青木湖畔の静かな小道。
紅葉の時期は絶対に外せないスポットです。
お薦めは旧国道沿いのゼーブリックさん(酢辛ラーメンがお薦め♪)
から左回りに湖畔の道を入った樹安亭さん(自家製クリスピーピザがお薦め♪)
までの道。 特に午前中~お昼ちょっと過ぎくらいまでの時間帯です。
ドライブもいいですが、ちょっと脇に車を停めて歩いてみると・・・
落ち葉を踏むカサカサっという音。
落ち葉の甘い香り。
木漏れ日に照らし出される木立の影。
色付いた葉を通して注ぐ日差し。
木陰から見えるエメラルドグリーンの湖水。
青空。
あ~~~、私に文才があればここで詩でも浮かぶのだろうに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
頭の中ではノーランズの恋の~がリフレインするのみ(判った方はア・ラ・フォー以上?)
一周が6㌔ほどジョギングやサイクリングにも程よい距離です。
個人的な紅葉スポットランキングには、いつも上位にランキング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
派手さはないんですが、生活密着型落ち着ける場所という感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
観光情報にはなりませんが私個人では、
東京の小石川植物園の菩提樹並木と花梨林、神宮外苑のイチョウ並木。
どちらも紅葉の時期の休日はだいたいここで過ごしていた、
初冬に行きたくなる私の癒されパワースポットです。
お近くの方はぜひ行ってみて下さい。
紅葉の時期は絶対に外せないスポットです。
お薦めは旧国道沿いのゼーブリックさん(酢辛ラーメンがお薦め♪)
から左回りに湖畔の道を入った樹安亭さん(自家製クリスピーピザがお薦め♪)
までの道。 特に午前中~お昼ちょっと過ぎくらいまでの時間帯です。
ドライブもいいですが、ちょっと脇に車を停めて歩いてみると・・・
落ち葉を踏むカサカサっという音。
落ち葉の甘い香り。
木漏れ日に照らし出される木立の影。
色付いた葉を通して注ぐ日差し。
木陰から見えるエメラルドグリーンの湖水。
青空。
あ~~~、私に文才があればここで詩でも浮かぶのだろうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
頭の中ではノーランズの恋の~がリフレインするのみ(判った方はア・ラ・フォー以上?)
一周が6㌔ほどジョギングやサイクリングにも程よい距離です。
個人的な紅葉スポットランキングには、いつも上位にランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
派手さはないんですが、生活密着型落ち着ける場所という感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
観光情報にはなりませんが私個人では、
東京の小石川植物園の菩提樹並木と花梨林、神宮外苑のイチョウ並木。
どちらも紅葉の時期の休日はだいたいここで過ごしていた、
初冬に行きたくなる私の癒されパワースポットです。
お近くの方はぜひ行ってみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/5ed2824e41c45021454fe43ad75621db.jpg)
白馬から車で30分ほど、大町市東の山麓にある『霊松寺』の紅葉です。
昨日ここ霊松寺の奥様が当館のランチを食べにいらして下さいました。
「紅葉が見頃なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
うかがったので晴天の今日、シェフの留守を狙って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
さっそくドライブしてきました。
毎年紅葉の時期になると地元ローカル新聞に
霊松寺の紅葉が見頃です
と記事が掲載されるのですが、私は今回始めて訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/86ae1778ab5a750e3c3274ce239c72d6.jpg)
立派な山門は県の有形文化財です。
ドウダンツツジの赤とイチョウの黄色が眩しいくらい・・・。
ここのイチョウは『オハツキイチョウ』と呼ばれちょっと変わっていて
天然記念物に指定されています。
イチョウは葉が厚く燃えにくいため、
火難除けの意味も込めて社寺庭園木となったと考えられているらしいです。
ここのイチョウの木も立派!
