・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

冒険の旅に出発!! 前編

2008-06-30 07:57:50 | で・き・ご・と
なーんの事はない、ただの思いつきでノーゲストの今日、長男と私のMTB白馬~大町大冒険が始まった。

次男は埼玉東松山市までサッカーの遠征に出掛けた。 これもまた小学1年生にして日帰り埼玉遠征は冒険に近い!

かくして梅雨の合間の快晴の今日、monmama一家の冒険が始まった(^-^)


さのさか辺り、も少し行くとスノーハープの入口。


青木湖到着!!
白馬中学アルペンスキー部は週末自転車で青木湖を1周して帰るコースが
基礎練習の定番らしいぞ~、一馬頑張れ~♪
この辺りは平地になってきたので以外にスムーズ!!


中綱湖、到着!
釣り人が大勢います、今はヘラブナやバス釣りが楽しめるそうです。
水の中にたくさんの小さな魚の群れを発見。



木崎湖通過!!
この辺りで10:30頃ちょっとお腹が空いてきた
水上スキーやバス釣りを楽しむ大勢の人達が見えます。
今日はウィンドサーファーがいないと思ったら・・・風がなかった(^_^;)


なかなかお天気の良い週末に子供とこんなに一緒に過ごせるなんて、
感謝・感謝・感謝ですね。


自転車で走ると風を優しく感じ、草むらの匂いをかぎ、
鳥のさえずりを聞きながら、時の流れさえゆっくり感じられます。

通りすがりのおじさんと話し、
散歩中の猫と遊び、石投げをしながら子供の頃に帰ったようでした。
学校から帰ると毎日暗くなるまで自転車遊びをしていたあの頃が
ちょっと懐かしい・・・

つづく

冒険の旅に出発!! 後編

2008-06-30 07:57:22 | で・き・ご・と
前編をご覧いただいた皆さん♪
monmamaも頑張っている様子、分かりましたか???(笑)

な~んちゃって(*^_^*)
私はほとんどの道のりを軽トラックで駆け抜け、
危ない道のりを自転車で駆け戻って、伴走していただけでしたーーー。

自転車で走るのに特に困ったのは、
木崎駅の辺りの直線の見通しの良い道路ながら
歩道が50cmほどしかない2~3kmの間です。
車道幅さえも狭いのでかなり走行車の風圧を受け、
下の田んぼに落ちそうでした。

ここはもちろん二人とも軽トラックで移動。
でも帰りにちゃんと住宅地内の抜け道を発見しました。
次回リベンジします。

目的地には12:00ころに到着しました。
その後のランチはとっても美味しかったです


ミルフィーユさんの野菜たっぷりスープカレーです。
丁寧に仕事されたお料理でした。
こちらのお店の売りはスープカレーとハンバーグ、
次回は是非ハンバーグに挑戦したいです。

嬉しいのはこちら・・・

ちょこっとデザートです。
通常のデザートより量が少なく160で食せます。
感激!!

帰りも張り切って、来た道を戻る一馬。
美味しいものを食べたのでパワー再び全開です


白馬グリーンスポーツの森まで戻って来ましたが
あまりのお尻の痛さにリタイアしてしまいました。

かくして初回大冒険は15:00に終わり
最後の〆は『花彩』さんのジェラートです。



すいかのジェラートが気になりましたが、
今日はつぶつぶバニラの卵抜き+バナナのダブル~

モンビェファーム ~玉ねぎ~

2008-06-29 10:36:43 | で・き・ご・と
もうすぐ収穫の季節です。

可愛いくて白い頭をたくさん覗かせています♪♪♪

最近はお野菜の値段が本当に高いですね。

白馬は運搬費がかかるのでみなさんの所より

更に高いんですよ

最近白馬のファーマーに定着しつつあるのがニンニク作りです。

中国産はお手頃値段なのに、日本産はびっくりするほど高いでしょう!

自分で作るのが1番♪♪  と、いう訳です。

来年はモンビェファームでも是非作ってみようと思います。


岩岳シェーヴルで チーズケーキ

2008-06-26 17:45:59 | メニュー
味わい深くなった岩岳 風の谷ファームのシェーヴルチーズで
チーズケーキを焼きました。

少し塩分の効いたコクのある味わい深いケーキに仕上がりました
砂糖は沖縄産無漂白砂糖、ラムレーズンは1ヶ月以上漬け込んだ大人の味です。

東京からいらした成城の奥様方のランチにお出ししたところ、
ぜひお土産に買って帰りたいとリクエスト
でも、あまり量がなくて・・・スミマセン。

次回は更に改良を重ねて美味しく仕上げま~す



山羊チーズ

2008-06-21 14:37:58 | メニュー
白馬岩岳 風の谷ファーム 
ロバートさんの作るヤギのチーズは以前にも増して
美味しくなりました♪♪
チェーブル味が濃くなってチーズ好きにはたまりません(*^。^*)

ロバートさんに伺ったのですが、
チーズを作ると出るホエー・・・どうしてますか???

ホエーとは乳清のこと、チーズを作る過程で分離される液体で
従来は捨ててしまうことが多かったのですが、
乳酸菌などの身体にいい成分がたっぷり残っているらしく、
これを山羊に与えることで山羊も健康になり
実は人間が飲んでも身体にいいらしいです。
そんなロバートさんもプロテイン代わりに飲むことがあるそうです。
実際スポーツプロテインにホエープロテインというのがありました。

次回はこのホエーを頂く約束をしてきました。

実は以前、上土井さんからもホエーを分けて頂き、
パン作りに挑戦したのですが、ホエーの酸味が前面に出てしまい失敗!!
今回リベンジです♪♪
今度はどうかな?  またご報告します。

モンビェファーム ~じゃがいも~

2008-06-15 12:10:07 | で・き・ご・と
6月になったら暇だろうから、
大掃除の続き&経理のお仕事&水泳
いろいろやりたい事が山ほどあるのに
結局はかどらないまま中旬に突入

6月に入ってからというもの、
ほとんど毎日お客様が続いています。
昨日今日は埼玉や東京からのレストランのリピーターのお客様です。
季節ごとのお野菜豊富なモンビェメニューを楽しみに
足を運んで下さいました。  ありがとうございます。

モンビェファームでは現在、レタス各種、アスパラガス
ウド、ハーブ各種が収穫できます。
梅雨の間の晴れ間には野菜たちがぐんぐん成長します。
でもそれと同時に雑草もぐんぐん成長! 困ったものです

キリギリスの脱皮

2008-06-12 17:51:05 | で・き・ご・と
毎日ほのぼの自然を感じられる事がたっくさん

朝から子供達を庭に誘い出して、キリギリスの脱皮を観察しました。
抜け殻は体長1cmくらいなのに、脱皮後のキリギリスは2.5cmくらいあります

どれだけ窮屈なのでしょう?

先日は夜の玄関にモリアオガエルがやってきていました。
もしかしたら別種かも知れませんが、素人にはよく分かりません。
綺麗な黄緑色でお目々クリクリ&手ヒレの先の吸盤が大きくて可愛い、
体長6cm位の蛙でした

何だか今年は生き物が多いなぁ~?

その原因に少し思い当たる節が・・・

モンビェの芝刈り機が壊れていて近頃芝を刈っていません。
芝生の庭でなく、草原に変化をしているのですね~

昆虫→蛙→??

と、来たら次は何だかお分かりですよね?
食物連鎖です。

ん~~~『とんび!!』

いえいえその前にもう1種、長くて細くてウネウネしてる物が、
やってくるかも知れません。
そろそろ芝刈りをしなくては

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。