたが美麻村・小川村の 農園ではまだこんなに美味しそうな洋野菜が採れています フルーツも美味しそう、こちらも塩尻など近隣で採れた物です。 今日は「信州食彩プロジェクト」の 1周年記念パーティーに参加させていただきました。 プロジェクトの会長(有)信濃農園の山浦さんの挨拶の様子です。 手前の赤いルクルーゼの中ではポトフがコトコト煮えています、 テーブルの上には食彩プロジェクトの方々が 育てて販売している農畜産物でつくられた美味しい お料理が並んでいます。 このプロジェクトは県内の 農業・商業・観光の異業種の仲間が連携して、 「生命の源である 食・農」について 多くの方に関心をもってもらい 「地球と人類に優しい安全・安心」なものを 紹介していく活動をしていらっしゃいます 白馬モンビエで使っているちょっと珍しい洋野菜は、 いつもブログで紹介していますが 小川村cat-cafe榎さんの無農薬野菜。 cat-cafeさんもこのプロジェクトの会員です。 大量生産はされていないですし、 自然農法なのでサイズ見た目も不ぞろい 中には虫食いがあったりしますがそれが安全な証拠! 近くにこんなに素晴らしい食材を提供してくださる 方々がいて本当に幸せです 今日のお料理を作って下さった 美麻キッチンガーデンの児玉さん、 美味しい食材を紹介して下さった グランジャの三水さんもありがとうございました。 この会に参加するチャンスを与えて下さった、 黒四ロイヤルの山本さんにもとても感謝しています。 皆様これからもナンチャッテ野菜ソムリエと よろしくお付き合い下さい
摘み立てセロリのフィトパワーに期待♪ 2011-11-15 12:28:04 | 食材 直径58cmの大きなボールにたっぷりセロリ キッチンいっぱいにセロリの香り~。 シンプルセロリポタージュはポテト少なめで セロリのクリアな味と香りを生かします 先日作ったカリンのコンフィチュールと セロリピュレをMIXして セロリの香りのカリンコンフィ ↑↑↑ これは妄想、でも美味しそう やってみようかな 別にしたセロリの葉は佃煮にして和朝食の1品にします。 少しだけうさぎのランくんのご褒美用にいただきました セロリの独特な香りはフィトパワーがいっぱい 食欲増進や精神安定によいそうです。 最近ねこのちゃっぴーにストレスを感じる、 ランくんの精神安定に効果があるとよいのですが?
BIG SIZE!! 2011-11-14 20:11:29 | モンビェファーム 中央のりんごは普通サイズの紅玉りんごです、 決してアルプス乙女の小さなサイズのりんごではありません 今年のお野菜はみんなビッグサイズ 白菜などは10歳の次男の胴体ほどある物も収穫できました。 大好きなブロッコリーもこれほど大きいと 何食分も楽しめます たぶん秋口の気温の暖かさで成長が進んだのだと思います、 雨が少なかったのでサイズは大きいですが割れて(はじけて)いません。 朝昼晩と3食ともここにあるモンビェファーム基本のお野菜を 食べ続ける毎日です。
白馬産アーモンド♪ 2011-11-13 20:46:11 | 食材 殻つきアーモンドを見るのも初めてだったのですが、 珍しいので即買いした「白馬産生アーモンド」 一粒づつ殻から取り出し130℃のオーブンで30分ロースト カリッと香ばしく焼き上がりました パンやお菓子に入れようと思っていたのですが、 何しろ個体数が少ないのでそのままガレットにトッピングして お客様にお出ししました。 皆様驚かれた様子 酸化していない香ばしいローストアーモンドは 甘さを感じられ美味しくいただけました。 1日数粒の生アーモンドは新陳代謝の働きを活発にし、 毒素排泄を盛んに促してくれる働きがあるようですが、 ローストをしたらどうなるのか? 同じ作用が残っている事に期待します
冬準備。 2011-11-09 21:06:16 | で・き・ご・と 今日の昼は小春日和で暖かな日差しでした。 でも朝が寒かったのでランチのお客様のために初床暖房 暖かくて心地よいスペースになりました ランチ終了後は網戸をはずして片付けたり いよいよ冬の準備です。 庭を見るたび「落ち葉かき」しなければ! とは思いますが、もう少しためてからにしたいと思います。
本場イギリスの”Bramley”をいただきました♪ 2011-11-08 13:09:12 | 食材 先日信州小布施から予約購入した青林檎「ブラムリー」 そのお話しをお客様にしましたら本場イギリスからブラムリーを お土産に持ってきて下さりました 重いものをたくさん、しかも直接届けて下さって ありがとうございます 箱を開けたとたん、とっても良い香りがして感動 酸味があり実が締まったブラムリーは調理向き林檎。 さて大人味のタタンにでもしてみましょうか?
濃厚なミルクの味わい♪ ~Ricotta~ 2011-11-07 13:44:38 | 食材 ミルクの素直な味が口いっぱいに広がりました。 濃厚でクリーミーなリコッタチーズ 蒜山高原「IL RICOTTARO」さんのチーズです。 循環農業を目指すチーロさんは 羊&ヤギを飼いながら現在はcafeを 来年春以降にアグリツーリズモをオープン予定 今回取り寄せたリコッタは シンプルにジェノワズとリコッタとトマトジャムで トライフルにして頂きました 次は教えてもらった「リコッタ入りラビオリ トマトソース」してみます