・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

白馬岩岳スキー場 TV放映のお知らせ!

2006-10-31 17:41:24 | メニュー
11/1(水)夜9:00~(2時間)テレビ東京で、
「山岳救助隊 紫門一鬼 第8作目 白馬八方尾根 雪どけの叫び」
が、放送されます。
岩岳スキー場も映るそうなので、ご覧下さい。

そ~いえば2年前、信濃森上駅のそばのラーメン○○に
食べに行ったときに撮影隊&俳優さん達とバッティング!!
信濃森上駅からの白馬三山の風景が牧歌的で素敵なんですが、
そこでの撮影だったんですよね。

今回は季節がいつなのか?
場所はどこからなのか?よく判りませんが、
(夏に撮影隊が新田旅館区の宿に泊まってたけど???)
ぜひ大勢の方に観て頂きたいです。





朝露

2006-10-31 08:57:35 | メニュー
今日はお天気がよくなりそうです。朝霧が立ちこめ、畑の野沢菜や裏の唐松の葉にも露がたくさんついていました(^o^)b 
後すこしで霜に変わりそうな冷え込みです、冬が近づいています。
例年だと11月上旬は「美しケ原 ヴィーナスライン」の唐松の紅葉が見ごろを迎えます。 お天気のよい日はドライブに最高です(*'-'*)オススメ

〓Setsuko.k

岩岳冬のパンフできました!!

2006-10-30 20:34:56 | メニュー
今シーズンのスキー場パンフレットは、今までで一番いいできじゃないかな(^-^)b
岩岳を代表するスキーヤー「峯村聖佳」ちゃんと
プロボーダー「茶原忠督」くんが紹介されています。

~茶原くんのコメントより~
この山はスキーヤーとボーダーが共存し
ボーダーの中でもフリースタイルとアルペンのバランスが非常に良い・・・・

そ~なんです、岩岳はスキーでもボードでも
楽しめるコース作りになっています。
もちろんモーグル好きの方にもギャップのコースも残しつつ・・・
そんな岩岳はグループやファミリーの方に
楽しんでいただき易く、しかも!
白馬で一番 「白馬三山」 に近い絶景のスキー場!!
この冬ぜひ滑りに来てみて下さいね



バースディーケーキ

2006-10-28 17:36:13 | メニュー
次男のバースディーにつくったチーズケーキです。
直径15cmの小さなケーキですが、ビスキュイ生地と
スポンジ生地、バニラ風味のクリームチーズムース
の4層からで出来ています。
トップは大好きな生クリームとイチゴでトッピング!!

前回タルトを作ったあたりから、
再びお菓子作りにも凝ってみようかな~!?
と、思い作りました。
リンゴのキャラメリゼをちょっとビターに
大人の味に仕上げた「アップサイドダウンケーキ」
私が小5で始めて作ったケーキも
大人になって作るとまた奥が深い。

バースディーのお客様ご注文いただければ
こんなケーキにメッセージプレートをお付けします!
直径15cmで¥2100です。

http://www.janis.or.jp/users/montbien/




醍醐味!

2006-10-28 15:29:15 | メニュー
夕べはこの1週間の疲れを取るため、
久しぶりに温泉「倉下の湯」に行ってきました。
外湯では電気をいっさい使わず、
室内のこぼれてくるほんのわずかな灯り。
節約???と、思ったのですが、それがすごくいいんです!!!

三日月が東の空少し昇り始めたのを観ながら、
風を感じてつかる湯船は感性が研ぎ澄まされるような・・・
一人で来ていたら自分自身に向き合うのにとってもよいシチュエーション。
(だったのになぁ、息子と一緒

そして今日は朝から庭の落ち葉かきをして
焼き芋を楽しみました。
この季節お友達を集めて「焼き芋パーティー」をするんです。
白馬でも庭で火を燃やすと、人目を気にするご時勢になりましたが、
モンビェの庭は広いのでOK
お芋・リンゴ・マシュマロ
牛乳パックにホットケーキミックスを入れてケーキ
紅茶をいれて秋のひと時をゆっくり楽しみます



