・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

白馬 ~スノーハープの蛍~

2010-06-29 21:03:20 | お薦めスポット
そろそろかなぁ~、今晩行ってみよう♪

いました、いました。 

源氏蛍がちらほらと・・・


今年は蛍の出てくる時期が去年よりも1週間ほど遅れたようです。


でも夜20時ちかくになるとだんだん数も増え始め

ゆったりと飛びながら弱く、強く繰り返しながら光り乱舞します。


浴衣姿に団扇でも持って蛍鑑賞といきたいところですが、、、

残念!

足元が悪いので汚れてもよい靴で行ってくださいね


白馬モンビェでは夕食後、ご希望のお客様を送迎することも可能です。

お声をかけて下さい<(_ _)>

近くの青木湖では湖上から蛍鑑賞ツアーというのがあります。

こちらは源氏蛍~平家蛍までの期間、

8月いっぱいまでツアーが開催されています。

ツアー詳細は白馬ライオンアドベンチャーHPでどうぞ

小谷村特産品 ~栃蜜~

2010-06-28 08:34:04 | 食材


シャンパンイエローに輝く蜂蜜

隣りの小谷村の特産品 『栃蜜』 

シェフの従兄弟の家で採れたものです。

蜂蜜は素材の味がよく出るので、味の特徴を生かして使いたいですよね


この蜜も栃の実と同じコクのある味がします。

想像するにナッツたくさんアンガディナーに合わせるとか、

ミルクにも合いそう

想像だけは膨らみますが、作るのはシェフにお任せしたい

私は味見専門で・・・


栃の実は昔、お米の取れない山村ではヒエ・どんぐりについで

栃の実が主食になったり、飢饉の時の食料になったり、

栃の木の大樹は家具にしたり臼を造ったりと生活に密着した木だったようですが、

近年植林の林が多くなると栃の木も激減してしまい

地方の特産品として扱われるようになってきているようです。


この栃の実の成分には静脈瘤の症状を緩和する働きがあるようです、

血液サラサラ成分という事でしょうか?

蜂蜜にもあるといいですね


昆虫の季節です♪

2010-06-27 09:41:34 | 徒然


コクワガタ

右側の♂でさえ3cmほど、左側の♀は2cmもありません。

よくぞこんなに小さなクワガタを見つけてきました。

学校からの帰宅時間が遅いわけです

小さすぎて可愛そうなので今日は庭に放しました。



そろそろ昆虫の季節ですね

蛍も出始めるころでしょうか?


忙しや、忙しや!

2010-06-26 11:26:08 | で・き・ご・と


以外に忙しいこの季節。

お客様はそれほどでもないのですが、

子供達の学校行事、地区の集まり、観光協会、婦人会、婦人部e.t.c.

すべて観光客の少ない時期に重なります。

自分のスキルアップもしたいし、自分が癒されもしたいし、

ホテルのメンテもしなければ

ということで、昨日も忙しかったです。


まずは朝8:30に小学校での音楽会に出かけ、

家で練習していなかった次男の歌とリコーダーの成果を確認後

10:30には戻って車庫のペンキ塗り。

汗だくになりながら炎天下の中頑張る


お昼には次男のクラスの懇親会で某ホテルでランチ、

シャワーを浴びたら速攻ホテルへ。 


本当は今度の村長選はどうなるか?

な~んて話題にしたいところだけど、

お母さんの集まりでそんな話題を出したところでドン引きされるのがオチ

適当に話しを合わせそろそろ退散


そしてまたペンキ塗り

刷毛を持つ手が痛くなってきたところで

オーナー登場 『綺麗になったなぁ~。コンプレッサーで塗れば早かったろうに・・・』

うっそ~、そんな便利な物があるの~


それでも、雨の合間を縫って車庫のペンキ塗りが無事終了

もう少し落ち着いた色にしたかったけれど、

シルバーに輝く前のよりはましか

いいとしよう

ノルディックウォーキング

2010-06-25 08:06:23 | で・き・ご・と


ノルディックウォーキングをしていると

ふわっと香る野バラの香り

東京に暮していた頃には想像もつかないような幸せな気分

ノルディックWを始めてからは、風の香り、鳥や虫の声、

ゆっくり移り変わる景色、季節を感じられてとっても幸せです

これ、ジョギングでは感じる事ができない感覚ですよね。



先週から始まった岩岳スノーボードスクールのグリーンシーズンキャンプ

第一回目はノルディックウォーキングでした。

大糸線の電車に揺られて小旅行気分で日本海まで行き、

日本海添いにノルディックウォーキングで能生??

