・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

体内酵素を補って夏バテしない体づくり

2012-07-29 14:52:32 | 食養/食育アドバイザー


これから時々モンビエの賄い(まかない)食メニューも紹介してゆこうと思います。


今回は冷蔵庫にあまっている半端なお野菜を使ったサラダです。

トウモロコシ・ブロッコリー・パプリカ・アボガド・ミョウガをマヨネーズで和えたサラダですが、

ポイントはこってりマヨネーズの量を減らすため「塩麹」も一緒に味付けに使いました。

マヨネーズの半分以上はオイル、カロリーは相当な量になりますが、

旨味成分たっぷりの塩麹を使うことで

マヨネーズ量をセーブでき、味にコクも生まれます。

こってりしてそうに見えますが、塩麹とミョウガで爽やかな味のサラダに仕上がっています



夏の暑さで夏バテしないように毎日生の野菜やフルーツを少しと、

発酵食品や発酵調味料(塩麹・味噌・酒粕・醤油・酢など)を上手に使って

体内酵素をキープしてゆきたいですね



<体内酵素って?>


酵素は体内で作られ、消化酵素と代謝酵素の2種類があります。

消化酵素は食べ物を体内で消化して、

必要な栄養素を取り込むために必要な酵素で、

唾液などに含まれるほか腸内でも消化酵素を作り出しています。


代謝酵素は身体の各細胞の形成、免疫力や自然治癒力、

体を動かしたり思考するなどすべての生命維持活動を行う酵素です。


体内酵素が不足すると、栄養素が十分に吸収されない。

体内の毒物の解毒作用が弱まる。

神経やホルモン系のバランスが崩れる。

免疫や自己治癒力が弱まるなど、生命維持活動に支障をきたします。


人間は生まれながらに酵素を持っていますが、

その量は生まれながらに個人差があり、

一生で作られる量には限りがあります。

酵素はストレスや喫煙、農薬や添加物で激減してしまうため

食事でバランスよく補充していかないと体調を崩してしまいます。

暑さはかなりのストレスになり体内酵素が消滅してしまうので

夏は特に意識して食べて酵素を補う事が大切になります。

JA東京みなみ 夏休みこども村 ~食育ツアー~

2012-07-26 21:49:55 | Jr.野菜ソムリエ




大北の農協観光さんの新企画「夏休みこども村~食育ツアー~」の

じゃがいも掘りのようすです。

モンビエの目の前のmonmamaの畑は自然農を目指しているので、

土の中にみみずがと~ってもたくさんいるんです!

驚きながらもひるまず、真剣にじゃがいも探す子供達。

私が初めて育てたじゃがいも、

ちょっと小さ目のじゃがいもさえも

「大きいの、出た~~~」と喜んでくれる姿を見ていたら

本当に嬉しい気持ちになりました


白馬村ではじゃがいも掘りを8月に入ってからする事が多いですが、

今回このツアーに合わせ、早めに植え込みをしました。

そのせいなのか? 科学肥料を使わないせいなのか?

ちょっと小さ目の「キタアカリ」になったのが気がかりでしたが、

夜のBBQで焼いて食べてみたら

ホクホクの食感、コクといい、甘みといい、美味しくできていて安心しました





JA東京みなみさんの今回の「初!食育ツアー」では、 

食と農業に携わるJAさんの取組などもツアーの中で見学して回るほか、

収穫体験が「トウモロコシ」と「じゃがいも」

収穫とは違いますが「魚のつかみ取り」

これら採ったものはその日の内に食べて

採りたての味を体験しています♪



他に自然をフィールドに冒険遊び「トレジャーハンター」や

「川遊び」「ホタル見学」など盛りだくさんのツアー

さらに早朝に起きて「昆虫採集」を楽しむ男の子たちもいました


2泊の白馬ツアー、ハードなスケジュールでしたが

終始子供たちはと~っても元気

今日は帰宅してぐっすり眠っている事でしょう♪




今回の子供たちはこの貴重な体験ができてとっても

幸せだと思います。

都会で生活するのは便利で何でも手に入りますが、

野菜の本当の味を知っている子供たちは少ないと思います。

トウモロコシはアスパラと並び

野菜の中でも採れたての物と時間がたった物の味の差が激しい野菜です。

その採れたてを味わえたこと。

自分の手で掘ったじゃがいもを味わえた事。

BBQで焼いた魚はとっても美味しく感じたようです

骨付き魚が嫌いな子も自分で採った魚は食べたりするんですよ、

うちの息子達もそうでした。


今回の体験で農業や食について感じる事がたくさんあったと思います。

この子供達の中から将来日本の食糧自給率を上げるのに

活躍してくれる子が出たりして

な~んてmonmamaは楽しみにしています



今回白馬の小さな宿まで来て下さったJA東京みなみの皆様&子供達、

企画して下さった農協観光の担当者の皆様

ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

至らぬ事もあったと思いますが懲りずにまたいらして下さい、

来年はもっとサイズの大きいじゃがいもを育てておきます


信州の夏デザート

2012-07-23 10:34:49 | Jr.野菜ソムリエ




昨日のデザート 信州産アプリコットクレームと信州夏いちご 


モンビエファームのベリー3種のトライフル


ラズベリースープはお好みの量をトライフルにかけて・・・


見た目より酸味の爽やかな夏デザートに仕上がっています


パイナップルミントのサイズが大き過ぎたかな




ピンクの星型のお花も食べられますが、


男性がお客様だったら恥ずかしい感じ??


