・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

ハロウィンの一日

2007-10-31 22:48:37 | で・き・ご・と
穏やかな小春日和の1日でした。
白馬の紅葉も終盤を迎えて、山麓線道路脇は赤や黄色が目を見張る美しさです。

ほんのたまにですが…この美しさをご紹介しても納得していただけないお客さまも中にはいらっしゃいます(>_<。)

旅行雑誌の写真にあるような、色が重なり合う密集した紅葉だけが美しいのではなく、陽が僅かに差し込む林の中に突然目の覚めるような鮮やかな楓の姿も凛とした美しさがあるように思います。

たとえ雨でも、雨だからこそ観られる鮮やかさに気づくことができる。
そんな心の余裕を保ちたいです♪

上杉謙信の居城~春日山城~

2007-10-31 11:24:39 | お薦めスポット
上越市に来ています。
いつも新鮮な日本海の魚を自分で買い付けるときは
白馬から1時間半かけ、ここ上越市に来るのです。

足を伸ばして今話題の大河ドラマ「風林火山」にちなんだ
上杉謙信の居城跡を観てきました。
春日山城は山城としての特徴が顕著で国の指定史跡になっています。
山頂の本丸より360度を見渡せ、
途中湧水のある場所には台所となる家屋、
山麓には家臣の住居、薬となる野草を栽培した畑、
沢を利用したお堀など・・・
自然の地形を生かし、生活の中で自然を楽しめる
工夫がされていました。
(子供達の自然観察にも絶好の場所でした♪)

大河ドラマで謙信役のガクトも上越市に訪れたようで、
きっとこの場所にも佇んだだろうと、
春日山神社にも参拝してきました。
彼があの役を演じる事で若い人達も大河ドラマを観たり、
歴史に関心を抱いたに違いありません。
そういう私も当館のリピーターだったガクトと、
歴史上の人物上杉謙信を身近に感じた一人です。


日本百名山~雨飾山麓の紅葉~

2007-10-24 17:49:40 | お薦めスポット
今日も快晴です!
山を見ていたらいてもたっても居られず、
小谷村の鎌池に行ってきました。

紅葉したブナの原生林は甘い香りが立ち込めています。
朝からの頭痛が、池を一周するころにはなくなっていました。

私のカメラではうまく色が再現されていないのが残念です。
赤や黄色を引き立てる水面のブルーグリーンが
暖色の差し色になっていて紅葉を引き立ててくれています。



新そばの季節・・・でも、あえて「おざんざ」

2007-10-23 22:15:48 | お薦めのお店
昨日今日はとても寒い1日でした。
新そばの季節ですが、あえて温かいものが食べたくなりました。
蕎麦はやっぱり「ざる」か「もり」で愉しみたいので今日は諦め・・・
「おざんざ」にしました。

「おざんざ」はこちらの方言で麺類の事をそう言ったそうです。
現在「おざんざ」といえば商品名。
赤いラベル、喉ごしつるつる、腰の強い麺は「かけ」にしてものびにくい麺。
この麺は塩をいっさい加えず、水と納豆のねばねばだけで捏ねた
そうめんより若干太いくらいの麺。
塩分制限のある方、血液をサラサラにしたい方に良いヘルシー麺です。

今日は大町商店街の中の創舎 わちがいさんでいただきました。
昔の町屋をセンスよくしつらえたお食事処で、
女性一人でもゆっくり寛げるお店です。
おざんざをオーダーしたら小鉢が2つついてきました。
「野沢菜」と「納床漬け鴨肉のスモーク」です。

??納床漬け??

聞きなれない言葉です。
実はネバネバを取った後の納豆の再利用で漬け床にしているんです。
納豆のうまみ成分が漬け込んだ食材にうまみを与えてくれるそうです。
小鉢にはネバネバなしの納豆も一緒に入っていて
美味しく頂戴しました。


青木湖の紅葉

2007-10-22 22:00:02 | お薦めスポット
当館より車で20分ほどの青木湖。
湖の西側を周る細道は木々のトンネルを抜け、
木漏れ日の暖かさを感じられるコースです。
春の芽吹きの季節と紅葉のこの時期が特にお薦めのドライブコース。
柔らかい光の午前中がお薦めです。

今日の紅葉はまだ少し早い感じでした。
4~5日後はちょうどよさそうです。

紅葉のトンネルをぬけた辺りに樹安亭さんという、
トラットリアがあります。
ここのピザはクリスピーで生地が本当に美味しい!!
(もちろんワインも♪)

ご主人は美味しいイタリアンを作りながら、
青木湖でウィンドサーフィンを愉しんだり、
周辺の山に山菜やキノコを採りに行ったり・・・
ナチュラルな暮らしを愉しんでいらっしゃいます。
口ひげに眼鏡がトレードマーク!


白馬 新そば祭り ぞくぞく

2007-10-17 13:12:35 | お薦めスポット
新そばの季節です。
この季節『新そば祭り』の声を聞くと
あちこちのお店に食べに行ってみたくなります。
そば通を気取って、つゆをつけずに先ずは3口、
つゆを半分つけてまたそばを味わう・・・
「あ~~~幸せ♪♪」
うちの息子はそば湯大好きで、席に着くや否や
「そば湯下さい。」とオーダー。 ちょっと早すぎ・・・

そう言えば冬のさなかバイト先の蕎麦屋に出勤すると、
「風邪をひかないようにそば湯飲んどきなさい!」
やさしい女将さんがそば湯を下さいました。
そば湯には蕎麦から溶け出した栄養やミネラルが豊富で
健康にとってもいいんですよね。

白馬の新そば祭りは11月14日まで各所で行われています。
石挽きの新そばは灰緑の半透明のそば、
味も喉越しも最高です!
各お店自慢の出汁とかえしの絶妙なバランスのつゆで
食べ比べてみると楽しいです。

契約農家のリンゴジュース

2007-10-11 11:59:32 | メニュー
カントリーホテル 白馬モンビェではこの秋より、
信州豊野の植野園さんのリンゴジュース
ドリンクメニューで売り出すこととなりました

時期により「つがる」「紅玉」「ふじ」と
ジュースにするりんごの品種が変わります。
あなたはさっぱりした「つがる」派?
それとも甘~い「ふじ」派??

モンビェではランダムにお出ししていく予定です。
どれになるかはお楽しみ♪♪

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。