![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/1c0be09841129a6ffc12978e96251899.jpg)
インドで女性が描く砂絵の事で、
コーラムとも呼ばれ北部では「ランゴリ」と呼ばれているそうです。
描かれる模様は、幾何学模様や花模様などで、
色のついた小麦粉や砕いた岩石、砂などを使っています。
結婚式などには路面を覆うほどの大きなものが描かれるそう。
ランゴリを描くことは花嫁修業の一つとされ、
描かれる模様は母親から娘へと伝えられるため、
各家庭ごとに特色があるようです。
代々伝わるランゴリアート、素敵ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
久しぶりにフラワーアレンジの時間がとれたので作ってみました。
真冬にブルーのアレンジもなかなか良いです。
デルフェニウムとスウィートピーの花びらの柔らかさが、
もうすぐ来る春を予感させる感じ・・・
水色には「信頼」とか、「包み込むようなやさしさ」
といったキーワードも浮かびます。
デルフェニウムの花言葉は
「慈悲」
ここ最近、私が身をもってその言葉の意味を知ったところ、
まさに今の私にぴったりの色と花言葉です。
精進、精進。