・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

東京マラソン公認バナナって

2011-02-28 17:23:01 | Jr.アスリートフード・マイスター


昨日の東京マラソンに参加された方、

たいへんお疲れさまでした

今回バナナを無償提供してくだっさたDoleさん

東京マラソン公認バナナを聴育されたらしいですね


今回はZARDの「負けないで」を倉庫で聴かせながら

追熟させたようです。

さて効果のほどは???


そしてこのバナナ2009年から日本でも発売となった

通称「スポーツバナナ」というクエン酸を多く含む品種で、

疲労回復の度合いが違うんですって



バナナは品種もしかり熟成の度合いで

栄養成分なども違ってくるようなので

味の好みの他に成分によって食べ分けるのも面白いですね。


ちなみに私は朝のスムージーに使用する事が多く、

塾成しきった糖の吸収の早い物を選んで購入しています。

分かりやすく言うと、黒くなって安くなっているバナナですね~


寝起きの悪い長男は朝食がすすみません。

でも朝のバナナでパワーチャージがスムーズ

それはどうしてか?

バナナに含まれている糖質は、

ブドウ糖、果糖、ショ糖などさまざまですが、

それぞれ吸収速度が異なります。

ブドウ糖はすぐにエネルギーになり即効性が期待でき、

それに続いてショ糖と果糖が順にエネルギー源として使われるため

持続性が期待できます。

これで即効パワーチャージが給食時まで持続するはず


他にもカリウムやマグネシウム、ビタミンBが豊富に含まれていて、

カリウムは筋肉のエネルギー代謝のカギを握るミネラル。

マグネシウムはカルシウムの吸着を助け、

ビタミンBは糖の代謝に必要な成分です。


毎朝のスムージー、子供達の体にも良いと思いま~す

皆さんもお試しください

居候募集  週末のみでもOKです♪

2011-02-27 22:14:57 | で・き・ご・と
カントリーホテル白馬モンビェでは、

新たに冬のシーズンスタッフを募集しています。



住み込みのスタッフ&ボランティア&居候

春休みを利用して滑りながら、リゾートバイトをしたい方。

料理を勉強したい方。



週末スキーヤー&ボーダーの方にお誘い

週末昼は滑って、夜は宿のお手伝い。

スタッフルームで宿泊無料、朝夕の食事付き。

リフト券の貸与。

土日滑りたいけれども宿に泊まる出費も惜しい。

シーズン券はないけれど毎週末滑りたい。



滑る 料理の勉強

目的のある方を優遇します



どちらの募集も笑顔が素敵で健康で、

子供好きな方が共通項です

詳細はお電話でお問い合わせ下さい。

0261-72-5111 北沢まで


国産ビオ・ワイン  ~ 小布施ワイナリー ~

2011-02-27 06:43:57 | ドリンク


「あれ~今日は何の日だったっけ?」

最近デイリーワインは¥350~¥600価格が多かったので

このワインにびっくり


私の誕生日は来月だし勘違いにしても早すぎる


どうやら久しぶりに寄った近所の※藤森酒店さんで

衝動買いをしたらしい

※国産ワイン、地酒の種類が豊富なので

お土産にお酒をという方はご相談を


長野県でも美味しいワイン造りをされている

小布施ワイナリー 曽我さんのビオワイン

Domaine Sogaのカベルネ・ソービニョンです。


曽我さんは97年にブルゴーニュ地方ヴォーヌ・ロマネ村のクロ・フランタンで修行、

98年にはシャブリのロン・デパキで修行した経験の持ち主。

ブルゴーニュのような小さなワイナリー、

自社農場の比率が高いこと、

輸入ワインを一切混ぜない、

自製酒100%を守り続けることをモットーにしています。


また、日本では難しいと言われている

欧州品種のビオロジック栽培にチャレンジし、

環境にやさしいワイン造りを行っています。


以前はまずいと思われがちだったビオワイン。

現在では世界でも人気、疲れていても美味しく飲める癒し系ワインといわれるほど

ビオ・ワイン、ヴァン・ナチュール、

少しずつ意味合いが違っているようですね。

私はよく判りませんが下のページに詳細が載っていました 

http://www.president.co.jp/dan/backnumber/2002/20021100/1367/


肝心なこのワインのお味は・・・

濃縮感のある濃いルビー色、

ノン・フィルターなのに雑味なく、

とてもマイルドで確かに癒されます


今日の賄い 牛トリップのカーン風(←お客様の残りですぅ)にも

ぴったりでした

BE-PAL 白馬特集号

2011-02-24 09:50:04 | で・き・ご・と


雑誌の取材がまたあり、撮影の風景です。

今度は「BE-PAL 白馬特集号」

当館 白馬モンビェも掲載されるらしいです。


グリーンシーズンの白馬の遊びも満載


白馬初心者の方もすでに来た事のある方も、

外国人に人気の白馬の秘密、知りたくありませんか?

