・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

自然の力は偉大です

2013-05-29 12:59:29 | モンビェファーム
モンビエファームで発芽が始まりました

毎日 水撒きをしてもなかなか発芽しなかった野菜たち、

昨日からの雨でようやく発芽し始めました。




これは早くに植え付けた じゃがいもキタアカリ。

結構大きくなりました。

でも種芋が腐ってしまった分も多く

JA女性部神城の部長さんにお伺いしたら・・・

地温が上がらないとダメ

今年は早くに植え付けたところはみんなダメだったと伺いました。


でも7月に掘る予定なので 

逆算するとどうしても4月下旬には植えないといけないし・・・


白馬って寒いから 野菜作りに悩みますね

来年は植え付け後にシートで保温することを考えてみます。




丸オクラの発芽。



ナスタチウム 鑑賞用でなく 食用です。



落花生好きなので植えてみました

白馬で育つかは???


他にも赤大根 レタス類など雑草の芽と共に出始めています。

これからが雑草との戦い!

今年は負けないぞ~~~

人気のイタリアン精進料理 予約でどなたでも食べられます♪

2013-05-27 21:04:02 | お薦めスポット


全国宿坊ランキング3位

珍しいイタリアン精進料理を頂いてきました


精進料理は昨年も野菜ソムリエのいる宿坊で頂きましたが

今回はイタリアで修行したシェフ?!の作る精進料理です。



彩りよく盛りつけられたお料理は

バルサミコやオリーブオイルを使ってヘルシーに。



フレンチでいうラタトゥイユ「カポナータ」は

松の実とレーズンが

味のポイントになっていました。



そばの実の入ったリゾットも

ほのかに薫るそばが美味しかったです



オーソドックスなメニューながら

ここから学んだ事も多くありました


 今日の学び 

優しい味わいの中にもポイントでインパクトのある味を

トマトのピクルス アッシェのトマト トマトの使い分け方

ヴァルサミコ12年はまだまだ
 


写真のメニューの他にゆずシャーベット&コーヒーがついていました。

量が足りない?! 心配ご無用です。



こんにゃくのカルパッチョ・旬菜ピクルス

そばのリゾットの上の厚切りエリンギで

よく咀嚼するメニューなので

お腹はいっぱい満足感いっぱいでした~






今日お訪ねしたのはは 善光寺宿坊 玉照院さん でした。


白馬から善光寺までは1時間ほど

善光寺にお参りする際は

1週間ほど前に予約すればランチで精進料理が頂けます。


他に玉照院さんでは 体験宿坊「寺子屋ブッダ」として

お数珠作り体験・宿坊ヨガ・写経など

いろいろなプログラムが用意されているようです。



本日大変運がよく昼の時間帯でありながら

善光寺 副住職さまの「お数珠頂戴」を受ける事もできました。

ラッキー 

2013年下半期もよい年になりますよう~に




シードルの撮影です♪

2013-05-26 21:22:09 | で・き・ご・と


フランス産 Bio cidre【自然派シードル(りんごの発泡酒)】の広告写真の撮影がありました

白馬モンビエのガレットを合わせての撮影です。


そうです白馬モンビエの広告撮影ではなく、

株式会社エア・コーポレーションさんの

商品広告写真の撮影なのであります


レストランバージョンの他に

朝日の当たる ガーデンバージョンも撮影していただきました



ガレットが写っている写真で良いのがあれば

データをいただけるそう  

楽しみにしてます♪






ヴェルジュ・デ・ラ・カフィニエールのビオ・シードルは

辛口・中辛口・甘口の3種類。

辛口の2種類を試飲させていただきました。



辛口タイプはまるでビールのようなゴールドでクリアな色合い

細かでクリーミーな泡立ち

グラスからは途切れることなく 

細かな泡が出続けています。



最初口に含んだ時には

「暴れますよ~」の言葉通り

クセのある味わい。


二口目で余韻の中にようやくりんご味を発見


三口目・・・クセになります~ 



中辛口はにごりタイプ。

予想以上にりんご味があってほのかに甘く 

万人に好かれるシードルの味わい

こちらも泡立ちが心地よく

ずっと細かな泡がグラスの底から上がってきます。



辛口は濾過してありますが

中辛口・甘口は無濾過だそうです。


キンキンに冷えた辛口が私好みかな


ネット販売もしているそうですので

気になった方はこちらからどうぞ http://biocidre.jp/




本日快晴! 白馬連峰開山祭です

2013-05-25 08:45:42 | イベント



白馬村は今日も快晴です♪


そして本日 白馬連峰開山祭 第47回貞逸祭です


オープニングではアルプホルン演奏、

安全祈願祭・トレッキング

山菜汁・山菜の天ぷら等のふるまいがあるんですよ



”白馬大雪渓では春スキー・ボードを楽しむこともできます

春の大雪渓で昔懐かしい竹ポールを雪渓に立て、

スキーの名人揃いの白馬の山案内人と一緒に

スキー・ボードを楽しみましょう


という事で次男は大雪渓にトレッキングにでかけました♪


今年は残雪がまだまだ多いようです。

駅前の案内所や猿倉ではアイゼンの貸出がありますのでご利用下さい



お天気が良いので急遽トレッキングしたくなった

そんな時は駅前の「白馬山麓ツアーズ」へどうぞ(*^_^*)b