昨日のお客様は女性ばかりでした






オードブル。

2012-07-22 22:08:34 | メニュー



本日収穫したモンビエファームのお野菜づくし~



モンビエの料理を語るのにオードブルは外せません。



色とりどりの野菜で絵を描くように楽しんで盛り付けしています



紫大根、渦巻きビーツ、



ビーツマヨのピンク色と赤大根の花(トップに飾り付け)



奥の細長い黄色は花付きミニズッキーニです。



今この時しか食べられない



明日はこのオードブルは出ないと思ってください



大げさのようですが・・・



食材はその日採れたもの



盛り付けもシェフのインスピレーション



同じ物ができないのです



冬よりお薦め  夏の白馬モンビエ

子供達はのびのび

2012-07-20 10:07:48 | で・き・ご・と



10年近く年賀状とF.B.のやり取りだけの友人


彼女は結婚後「タイ」で生活しているから。


今回帰国の期間中に白馬を訪れてくれました。


写真でしか会ったことのない子供たちは、


思った以上に元気いっぱい


タイの環境がノビノビと子供たちを育ててくれているようです。




久しぶりの再会に会話もはずみ気がついたら午前・・・


もう一組の宿泊のお客様の朝食時間が6時でなかったら


もう少し延長して楽しんでいたかも



今回も彼女は小さな子供連れの旅行で


他のお客様への配慮をずっとしてくれていました。


私もお部屋は階を違え、


上下もずらして足音に配慮をしたり


レストランでの席配置を考慮したり


母の気がかりが減るようにはしたつもりですが


どうだったでしょうか?


子供達が成長するまでのしばらくの間


旅行に出ると「母はどっと疲れる」ことがあるかもしれないけれど、


その疲れを軽減して子供達と一緒にリラックスできたかな?


二男サポートで花火も楽しめたようで、


喜んでいただけて何より




これから訪れるお子様連れのお客様にも


お母様の気がかりが減るようにできる限りのお手伝いをさせていただきます。


広い庭、浅瀬の川で水遊び、林のハンモックでユラユラ


子供達の5感が刺激される自然遊びがたくさんできます。


ぜひ子供達を自然の中でノビノビ遊ばせてあげにいらして下さい


ほたる

2012-07-18 21:47:20 | お薦めスポット

白馬村・野平地区で今シーズン 蛍 が復活しました!!

人の手は加えていないらしいです、

地元の人達は最近の農薬が環境に優しいものになったから

昆虫の住みやすい環境になったかな?と、言っていました。




思い立って近くの切久保神社奥の小さな湿原に行ってみました。

夜7:30過ぎ 一番蛍の活発な時間です。



林の中にふわりふわり。

ぴかぴか。



居ました 切久保にも蛍が20匹ほど

小さな命の灯りが飛び交うのが見え

なんだか嬉しい気持ちになりました♪

Flower

2012-07-17 22:06:40 | 花ソムリエ



野菜のお花は基本的に食べられます。


味がどうか? という事だけです。


この黄色いお花何のお花でしょう? 


分かりましたか 


トマトなんですけれども、八重咲きですね


エヴァ―グリーンという名のグリーントマトのお花です。


花付きが少なく希少なので、まだ食してみていません


たぶん~~~青臭いんだろうな。






こちらは「赤大根」のお花です。


薹立ちしてしまったので大根を食べるというよりは


お花を食べようと思いそのまま畑に残しています


モンビエファームは農薬無使用なので


安心してサラダに添えられます


ランチは前日までにご予約をお願いしていますm(_ _)m

2012-07-17 08:58:29 | で・き・ご・と



昨日のランチのお客様は長野市と諏訪市からお越しいただきました


連休最後の昨日はお天気もよく、気温も急上昇


ゆり園散策では山頂のゆりは開花していなかったようですが、


『「ねずこの森」の散策路は林の中で


吹き渡る風も涼しく快適でした。』とおっしゃっていらっしゃいました。




ちなみに、いわたけ ゆり園では愛犬とのゴンドラ乗車OK、 


ドッグランも標高1300mの涼しい山頂にありますので


白馬の休日をゆっくり愛犬とお過ごしいただけます





ランチのお客様にはゆり園散策の後、


ガレットセット(紫米サラダガレット+冷製スープ+ミニデザート+コーヒー)を


オーダーして頂きました。


まずは近隣で採れた夏野菜を使った「ガスパチョ(冷製スープ)」で


身体を内側からクールダウン


トマトのビタミンCとリコピンで


美白ケア&散策の疲れを癒します。


30種類ほどの食材(ほとんどお野菜)をのせたガレットはもちろんビタミンたっぷり


信州サーモンの身の赤い色素はアスタキサンチンと呼ばれるカロチン色素、


魚特融の抗酸化物質です。


さらに水産物としては珍しいビタミンDも多く含まれていて


アンチエイジングに重要な栄養素が含まれています。





この夏もできる限りランチの対応をしてゆきますが、


モンビエファームに出ていたり


宿のルーム掃除の都合などで対応できない日程もあります。


ご面倒をおかけしますが、前日までのご予約をお願いいたします



※写真のデザートガレットは初春の物です。


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。