イチョウも色づきました ~ジビエの季節~

2006-10-23 10:08:39 | メニュー
今年のきのこは豊作だといいますが、
いかんせん「クマ」の出没が多く、
今年は岩岳にさえ登っていません。
昨日は100mほど国道に下った友人の家の裏にも出没!
白馬では村役場の周囲にもよく出ています。
観光でいらした方も人けの少ない林のそばの道などを
出来るだけ避けて車通りの多い道を選んでくださいね

毎年この時期から12月中旬まではレストランの
お客様が増えてきます。
リピーターの方も多いのでメニュー管理も複雑に・・・
こちらの方は以前6月にみえているのでメニューが重複しないが、
こちらの方は去年も同じ頃にみえていらっしゃるから○○はダメ!
などなどシェフは大変です。
この秋は「ウサギときのこのフリカッセ」をご用意しています
ウサギは、子供の頃雪の降る前のご馳走としてよく食べましたが、(クマも時々)
モンビェでご用意するのは食用ウサギの肉なので、
鶏肉に近い白肉のさっぱり系のお味です
ぜひ召し上がってみて下さい。

余談ですが試食で「雷鳥」を食べました。
もちろん日本の雷鳥は禁止ですので、輸入物の雷鳥です。
ワイルドですね、鉄分の多い「ズン!!」とくる味わいは
「苦手」と感じる方が多そうです。
ソースは雷鳥でフォンをとった中に、赤ワインやチョコレートやスパイスで
味を整えた、お肉に負けないソース。
併せる赤ワインはエルミタージュ・・・と、いきたいところですが我慢!
原価にしても白馬モンビェでは使えそうにありませんでした
東京のレストランで食べたら一皿@¥10000は超えるかな?







この時期かならずやってくる

2006-10-19 23:25:03 | メニュー
こんな小さな宿なので、秋も更けてくると
お客様がぐっと少なくなります。
お客様が減って寂しくなると、
必ずスタッフも帰ってしまうのが「春」と、そして「秋」。

今日も最後の夏のスタッフが帰ってしまいました
また家族4人の生活に慣れるのにリハビリ期間です。
帰ってゆくスタッフは「やり遂げた満足感!」とか
「開放感!」「新鮮味のある新生活の再スタート!」など、
爽やかな笑顔で手を振ってくれるのですが、
残される側の私達、以外と心では「泣いてます。」
が、
傷心してる暇もなく、さっそく訪れた求人広告の営業マン!!
ドンピシャ!
「冬のリゾート特集」締め切りは今月末!
さ~冬のスタッフ募集始めます。
夏のスタッフのみんな~、大歓迎だよ!






里にも・・・

2006-10-19 22:54:16 | メニュー
安定したお天気が続いています。
先日雪が降ってストーブを焚いていたのが嘘のような、
暖かい日が続いていますが、朝夕はやはり寒い!! 
でもこの気温差が綺麗な紅葉になるヒケツ!

とうとう目の前の「岩岳」も紅葉してきました。
今週末あたりは、大町の高瀬渓谷や小谷村の鎌池周辺
終盤を迎える頃でしょうか?
白馬村は、八方兎平、栂池ゴンドラ終点まで
紅葉が降りてきています。
今月末は青木湖周囲の小道がいい頃を迎えますよ!
青木湖周囲は木漏れ日の中一人で散策が気持ちいいんですが、
今年は熊騒動で危ないから断念
車でドライブでも楽しめますよ


祝!祝!祝!!

2006-10-15 23:26:41 | メニュー
昨日は白馬岩岳スキー場を代表するボーダー
茶原くん&活躍するボーダー増地さんの結婚披露パーティー
が、二人の出身地に近い大阪で行われました。
白馬からもバスをだして二人の祝福ツアーに出かけましたよ

噂によると行きのバスで1次会、
結婚披露宴では2次会、
さらにその後の通常2次会がツアーメンバーにとっては3次会!
帰りのバスで4次会
飲み飲みツアーになったとか、ならないとか・・・

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。