トレッキングシューズ・トレッキング用バックパック・雨具

トレッキングパンツなど いろいろレンタルできますよ

モンビエ ファームから

2013-05-23 10:24:42 | モンビェファーム



今日 明日はランチが続きます。

長野市 松本市 村内など近隣の方々が利用して下さっています。

この時期 観光気分でちょっと足を伸ばし

白馬でランチでもいかがでしょう



今日のためにモンビエファームから摘んできたのは、

ミント・レモンバーム・ローズマリー

タイム・バジル・ビオラ・キンセンカです

写っていないですが シブレット・フェンネル

水菜・サラダリーフなどもあります。


小谷村 鎌池の新緑

2013-05-22 10:37:29 | お薦めスポット


白馬のとなり小谷村の新緑ポイント

  「鎌池」  です。


鎌池は紅葉スポットとして人気ですが

春の新緑もとても綺麗なんですよ。



ようやく道路の除雪が終了し開通したようです。



途中「雨飾の露天風呂」があったり

とても美味しいそばの店「蛍」があります。



白馬モンビエから鎌池までは片道車で45分ほど

皆さん 癒されに行ってみて下さ~い





残雪

2013-05-21 12:10:40 | 徒然



昨日のようす、雨上がりの白馬三山です。

だいぶ残雪も減り 山麓の新緑も濃くなってきました。



晴天の日が続き 写真を撮るにも

絵を描くにも 風が心地よい季節です。



白馬が一番美しい季節 ぜひお越し下さい

またね~(*^-^*)ノ~~~

2013-05-17 13:11:49 | イベント
修学旅行生 最後の1日は

青鬼に見学&山菜・野草摘み、川遊び

充実した時間になったかな?





白馬のビューポイント「松川橋」で

景色を見るより 石投げに夢中な彼等

写真係り カメラ持ってないし

さすがに昨日のグリーンスポーツの森の筏遊びと違うので

この場で足が濡れた子はいませんでした






白馬モンビエの庭のハンモックで寛ぐ彼等

木漏れ日と 風が心地よい日でした






閉村式では 彼らに人気の白馬村ゆ○キャラ

ヴィクトワール・シュヴァルブランⅢ世登場



都内の中学3年生ですが

毎回とても素直な良い子たちが来てくれます。

今回は私は食事を作ることに専念していて

接する時間がいつもより少なくなってしまったのが残念


でもこの辺りの食文化を体験させてあげようと

いろいろメニューを作りました

残さず 気持ちい~くらいにおかわりして食べてくれた彼らに感謝です



 春まだ早く 畑の野菜が収穫できないこの頃は

干し野菜や芽を出したばかりの山菜・野草を食べるのが昔からの食事です。



最初の昼ご飯には 「朝採り山菜&野草の天ぷらそば」

タラの芽・こしあぶら・よもぎ・ミツバ

からすのえんどう・うるい・たんぽぽの花


つゆも通常のものと くるみだれと2種類用意しました。

くるみは信州が精算高 全国NO.1です。


夕食には切干大根干しホタルイカの煮物 昔ながらの定番メニューですね。

塩丸いかアスパラトマトのごま油風味

海から離れたこの辺りでは 干した海産物や

塩蔵した海産物が塩と一緒に 「塩の道」で運ばれました。

貴重な海産物だったのです。



ニジマスの南蛮漬け 

野沢菜漬け や 山ウドの炊き寄せ

この辺りの冠婚葬祭で定番メニューの

えご豆腐汁もアレンジして出しました。



2日目のお昼に用意したアルプスポークのトマトカレーは大人気

3杯おかわりした子もいて ご飯が足りなくなるんじゃないかと心配になるほど

意外にも凍み豆腐の肉詰めも人気で

おかずのおかわりも続出 多めに作ってよかった~

寒い地方で多いこの凍み豆腐は植物性ながらお肉に負けない高たんぱく食材です

脂質が少ないのでサッカーアスリートにはうってつけ、

SくんYくん これでパワーアップしてサッカー頑張れ


高たんぱくと言えば 

これも昔からの貴重なたんぱく源として

煮物・炊き込みご飯・炒り豆にして使ったり発酵させたり

日本人には切っても切り離せない食材で、

土が貧弱でも美味しく育つ豆は貴重な畑のお肉です。

今回はスープにしました。



珍しい食材 シャドーパープル(濃紫馬鈴薯) や ルバーブ そばの実

食べたね~


自分達で摘んだ野草を最後にパスタでいただきました。

美味しくって最後のソースまでパンで綺麗に食べてくれてありがとう♪

決して「草 食べさせられた~」なんて 言わないように(笑)



長くなりましたが 楽しかったよ ありがとう

白馬の思い出が懐かしくなったころ 家族で遊びにまた来てね~。

EXアドベンチャーとかラフティング パラグライダー

楽しいこといっぱいあるからね


自分でもりつけ

2013-05-16 21:00:20 | イベント



15日~17日の2泊3日の期間

修学旅行のホームステイ先として

白馬モンビエも生徒さん5人をお預かりしています♪


本日の朝食は「笹寿司」と「おやき」にしてみました。

自分で盛り付けしてもらっています。





楽しそうにご飯を取り合い?!

カラフルに盛り付けて さあ頂きま~す。


おやきの中身はおからにしてみました

しっとりと甘辛に炊いたおからが

そばの風味の皮にBest match

包んでから1晩おいたので さらにしっとり感UP

朝はソフトなおやきが喉を通りやすいですね 



好評? だったと思います


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。