・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

ひっそり咲く ショウジョウバカマ

2010-04-30 09:31:10 | で・き・ご・と
林の中でひっそりと咲くショウジョウバカマの花ですが、
いつにもまして花丈が低く気づかずに踏みつけてしまうところでした

茎が5cmほどしか成長していません。
これも寒さの影響ですね。。。

それでも季節を感じて花を開く姿は健気です

白馬のゴールデンウィーク アウトドアーお得セットプラン♪♪♪

2010-04-29 20:55:09 | お薦めスポット


ゴールデンウィークは続き、
太陽を浴びて大自然を相手に遊びまくれっ



人気の白馬EXアドベンチャーの木の上のアスレチック@¥3500と
白馬アドベンチャークラブのラフティング@¥8000が
セットになって@¥9800
お子様@¥6800
とってもお得

ご予約はEXアドベンチャー 0261-72-7860
あるいは白馬アドベンチャークラブ 0261-72-5323



ame・あめ・アメ・雨・・・

2010-04-28 08:36:21 | で・き・ご・と
それにしても雨ばかりよく降る。
ちょっと気分は

日本の気候は亜熱帯、しかも梅雨、台風、秋雨と雨の続く季節が巡ってくる。
少し前は一時的にどんなに雨が多くても
年間降雨量は毎年さほど変わりがないというのが常識的?!
だった気がするのですが、
現在は降雨量の少ない年と多い年の差が大きくなっているらしいです
と、言う事は・・・今年は雨の多い年? 冷夏?


日本の年間平均降雨量はヨーロッパのざっと2・5倍ほど。
日本に降った雨は地面に沁み込み伏流水となって、
20年間ほどかけてゆっくり濾過され、
世界で類をみない素晴らしい水となるらしい。

白馬の水を絶賛している方は、
白馬の独特な地形と植生により特に白馬の水は素晴らしい
ミネラルウォーターになっているとおっしゃっています。

この水で淹れるコーヒーが美味しいのも、
仕込むパンが美味しいのも、料理が美味しいのも日本の気候のおかげ
今現在降っている雨が20年後、私達に美味しい水となって戻って来てくれる。
そう20年後を思ってポジティブでいよう








蕎麦屋 蛍

2010-04-27 16:16:54 | お薦めのお店
白馬村には蕎麦屋ストリートと呼んでいいほど
道脇にお蕎麦屋さんが並んでいます。
その中でもmonmamaがよく紹介していたお店がありましたが、
ここ何年かで味が少し変わってしまいました。
ほんの少~し労働者の方向けの味に変わってしまったような気がします。
客層に合わせて変わったのかもしれませんし、
私の舌の感覚が変わったのかもしれません
個人の好みですから深く突っ込まないで下さい


今、自信を持ってお薦めする『蕎麦屋 蛍』
隣りの小谷村小谷温泉の下にあります。
以前このブログでも紹介しているお店です、
冬季は休業していましたが4月24日から営業再開しました。

みなさん美味しいお蕎麦が食べたいと思ったら
少しドライブをして山の景色を楽しめ、
囲炉裏のある素敵な蛍さんへ行ってみて下さい。
蕎麦米をご主人自ら育て石臼挽きの粉で打つ滋味たっぷりの味わいです。
山菜の天ぷらもボリューム満点

クレソン(ミズガラシ)の花

2010-04-25 15:20:31 | Jr.野菜ソムリエ


クレソンにはこんなに愛らしい白い花が咲きます。
お花も一緒にサラダでいただいてしまいます

クレソンの辛味成分「シングリン」は、消化促進や食欲増進、
血液の酸化防止効果などがあり、
ステーキなどの付け合せとして利用されていますが、
みなさんちゃんと食べていますか?
新鮮なクレソンは苦味はなく、辛味が美味しいです

クレソンには、カルシウム、美肌効果のあるβカロテンなどが豊富。
緑黄色野菜の中でもトップクラスです。
ビタミンCやミネラル分なども豊富なので
特に肉食が多い人はつけ合わせのクレソンはぜひ食べて下さいね

