・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

白馬でジビエ料理  鹿肉メニュー

2009-12-22 14:22:38 | メニュー
ジビエの中でも代表的な鹿肉。
お肉の中でも低脂肪&高タンパクで健康志向の強い方には
人気の食材です。
お肉の中でも鉄や銅などのミネラルを多く含み、
貧血の方、高血圧の方にお薦めのお肉です。

白馬モンビェでは健康鹿肉にさらに自家菜園のお野菜をたっぷり添えて
フレンチ定番メニューのグランブヌールソースで仕上げました。
グランブヌールとは、鹿の骨とスジでダシをとって
ベリー系のジュレと赤ワイン、黒胡椒を加えたソースです。
もちろんベリーはモンビェファームで夏に摘み取っておいたものを使っています。

赤ワインにぴったりのメニューになりました。

この冬モンビェのワインリストには
フランスのセカンドワインを5種類ほど載せる予定です。
鹿肉に併せてお薦めいたします♪♪


気をつけないと・・・

2009-12-21 21:10:09 | で・き・ご・と
目の前を走っているのは除雪作業車。
時速30kmほどで走行しながら路面の雪をかいてゆきます。

あまりののろのろ走行に急いでいる時などはイライラしがち

でも気をつけないと、除雪直後の路面はテカテカ&ツルツルで
追い抜きをかけようとしてアクセル操作を誤ると

きゅるきゅる~

だいたい他県ナンバーの車です、お気をつけ下さい。

もしもきゅる~っとなってしまったら・・・
もう対処のしようがありません。
対向車や後続の車でなく、雪の壁にぶつかって止まってくれるよう祈るのみです


滑るといえば、
白馬村内で注意する場所は何箇所もあるのですが、
以外に 『えっ ここ滑るの
という場所は長野市から白馬村に入って二つ目の信号のある交差点です。
近くに神城エネオスのG.S.があるT字のゆるやかなカーブの先の交差点で、
風がよく吹きぬける場所なので雪が路面にない時ほど、特に気をつけて走行してください。
信号にばかり注意がいっているときゅる~となります

いよいよシーズン到来♪

2009-12-17 09:31:53 | で・き・ご・と
白馬もいよいよ本格的な冬に突入
昨日は五竜・47スキー場がオープン、
今日は八方スキー場がオープンします。
岩岳はこのまま降り続いてくれれば19日にオープンの予定です。
近隣各スキー場のオープン予定はこちらで
       ↓↓↓
http://www.snownavi.com/topics/open.html


これからの季節に冬の北アルプスの景色を愉しむツアー
月に3~4回は白馬に立ち寄りレストラン モンビェで
ランチを召し上がります。
先日はまだ岩岳スキー場がオープンしていないという事で
別のゴンドラに乗って白馬三山を観に行かれましたが、
やっぱり岩岳が一番いい景色が観られますよねと、
ちょっと残念そうでした。
このまま雪が降り続けば週末には岩岳もオープンにこぎつけ、
来週のツアーランチのお客様には素晴らしい雪の北アルプス
雪のブナ林を愉しんでいただけそうです

そうです。

白馬岩岳スキー場はスノースポーツを楽しむ方だけでなく、
スポーツをしない方にも親しみ易いゲレンデとなっています。

年齢や、スポーツが出来る出来ないに関わらず楽しめて
人気のスノーシュー(西洋カンジキ)では、
インストラクターの先生による森林のお話し、
冬の動物の生態観察、非日常的な白銀の世界の中で
感動することがたくさんあります。

ゴンドラに乗って山頂のブナ林で雪上ピクニック。
お湯を沸かして飲むコーヒーはとても美味しいかったり、
雪で作るテーブルと椅子、その上で愉しむワイン&パン&チーズ
当館のリピーターさんはB.B.Q.を楽しんだりしていらっしゃいます

想像してみて下さい
雪遊びは決して子供だけのものではありません。

今年はぜひ白銀の世界の中、大人の雪遊び体験にいらして下さい。


懐かしい♪

2009-12-16 14:10:38 | で・き・ご・と
先日実家に帰った際、ご無沙汰している親戚の家も回って来ました。
久し振りに訪ねると雪が降る前の準備で忙しそうに
外で仕事をしている伯母さん。

ふと見ると釜から湯気がもうもうと上がっています。

・・・懐かしいなぁ、昔よく庭でこうやってお豆煮たりしてたよね。・・・
私の祖父が元気な頃は冬前の寒くなる時期に猟をして
庭の釜で熊やうさぎの肉を煮ている事もあったよに記憶しています。

「伯母ちゃん、これ何煮てるの?」
「何にも~、寒いから手を温めるだよ~

食い意地のはった私に伯母ちゃんは庭の柿をたくさんくれました


はるばる来たぜ!

