・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

明日がシーズン最後の岩岳スキー場。

2007-03-31 12:51:36 | で・き・ご・と
何とか終了予定の4/1まで雪がもってくれました。
3月に入っての降雪と寒さが効をなしたのと、
スキー場関係者の皆様の努力だと思います。

白馬村はそれでも他より雪がある!
と、言われ続けましたが・・・
宿としては手痛い1シーズンでした。
春からはまた、心新たに努力して参ります
雪が少なくても白馬モンビェに足を運んでくださったお客様、
本当にありがとうございました。 
感謝の気持ちでいっぱいです。

この1シーズンは通しのスタッフが一人もいず、
来てくれたスタッフも大変な思いをして頑張ってくれました。
何とかお客様にも迷惑をかけず、
シーズンを全うできたのは、皆の頑張りのおかげです
これからも仕事で私に言われた
「時間は自分で作るもの!」
を思い出して頑張ってね!
これは育児&仕事で弱音を吐いた私に
料理研究科の山本麗子先生から
直接頂いた叱咤激励の言葉です。
麗子先生からの受け売りです

仕事でも遊びでも勉強でも
本人のやる気でどうとでもなります。
気持ち次第です。
どこに行っても何をするにも頑張ってね~~~
頑張る姿は周りの人さえも変えてしまいます



もちろんモンビェではありません。。。

2007-03-31 11:32:45 | モンビェファミリー
グリーンプラザホテルは赤屋根、白壁に黒い梁、
軽井沢でも那須でもどこに行っても一目で、
すぐに「アダチグループ」だと判ります。 凄いです。

ここ白馬のグリーンプラザには支配人以外にも、
レストランの主任(かな?ソムリエかな?いやいや飲むリエだ!)
も知人なので、お風呂の利用の時は
こっそり観光客のふりで入りに行ってますが、
昨日は夜のバイキングディナーも楽しんでしまったぁ。
主任はお休みのようで居なかったのですが、
一度だけモンビェに寄ってくれた事のある
サービスマンの方が「モンビェさんですね?」
って、伺いにきてくれて
でも、なんでばれたんだろう???
一回しかお会いしていないのに、
覚えていて下さるあたりさすが!!サービスマン。
ちょっと感動したので、今日の記事にしてみました。
ごめん従兄弟の○○兄ちゃん!
グリーンプラザをみくびってた

今シーズン最長の任期を全うしてくれたさのっちへのお礼です
今回はスパ&バイキング、子供達も大喜びです♪♪

ありゃりゃ、白馬グリーンプラザホテルの広告もしちゃったなぁ


白馬も「春一番」

2007-03-29 15:11:59 | で・き・ご・と
なんだか今年はゲレンデの雪が少なかったので、
春の風物詩「黄砂」がよく確認できていません。

でも今日は白馬でも春一番が吹いています。
あまりにも風が強くて岩岳スキー場のゴンドラが止まってしまいました
スキー場上部にしか雪がなくなってしまっている今、
ゴンドラが命なのに・・・
お昼くらいには上で滑っていたボーダーさん達も
下山コースで降りて来ました。
多分途中で板をぬぐ箇所もあっただろうなぁ~。。。

私の大好きな野菜

2007-03-29 14:34:52 | メニュー
このプチヴェールがスーパーに並ぶとを感じます。

葉の先のカーリー具合がとっても可愛らしく、
ゆでるとグリーンが濃くなっていかにも美味しそう♪
栄養価も高くカロチンはトマトの2倍、
ビタミンCはレモンの1.5倍、
鉄分はほうれん草の2.5倍、
カルシウムはブロッコリーの2倍だそうです
女性に嬉しい健康野菜。
今年はだいぶお値段も安くなりました。

6~7月に地植えができるようなので、
今年はモンビェガーデンでも栽培を考えています。

体験~トンボ玉作り~

2007-03-28 20:06:48 | お薦めスポット
大町市から少し南西の松川村アートライン沿いにある
『とんぼ玉博物館』にいってきました。
かねてからやってみたかった「とんぼ玉作り体験」に挑戦しました

ショートコース¥2100 25分で
作れるだけ作ってOKのコースに挑戦!!
5分間の説明の後、1個目は一緒に作って下さるけれど、
2個目からは一人で好きなように作ってOK。
でも、、、、、難しかった~~~。
一人で作ったものはラッキョウ型とか、
なかなかきちんと丸くなってくれない
しかもマーブルの模様が綺麗にでてくれなくて。

でもストラップに加工したりしたら、
とっても素敵になりました



トンネル駅

2007-03-25 18:06:58 | で・き・ご・と
南小谷乗り換え、糸魚川乗り換えで筒石駅到着。
途中の大糸線の車窓は絶景です(^-^)v
車窓に迫り来る山の斜面、新緑と紅葉の季節は素敵ですよ。
雨の日の姫川の流れを眺めながら、
しっとり濡れる山を縫って走る単線電車、いい味出してます。
だいたいなんでトンネルの中に駅があるのでしょう??
子供達と電車旅、なぞの駅を見てきて下さい

「ジーゼル単車の旅」は1日掛ののんびり旅を体験できます。
雨の日の白馬で、安曇野にも行き飽きた方には
このルートお薦めです♪
美味しい日本海の魚を食べてから、
長野行きの電車に乗ってください。
帰りは善光寺詣りをしてバスで白馬に戻ってこられます






懐かしい顔

2007-03-25 18:00:57 | で・き・ご・と
伝説のスタッフ二人が揃って、泊まりに来ていたスタッフもたじたじ。
昔話に花が咲き、キッチンが久し振りに賑やかになりました。

何が伝説って、一人は「ぽっきんK]と呼ばれた男。
私が嫁ぐ1年前モンビェのスタッフだった彼は、
シーズン始まってすぐに鎖骨を骨折
彼の嘆願あって、できる仕事をする事で居残ったが、
さらに滑りに行って脱臼
普通ここで強制帰還になるが、彼の嘆願あってシーズン
終了まで不自由な体で全うしたつわもの。
帰郷後、再度鎖骨を骨折したため「ぽっきん」と
呼ばれるようになった伝説を持つ。

もう一人は天然そのもの30代半ばを迎えた伝説の男。
先日の自分の誕生日に自分の為にワインとケーキを買って、
たった一人のバースディー。
キャンドルがないからと、コンビニで買ってきた仏壇用のろうそくを
吹き消してしみじみ迎えた35歳、もとい34歳の誕生日。
彼は騙され易さNo1の伝説を持つ。
特に女性ネタ&下ネタに弱かった
昨日は突然の訪問にも関わらず、手伝ってくれてありがとう
優しいんだよね。 しげる松崎!

二人は今現在どこに居るかも連絡先も判らないけど
また遊びに来てくれるらしい、
エプロン用意して待ってるって



春のメニュー

2007-03-22 11:32:52 | メニュー
お皿に並べられた「ベビーリーフ」や「ハーブ」は
池田産の元気な野菜達。
太陽をたくさん浴びて育った緑の濃いハーブなどは、
スーパーで販売されている物と全く異なる
「力強い芳香」「厚肉の葉」を持っていて、
口の中いっぱいにを感じさせてくれます。
池田町は大町市の隣町で、長野県では葡萄のできる最北端とされています。
広い日当たりの良い土地でハーブで町おこしを実践しています。

池田町の中心にある「池田ハーブセンター」では
ハーブの苗・種・関連商品が数多くあり、
モンビェのハーブ畑の苗&種もここから仕入れています。
ティールームもあります、ここのラベンダーソフトは
レモングラス入りで絶品!!
http://www.herbcenter.or.jp/



自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。