辺りまで歩いたようです。 気持ちよさそ~~~


そうですノルディックウォーキングは有酸素運動で

体の筋肉の90%を使い、特に二の腕の後ろ側&下腹に効果有りの

女性にも嬉しいスポーツです

※みなさまポールウォーキングとは異なりますご注意下さい、

monmamaはノルディックウォーキングをお勧めしま~す


ちなみにボードスクールのキャンプは初心者の方でも

安心して参加できるプログラムになっていて

2日目はライディングをイメージして、

カービングマスター(スノーボードトレーニングマシーン)で

コアを使うスノーボードをレクチャーしてくれます。

健康的な体作りを始めたい方、滑りの勘を忘れたくない方

ボード界のカリスマ 茶原さんご夫婦や新田さんを身近に感じられるこのキャンプ、

次回は7月24日・25日の週末に開催されます。

詳しくは岩岳スノーボードスクールのHP

お泊りは当館 白馬モンビェ です、お待ちしています

今日のモンビェファーム ~サラダミックス~

2010-06-24 12:46:23 | モンビェファーム


陽に照らされ輝くグリーンの葉はブーケにしたいほど

7月の上旬には第2段を蒔かないといけませんね

レタスも結球して美味しそうでした。

ブロッコリーとカリフラワーも今週末には収穫です

ご宿泊希望の方で収穫体験ご希望の方は白馬モンビェまでご連絡下さ~い。



トマトが色付くのはいつ頃か、待ち遠しいですね






白馬いわたけ 夏~秋のゴンドラ運行予定 お楽しみに♪

2010-06-23 08:37:59 | お薦めスポット
いつもは音楽を聞きながら仕事ですが、

今日は雨の中ずっと山鳩が鳴いています。

その低い泣き声に心が落ち着くようでB.G.M.は鳩の鳴き声で


今年の『白馬いわたけ ゆりの園』7月10日(土)から営業が始まりますが、

現在山頂のトレッキングコースの整備が急ピッチで行われています。

このトレッキングコースはブナ林の中、

涼風の通り抜ける木漏れ日の道となり夏の暑さも忘れられるコース。

木のチップをひかなくても自然の落ち葉の堆積した道は

ほどよいクッションで足や腰に負担がかかりません


ゴンドラの早朝営業8月7日~15日の期間のみ開催され、

今から地元の方々も楽しみにしています。

山頂の360℃の景色が朝陽に照らされるさまを早く見てみたいです。

自然派カメラマンの方、見逃せませんよ~

monmamaも仕事前にちょっ~と行って来る予定。

それまでに一眼レフカメラを購入しようと目論んでます


そして今回、新企画がもう一つ

信州デスティネーションキャンペーン企画
10月9日(土)~11月14日(日) 秋のゴンドラ特別運行されます。

里山の紅葉が始まり北アルプスには冠雪が観られるこの時期の運行は

なんと(たぶんですが)10年ぶりくらい???

こちらも見逃せない風景が観られるはずです

たかが2cm  されど2cm  の記憶

2010-06-22 08:07:25 | 徒然


『僕わかりますか?』

訪ねてくれた青年の顔は確かに見たことがある・・・ようなぁ

『10年くらい前にお世話になったはせっちです

「あ~やだ~、そうだ~どおりで~」

その当時はボードで山に篭ってそうなちゃらお君に近かったのに、

Yシャツ姿ではあまりにもイメージが遠くて記憶が蘇らなかった。

懐かしいなぁ、9年前の年末年始2週間ほど居てくれたスタッフでした


それから懐かしい思い出話しに花が咲き、

『あの当時は仕事はきつかったですよ

2cmずれてるって奥さんに言われても、

何で2cm程度のズレがいけないんだって思ってましたけど、

仕事し始めて妥協しない姿勢っていうのに役立ってます』 


monmamaは仕事の時だけ本来のA型の性格がでるので、

細かい事にうるさい! 

ずいぶん諦める事を学習して今は丸くなったけどね。

でも大事なのは言われた事をやる事よりも自主性や行動力、

それによって第三者が喜んでくれ、認めてくれるかと言うこと。

そこのとこも覚えてくれてたようで、嬉しかったです


年に一人は懐かしいメンバーが白馬モンビェを訪ねてくれます。

それは私達にとって、とっても嬉しい事

今回は仕事で来たので宿泊は別の宿でしたが、

夕飯も家族と一緒に食べてゆっくり話しができ、

楽しい一時を過ごせました。

仕事で白馬地区も担当する事になったようで、

秋にまた会う約束をしました。


9年前のスタッフは自分とそんなに年齢が離れている訳でもないのに、

         (↑彼は絶対そうは思ってないけど)

まるで自分の子供の成長を見るようで嬉しいです。

最近のスタッフはまるで私の子供、

平成生まれですもの・・・可愛くて

でも一緒にカラオケとかでバカできないのがちょっと寂しい年齢差ですね

モリーユ茸  ~アミガサダケ~

2010-06-21 10:49:39 | Jr.野菜ソムリエ


このキノコは春先に庭や芝生などによく生えることもあるアミガサダケです。

焚き火をした後の地面に出易いともいわれ、

何年か前はモンビェの庭でも収穫できました。



日本ではほとんど見向きもされない茸ですが、

フランスでは一番人気の食用キノコで乾燥品も売られています。

外見はおどろおどろしいですが食用で、

肉質はもろいですがゆでると弾力が出てしこしことした歯触りになります。


日本のものよりヨーロッパの物のほうが香が強く

ソースと絡み易いので人気があるようです。


今白馬では遅ればせながらちょうど旬の頃、

メインメニューのもち豚のローストのソースに

モリーユ茸のクリームソースを使っています


きのこは低カロリー食品。

栄養素はビタミンB・D2・ミネラル(カリウム・リン)などが含まれ、

高血圧予防(塩分の過剰摂取を抑制)

骨粗しょう症予防などに欠かせない食材です。

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。