2009-12-15 14:34:12 | で・き・ご・と
来た~~~、待ちに待ったラパンが来た~~~♪♪

喜んでおりますが、この新車居候ちゃんの車です。

こんなに大きなトラックにちょこんと1台だけ乗っかって、

静岡工場~埼玉~松本~白馬 

何日かかけて手続きを踏みながらやって参りました。


そして今日も雪は降り続きます。

新車ちゃん雪道で滑らないよう気をつけてね


今年最後のモンビェファーム

2009-12-14 15:06:42 | モンビェファーム


ずいぶんとレースィーなキャベツになってしまいました。
無農薬なのでモンシロチョウも安心して子育てをしてしまいましたね

今日の午後から週末にかけて雪が降り続く予報なので
モンビェファームに足を運びました。

雪を待つキャベツ、大根など寂しげに身を寄せてます。

摘み残したレタスは今朝の凍みで凍っていました。
鍋に入れればまだ食べられるだろうか~?



ピンポン玉くらいの可愛いサイズのミニブロッコリー。
特別な品種ではなく収穫後に出た脇目に花穂がついたものです。
今日のランチのお客様にはお出しできました。
とっても好評でした。
明日の外来は20名分必要なので足りないかな?



スイスチャードもミニサイズでした。
ちゃんと甘味もあります。


すでに窓の外は真っ白、明日の朝はどれくらいの雪が積もることでしょう

パン講習でミッキーマウスパン!?

2009-12-13 15:41:04 | で・き・ご・と
ミッキーマウスが恥ずかしげにパンカゴの中から覗いています。
判りますか?
パンに埋もれてる様子がさりげなく可愛いです。

今日のお客様はご夫婦でパンを一緒に焼きました

まさかまじめそうなご主人が、こんなにキュートなパンをお作りになるなんて
思わず写真を撮らせていただきました。
ちなみにご主人はペットのワンちゃんを作ったつもりらしいです。
お留守番のワンちゃんにお持ち帰りになりました。
ワンちゃんもとってもお喜びでしょう

できたてのパン・コンプレと一緒にワンプレートランチ。
自家菜園のかぼちゃで作ったポタージュ、
エビとホタテのオレンジソース、
サラダの盛り合わせです。

他にコーヒー・ティー・デザートがついて
お一人さま¥3000で簡単パン作り楽しめます。
今回はできるだけイーストを少量しか使わない
全粒粉のパンがご希望ということで
いつもよりも1時間長くなってしまいましたが、
出来上がりには満足していただけたご様子
エプロンのつけ方もぎこちないご主人が
楽しみながら作っていただけたのが私も嬉しかったです。

お近くの方も遠くの方も一緒にパン&ランチを楽しみましょう♪
グリーンシーズンのみ楽しめる体験です。



嬉しい副産物♪

2009-12-11 11:21:33 | で・き・ご・と
キノコ~ノコノコ ゲンキノコ♪♪

このCM曲は聴いたことがありませんか?
美味しいキノコはホクトです。
『ホクト』は長野県で有名な東証一部上場企業。
エリンギ・まいたけ・ぶなしめじ・ブナピーの生産販売をしています。

この会社の全国の工場から出る廃菌床は日に3.8t。
きのこ生産にはこの菌床が60日間使用されその後処分されます。
一部は農家の堆肥として、他は焼却処分なのですが、
今回モンビェファームにエリンギの廃菌床がやってきました

昔はおがくずだった菌床は現在はトウモロコシの芯を粉砕して
使っているそうで、栄養もたっぷり!!
現在モンビェファームでは自然発酵をして熱を持ち、
畑から蒸気が上がっています。
長靴で踏んでもその温かさが感じられるほど・・・
その地熱のおかげで外気温が寒いものの
エリンギが顔を出しました

これって、、、いただいてもいいのよね?

いっただきま~す


ところでこの廃菌床を研究している先生が
広島大学にいらっしゃって、
驚いた事にこれを埋めると地中のダイオキシンが60%分解される。
という結果がでているそうです。
堆肥にもなってダイオキシンも分解してくれるホクトの廃菌床、
今後の有効的活用に期待大です

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。