goo blog サービス終了のお知らせ 

・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

農園AIDツアーに向けて

2015-09-16 19:23:43 | Jr.野菜ソムリエ







今日は豊野のりんご農園のお手伝い。

りんごが綺麗に赤く色付くには、太陽の光が必要です。



赤く色をつけるのに、りんごに触れている葉を取り除くお仕事、

ひたすらハシゴの上の作業が続きます。



皆さまの食卓に届くまでに

たくさんの人に愛情を注がれ

大切にされているりんごたち、

食べた人が幸せな気持ちになれますように♪




秋の「農園AIDツアー」は 11月15日(日)を予定しています。

Jr.野菜ソムリエのmonmamaと行く

りんご収穫お手伝い

りんごの食べ比べ 

りんごジュース飲み比べ

りんごの受注会

青空ランチ

りんごの浮かんだりんご風呂の入浴

盛り沢山です!!








時間など詳細は後日お知らせいたします。

ご家族でも、お一人さまでも参加可能です。


農園AIDツアー終了しました

2015-06-29 13:17:14 | Jr.野菜ソムリエ






2015年1回目の農園AIDツアー終了しました。

ご参加いただいた方、ありがとうございました



心配していたお天気ですが、曇り時々晴れ 風も涼しく心地よかったです。

こもれびが揺らぐ様子は気持ちよくて

樹の下でお昼寝でもしたい気分でした(笑)



梅雨~夏と毎日作業は続きます。

暑い中本当にご苦労さまです。

果物に限らず作る・育てるというのは

本当に手がかかります。

農園さんの愛情たっぷりな作物に

感謝の気持ちを込めて、美味しくいただく事が大切ですね



農園AIDツアー、また開催しますのでぜひご参加下さい。

開催の告知はブログとfacebookで致します♪

【親子で行く農園エイドツアーin豊野】

2015-06-18 22:19:38 | Jr.野菜ソムリエ



親子で行く食育ツアー、6月はりんご農園の摘果体験です

食材を作る人・育てる人の苦労を知ってこそ

美味しく感謝の気持ちを持って食べられます♪


お昼にはりんごの木の下でBBQ

りんごの漬けダレ&季節の野菜と地元食材をブロシェットで♪



6月28日(日)

約2時間の農業体験
  
豊野「りんごの湯」10:00集合

作業体験+りんごの木の下BBQ 大人¥2500

(お子様おやつ付き)     小人¥1000

             未就学児¥500

1泊2食+作業体験+BBQ    大人¥13500~ 

人数部屋タイプによります

※宿泊の方には12月にりんごジュースをお届けします

小雨決行。 降雨で無理な場合は周辺観光(善光寺や小布施など)

前泊・後泊どちらでも料金は同じです(^O^)b

ご予約受付中  白馬モンビエ ☎ 0261-72-5111

植物にもアミノ酸

2015-04-09 08:54:29 | Jr.野菜ソムリエ


美味しい野菜を作るため

JAのぼかし肥料作り講習会に参加してきました。



自分で野菜作りを始めてようやく分かってきた栄養素のお話し、

人間もカラダ作りにはアミノ酸ミネラルが必要ですが

植物もまったく同じでございます。



2年前にmonmamaファームの野菜が不作だった原因は、

畑のミネラル不足と師匠に教えてもらい

昨年はミネラルを多めに入れました。



なんとびっくり 昨年はお天気の悪い日続きでしたが順調に成長し、

白馬では難しい「パプリカ」が黄や赤に色づいてくれました。



ぼかし肥料=発酵アミノ態肥料を自分で作るという

なんとも興味をそそるJAの講習会に参加すれば、

私のずぼら野菜作りでも 野菜が成長してくれるだろうと

今年の野菜たちのためにお勉強してきました。



光合成で作るアミノ酸を最初に根から吸収させてしまえば、

光合成でできた栄養素が効率よく植物の成長を促して

実を大きく成長させてくれる

というのがこの肥料のメリットだそうです。

なるほど。



初心者の私には知らない事や

今までの知識が覆される事がたくさんでびっくり



有機肥料は植物に安心×

苦土=マグネシウム、石灰=アルカリ度を上げる

(私はいつも牡蠣殻石灰を使う事が多く、カルシウムを入れてる意識が薄かった

鶏糞は強いので初心者は牛糞のほうが扱い易い

土壌検査の仕方 などなど。




野菜作りに関してはさまざまな方法がありますが、

私はできるだけシンプルに自然の状態を再現する方法

炭素循環農法を目指しております。



これは山の木や植物が肥料も与えていないのに

毎年花をつけ、実を付け

生命の営みを行っているのを

畑で再現するような農法です。



山では秋に落ちた落ち葉が土中の微生物により

自然の肥料となり 植物の成長を促します。

甘やかされていない植物は免疫力も強く

病気になっても 虫がついても

自然治癒し 成長を続けます。



たくさんの収穫や大きな結実を期待しているわけでなく、

出来たものに感謝して頂く。



なのになぜぼかし肥料?