【クレソンの主な効用】
ガン予防効果、動脈硬化予防、血栓の予防
貧血予防、美容・美肌効果



湧水の傍に元気に育つクレソンです。

おひたしで食べても辛味が美味しいですが、
ビタミンCが壊れるので生食がお薦め
オリーブオイルと塩・胡椒をまぶすだけでも十分美味しいです

白馬でパラグライダー

2010-04-24 16:59:28 | お薦めスポット
白馬ではアウトドアースポーツがいろいろ体験できます♪

今日はパラグライダースクールをご紹介

パラグライダーのタンデムフライト体験(インストラクターと相乗り)だけでも
白馬パラトピア五竜
八方パラグライダースクール
El's改め フィールドジョイ

3スクールあります。

実はmonmamaは高所恐怖症ぎみなので
以前から体験に来てみてとお誘いいただきましたが、
未だご遠慮させていただいています
まだ足で踏ん張れるならまだしも、
宙ずりはちょっと・・・

でも体験した方に伺うと、
『高すぎて怖い!!という感じではなく不思議と感動』 だそうです。

ゴールデンウィークぜひ未体験な感動を味わって下さい。


田舎に泊まろう  3泊3飯の恩義

2010-04-23 11:19:18 | で・き・ご・と
またやって来た!
今度はお客様のいないこの時期に、やって来た。

トム、ちゃんとお客様のいる時にこなっくっちゃあ~。
じゃ庭の小枝拾いお願いします

こうしてせっかく韓国での仕事のお休みに
わざわざやって来たトムは、
モンビェでも仕事をさせられるのでありました
独りで寂しいだろうから次男も一緒に・・・
次男はトムにゲームを借りる恩があります

この2時間の仕事で送迎、お寿司、ワイン、
日本酒、焼酎、スキーウェアのクリーニング
お土産付きだぞ
ご苦労さまでした。

ボード好きのトム、今回も雲の上をいっぱい浴びて
滑る事ができて大喜びでした

じゃまた来年ね~~。

※トムは冬の2シーズンモンビェに居候に来ていた
 オーストラリア人です。

冷たい雨

2010-04-22 09:43:18 | モンビェファーム
今日も雨
予想最高気温5℃の白馬です。

先日野菜苗も購入してきましたが、寒すぎて植える事ができません。
昨年のようにGWに雪が降ったらダメになってしまいます

昨年まであったビニールハウスも3月の強風の際に
飛ばされて木っ端微塵

スキールームでハーブの種まきをしましたが、
やはり芽がでてきません。
寒すぎます


この気候でお野菜の値段も高騰していますが、
自ら作物を育てて食べる事もできず、ちょっと困った状態です。

林檎の花  長野市~小布施町

2010-04-21 08:41:58 | お薦めスポット


この時期決まって小布施町に花や野菜の苗を買出しにでかけます。
昨日はお天気の割には暖かくドライブ日和。

長野市から小布施町に向かうまでの千曲川沿い
白やピンクの林檎の花が咲き、黄色い菜の花とのコントラストがきれいです
住宅の庭にもチューリップが咲き、白馬村より一足早い春の訪れを満喫できました

この千曲川沿線をアップルラインと呼び
美味しい信州りんごの産地が続きます。
りんごの花の見ごろは5月上旬までだそうです。

小布施町は平日というのに観光客で賑わっています。
お花の仕入れといいつつ友人と出かけて観光客気分を味わい、
美味しいランチをいただくのが恒例。

今回は小布施町で人気の豆豊料理『茶房 まめ家』さん。

北斎の描いた天井画で有名な浄光寺のすぐ手前、右側にお店はあります。

ここのお豆豊は大豆すべてを使って作るおからの出ないお豆豊
お塩でいただく先付けの冷奴は甘みがあって凝縮した豆の味が美味
今回は@¥1500のお昼のコースを頂きましたが、
10品ほどありボリューム満天でした

30席ほどの店内は予約優先でずっと満席。
長野市内のご婦人方が足しげく通っていらっしゃる様子でした。




お土産に木綿豆豊を買ってきました。
ほろほろとした感触なのに口に入れるとまろやかにとろける感じ
ぜひご賞味いただきたいお豆豊です。



自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。