ぜひ購入してみて下さい



先日取材のあった山ガール雑誌「ランドネ」は23日発売されました。

女史向けだけあって写真が綺麗です

可愛い山スカート&タイツが欲しくなっちゃいました~。

白馬のスノーシュー体験の記事の最後のページに

白馬モンビェのガレットが紹介されていますので、

覗いてみて下さい


Twitter「つぶやく」ボタン

お客様から届いたカード

2011-02-23 09:03:36 | ゲスト


昨日また嬉しい出来事がありました。

先日ガレットランチでレストラン利用して下さった

お客様からポストカードが届きました

お食事の方からカードやメッセージを頂くのは

初めてでとても嬉しかったです



その男性のお客様から届いたメッセージには

表の可愛いイラストとともに・・・


めっちゃ美味しかったです

仲間もたいそう喜んでおりました。

岩岳への旅に大大満足でした。

いつかまたガレットを食べに白馬村にお邪魔したいです。




宿泊は別のお宿だったのですが、

スキー場から歩いて白馬モンビェのガレットランチを

食べに来ていただきました

皆様に喜んでいただけて良かったです


ボードのブーツの着脱が大変なのに

脱いでいただいてごめんなさい


Twitter「つぶやく」ボタン




食べ物がその人の体をつくるということ

2011-02-22 08:36:26 | 徒然
ここ最近ただ漠然と感じている「食の大切さ」


ある日購入した雑誌の連載記事に

小説家「小川 糸」さんが書いていたコメントです。



自分が日々何を食べるかは、決して自分だけの問題ではありません。

食べるという行為を通して、自分は自然や地球と繋がっていて、

自分もその一部としての責任があるという事を

忘れてはいけないと思います。




それに関連してこんな事も・・・


モンゴルでは鳥葬が行われているが、

近年火葬が増えてきている。

添加物や防腐剤の入った食べ物を食べていた人間の体は

鳥さえも食べず、土に還る事のできない人間の体は

そのままゴミになるだけ・・・。


それをモンゴルの人達は

「鳥にも食べられず食べ残されてしまう人間は

生きていたときの行いが悪かったからだ。」

と、解釈するそうです。


小川さんはその様子がとてもショッキングでしたと綴っていますが、

私も記事を読んでとてもショックでした
 

私が死んだら鳥達は私をついばんでくれる?

私は死んだらゴミになるだけ?

私はもう間に合わないかもしれないけれど、

子供達はまだ間に合う、間に合ううちに知っておいて欲しい。

食べ物がその人の体をつくっているという事。

食べるという行為が地球と繋がりのある事


快晴の2日間♪

2011-02-20 21:31:47 | で・き・ご・と


今週末2日間とも快晴

お客様は滑り過ぎてぐったり疲れていらっしゃいました


岩岳で行われていたスノーシューのイベントも大盛況

大勢のお客様がいらっしゃったようです。


私も行きたかったなァ~~~



18日は満月で快晴、19日(日)の朝5時頃は

ちょうど北アルプス白馬三山が白く浮かび上がり

その上に満月が輝いて美しい風景が見られた事と思います。

私が4時に観た時には少しタイミングが早かったようでした


来月は連休20日が満月です。

白馬にいらっしゃるご予定の皆様、

満月の光に浮かび上がって見える白い山々を

ぜひご覧いただきたいと思います、幻想的で観る価値大

晴れることを祈りま~す


まだ早いとは思いつつ・・・でも待ち遠しい春

2011-02-18 09:13:36 | 徒然


スキー場の宿でありながら、、、

すでに春を待ち望んでいる自分



スキー場を見ながら「春」

オレンジのバラ、カラフルなアネモネでアレンジしてみました。

スウィートピーの軽やかなウェーブの花びらと

甘い香りで癒されます



ちなみに今朝方まで雨が降り続いていました。

ゲレンデの状況はどうなっているのでしょう?

春は来て欲しいけどゲレンデの雪は溶けて欲しくない

あ~~矛盾

恋人たちのピンクレディー 

2011-02-17 18:37:29 | 食材



信州初登場の新品種りんご ピンクレディー


サイズも小さくてピンク色が可愛いんです



契約栽培者のみ生産販売できるピンクレディーは

西オーストラリアで「レディーウイリアムス」と

「ゴールデンデリシャス」を交配育種した新しいリンゴ。

酸味の強いリンゴですが糖度も高く、

とても濃厚な味というのが売り


果皮は薄のですが張りがあって

丸ごとかじるとパリッとはじけるような食感。

実は締まっていて密度があり、

酸味もあるのでデザート作りに向いていそう

果皮のピンク色を生かした可愛いデザートができあがりそうですね。

今回は2個しか購入しなかったので

デザート作りは次回持ち越しです


ちなみにこちらはヴァレンタイン用に

1個ずつラッピングされていましたが、

ホワイトデー仕様がそろそろ出回っているかもです


豊科インター近くの安曇野スイス村で販売しています


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。