ただですね、以前の畑の持ち主さまが

化学肥料をたっぷり使う方法でしたので

土の生命力が落ちていて

目指す炭素循環農法にはまだまだ遠い



まずはバランスが崩れている土に必要な栄養素を入れ、

土の生命力を何年かかけて上げていきながら、

野菜の成長の手助けに発酵アミノ態肥料を

施肥していこうと思っています



土作りと野菜作りを同時にしていくには

肥料の手助けが必要だ!と言うことです。



今年も生命力たっぷりの美味しい野菜を作りますので

食べにいらして下さいね

ジンジャー&ビーツコーディアル

2014-12-14 19:44:46 | Jr.野菜ソムリエ


高知の農家さんから送って頂いた生姜でコーディアルを作りました

生姜とハチミツのコーディアルと

ピンク色の物は、生姜とビーツのコーディアルです。





シナモン・クローブ・ローリエ・カルダモン・トウガラシを入れて

スパイシーな大人の風味。


これを炭酸で割るとジンジャーエールになりますし、

今日は寒いのでホットジンジャードリンクにしました。

飲んでしばらくすると足の先までポカポカしてきましたよ~


生姜の辛味成分のジンゲロールは抹消の血管を広げる作用があり、

血液の流れを良くしてくれます。

血行不良による冷え性や肩こり、

風邪の初期症状を緩和する働きもあるようです。



シナモンも毛細血管に直接働きかけるため、

血行不良を改善する効果が期待でき、

冷えにはもちろん、顔、特に毛細血管が影響する目の下のくまやシワ、

シミの予防改善にも効果的だそう♪

私はコーヒーにもシナモンを効かせて飲んでますゥ



クローブは体を温める作用もあり、

抗酸化作用が強いのでアンチエイジングにもよいとされています。

胃腸の消化機能を促進し、冷えによる食欲不振にも効果的。



カルダモンは生姜科のスパイスなので発汗作用があり、

体脂肪燃焼作用も知られています。


ローリエトウガラシも体を温める作用がありますね。


赤ビーツには、血管・血液・血流に作用することが知られていて

冷えや肩こり、クマやクスミなど

血行不良が原因で起こる様々な不調を改善が期待できます



この年末年始にはドリンクの裏メニューとしてご用意できると思います。

ご希望の方はmonmamaにお声かけ下さい

今日は11月の第3木曜日!

2014-11-20 21:11:00 | Jr.野菜ソムリエ


今日は11月の第3木曜日!

Beaujolais Villages nouveau 頂きました~♪

ワインと同じ艶赤色のビーツのサラダと合わせて。



色は人の心や性格などを表すだけでなく、

例えば「赤」は大腸・膀胱・子宮・卵巣・精巣

腰・下肢・血の巡りを表すとしています。


インドのアーユルヴェーダのチャクラでも

7つのチャクラを色で表す時に

下腹部に位置するチャクラを「赤・情熱・生命力」としています。



「赤」は情熱的でパワーを感じる色

「赤」を体内に取り込む事で

寒さで前に出ていた肩先がぐっと後ろに引けた感じ



ワインでほどよく血行もよくなり

元気が出てきた感じです(*゜▽゜*)~♪


ちなみにビーツは食べる点滴と言われる食材。

ミネラルが豊富で、漢方的にも造血作用が注目されています。


このサラダには鮪も使っていて、

こちらも貧血の人に良いとされる食材です。

レバーが苦手な人は鮪、鰹、牛肉などの赤身のタンパク質がオススメです。


ということで「血」の不足気味な私には

ぴったりのメニューとなりました。


ちなみに今週末のイベントでは色彩心理的な内容であって、

チャクラや体と考え併せた内容のものではありませんので 

あしからず(^_^;)

農園AIDツアー開催します♪

2014-09-29 12:19:08 | Jr.野菜ソムリエ


いつものフルーツ狩りではもの足りない!

そんな方に非日常体験を♪


信州豊野の りんご農園さんで葉摘体験 してみませんか?

りんごの食べ比べや青空ランチ

今回限定 炭焼きさんまBBQ~をご用意します



体験後はりんご湯に浸かり

日頃の疲れを癒して下さい。



翌日は紅葉・温泉・新そば・ハロウィンイベントと盛りだくさん

秋の信州白馬満喫ツアーです

Jr.野菜ソムリエのmonmamaが同行します



詳細は白馬モンビエまでお問い合わせ下さい

 ☎ 0261-72-5111
Mail info@montbien.com

Stuffed Hozuki

2014-09-24 09:26:40 | Jr.野菜ソムリエ


ほおずきの   ”オレンジチェリー”  でスタッフドホオズキ



中にはオマール海老のフィリングを詰めてみました。

ほおずきの味に負けないように

フィリングにもっとハーブを効かせたほうがよかったか??


本日はオードブルにご用意しました。





並べるととっても可愛い

秋のお花畑のようです

ボランティア週間

2014-09-19 22:27:23 | Jr.野菜ソムリエ
     

今週16日~19日はボランティア週間でした



16日は白馬村大出地区の食用ほおずき農園さんに

摘み取りのお手伝いに行きました。


景色のよい畑で北アルプスを眺めながら

葉っぱの影に隠れている可愛らしいほおずきを摘み取ってきました。


全国津々浦々、食用ほおずきは栽培されているそうですが、

土地の気候風土により、味わいが全く違ってくるそうです。


特に白馬産の物は、トロピカルフルーツのような

独特の香りと甘みが魅力的で喜ばれるそうですよ




17日はフリーマーケットに野菜ソムリエマルシェとして出店。

3回目を迎えたフリマは隣村からのお客様も増えてきていて

お野菜も前回よりは売れたかな~



19日は豊野のりんご農園さんに葉摘のお手伝いに行ってきました。

葉摘は夏~11月にかけてずっと続く地道な作業。



りんごの実が大きく育つまでは必要な葉っぱも

実が大きくなると邪魔物になってきます。

葉っぱで日陰ができると赤く色づかないので、

実の周囲の葉っぱを落としてしまわなければいけません。


でも、1日お手伝いしても私の力はほんの微々たるもの!

たぶん樹1本分くらいしかできていないです


農園の方は毎日この作業をされるんですよね

美味しいフルーツを作るのには根気がいります



さあ、来週は自分の畑をなんとかしよう

ボランティアに出かけてる場合じゃないぞ~(笑)

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。