大北の農協観光さんの新企画「夏休みこども村~食育ツアー~」の
じゃがいも掘りのようすです。
モンビエの目の前のmonmamaの畑は自然農を目指しているので、
土の中にみみずがと~ってもたくさんいるんです!
驚きながらもひるまず、真剣にじゃがいも探す子供達。
私が初めて育てたじゃがいも、
ちょっと小さ目のじゃがいもさえも
「大きいの、出た~~~

」と喜んでくれる姿を見ていたら
本当に嬉しい気持ちになりました


白馬村ではじゃがいも掘りを8月に入ってからする事が多いですが、
今回このツアーに合わせ、早めに植え込みをしました。
そのせいなのか? 科学肥料を使わないせいなのか?
ちょっと小さ目の「キタアカリ」になったのが気がかりでしたが、
夜のBBQで焼いて食べてみたら
ホクホクの食感、コクといい、甘みといい、美味しくできていて安心しました
JA東京みなみさんの今回の「初!食育ツアー」では、
食と農業に携わるJAさんの取組などもツアーの中で見学して回るほか、
収穫体験が「トウモロコシ」と「じゃがいも」
収穫とは違いますが「魚のつかみ取り」
これら採ったものはその日の内に食べて
採りたての味を体験しています♪
他に自然をフィールドに冒険遊び「トレジャーハンター」や
「川遊び」「ホタル見学」など盛りだくさんのツアー
さらに早朝に起きて「昆虫採集」を楽しむ男の子たちもいました

2泊の白馬ツアー、ハードなスケジュールでしたが
終始子供たちはと~っても元気
今日は帰宅してぐっすり眠っている事でしょう♪
今回の子供たちはこの
貴重な体験ができてとっても
幸せだと思います。
都会で生活するのは便利で何でも手に入りますが、
野菜の本当の味を知っている子供たちは少ないと思います。
トウモロコシはアスパラと並び
野菜の中でも採れたての物と時間がたった物の味の差が激しい野菜です。
その採れたてを味わえたこと。
自分の手で掘ったじゃがいもを味わえた事。
BBQで焼いた魚はとっても美味しく感じたようです
骨付き魚が嫌いな子も自分で採った魚は食べたりするんですよ、
うちの息子達もそうでした。
今回の体験で農業や食について感じる事がたくさんあったと思います。
この子供達の中から将来日本の食糧自給率を上げるのに
活躍してくれる子が出たりして
な~んてmonmamaは楽しみにしています


今回白馬の小さな宿まで来て下さったJA東京みなみの皆様&子供達、
企画して下さった農協観光の担当者の皆様
ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
至らぬ事もあったと思いますが懲りずにまたいらして下さい、
来年はもっとサイズの大きいじゃがいもを育てておきます