霊松寺のオハツキイチョウは厳しい気象条件により
先祖帰りした珍しいイチョウだそうで、
葉っぱに銀杏??のような物が付いているんです。
葉の約一割程度がこの形をしているそうで、
そろそろ落ち始めた葉っぱを、一生懸命捜している方が今日も何人かいらっしゃいました。
子宝お守りとして持ち帰るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/07f3f0525e8d47833610203e3b6fca09.jpg)
↑霊松寺さんのHPから写真を拝借いたしました<(_ _)>
ランチを食べにいらした奥様はとても素敵な方でピアニストだそうです。
この紅葉の落ち葉の舞う中でぜひ奥様のピアノ演奏を聴いてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
な~~んて想像をしながら境内を散歩してきました。
山梨勝沼の甲州葡萄が辛口・爽やかスパークリングワインに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
2008年物が、第7回国産ワインコンクール2009で金賞受賞
最優秀カテゴリー賞1位 受賞ワインだそうです、知らずに近所で購入。
生カキ、白身魚のマリネ、山菜のテンプラなどに
よく合うとラベルに書いてありました。 確かに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
この季節だとシンプルな鍋料理にも合いそうです。
食べ物が美味しくなってくるこの季節、
一緒に併せていただくお酒でも美味しさが違ってきます。
組み合わせを楽しむのについつい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
すすんでしまうので、毎日反省です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
2008年物が、第7回国産ワインコンクール2009で金賞受賞
最優秀カテゴリー賞1位 受賞ワインだそうです、知らずに近所で購入。
生カキ、白身魚のマリネ、山菜のテンプラなどに
よく合うとラベルに書いてありました。 確かに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
この季節だとシンプルな鍋料理にも合いそうです。
食べ物が美味しくなってくるこの季節、
一緒に併せていただくお酒でも美味しさが違ってきます。
組み合わせを楽しむのについつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
すすんでしまうので、毎日反省です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
須坂市にある『米子大瀑布』白馬から車で2時間の所にあります。
滝壺のきわまで近づけるので、マイナスイオンたっぷり♪
紅葉の落ち葉の甘い香りに包まれて『癒される~(≧∀≦)』
10月の週末はマイカー規制でシャトルバスでないと行かれません。 平日の今日でさえ、お昼頃から駐車場に入れない車が列をなして道脇に並んでいました。
でも落差80m前後の滝が歩いて2時間ほどのコースの中で3つも観られるのはここだけ?
落ち葉を踏みながら気持ちよい散歩になりました。
滝壺のきわまで近づけるので、マイナスイオンたっぷり♪
紅葉の落ち葉の甘い香りに包まれて『癒される~(≧∀≦)』
10月の週末はマイカー規制でシャトルバスでないと行かれません。 平日の今日でさえ、お昼頃から駐車場に入れない車が列をなして道脇に並んでいました。
でも落差80m前後の滝が歩いて2時間ほどのコースの中で3つも観られるのはここだけ?
落ち葉を踏みながら気持ちよい散歩になりました。
外は台風18号がひたひたと近づいている様子、
雨音が大きくなってきています。
みなさんのところは雨は大丈夫でしょうか?
さらに冷え込んできている白馬です。
台風一過の白馬三山はもしかして初冠雪でしょうか?
10日が楽しみです♪
さて写真のマスカットは白馬村北城産の表示が
目を引き衝動買いした葡萄です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
濃いグリーンからは、予想外なほどの甘~い果汁が飛び出しました。
10年ほど前の白馬産葡萄は酸っぱくて、
水っぽくて売り物にはならなかった物ですが、
最近の葡萄は品種改良? はたまた肥料?
それとも地球温暖化の影響か?
美味しい葡萄が収穫できるようになりました。
雨音が大きくなってきています。
みなさんのところは雨は大丈夫でしょうか?
さらに冷え込んできている白馬です。
台風一過の白馬三山はもしかして初冠雪でしょうか?
10日が楽しみです♪
さて写真のマスカットは白馬村北城産の表示が
目を引き衝動買いした葡萄です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
濃いグリーンからは、予想外なほどの甘~い果汁が飛び出しました。
10年ほど前の白馬産葡萄は酸っぱくて、
水っぽくて売り物にはならなかった物ですが、
最近の葡萄は品種改良? はたまた肥料?
それとも地球温暖化の影響か?
美味しい葡萄が収穫できるようになりました。
写真は先週の9月27日の栂池自然園の様子です。
今年は紅葉が例年よりも1週間ほど早いため、
10日・11日の連休は八方の草紅葉が綺麗に見られるでしょう。
栂池自然園は終盤ですが、途中ロープウェイやゴンドラの移動中は
山葡萄やカンバなど綺麗に紅葉しているのが見られそうです。
17日・18日の週末は青木湖や
隣りの小谷村の鎌池の紅葉が綺麗な頃だと思われます。
今年は紅葉が例年よりも1週間ほど早いため、
10日・11日の連休は八方の草紅葉が綺麗に見られるでしょう。
栂池自然園は終盤ですが、途中ロープウェイやゴンドラの移動中は
山葡萄やカンバなど綺麗に紅葉しているのが見られそうです。
17日・18日の週末は青木湖や
隣りの小谷村の鎌池の紅葉が綺麗な頃だと思われます。
自然派フレンチの宿 白馬モンビエ
本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。
![](http://qr.line.naver.jp/line_at/m/montbien.png)
![](http://qr.line.naver.jp/line_at/m/montbien.png)