・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

豆富ざんまい♪

2008-02-26 12:25:55 | お薦めのお店
三代目 茂蔵
という豆腐料理のお店に行って来ました。
豆腐の腐の字をあえて豆の富み・・・豆富と書くこだわりのお店です。
もともとは埼玉県春日部市に本店があり、
飲食部門だけでも日本各地に50店舗以上あるようです。

豆腐には上質なたんぱく質だけでなく、
以外にも脂質が多いのを知っていますか?
脂質は、エネルギー源として体に不可欠なものですが、
単純にカロリー高いの???と、食べた後ですが心配になりました。

豆腐の脂質の特質は、不飽和脂肪酸が8割以上、
そのうち必須脂肪酸であるリノール酸や
リノレン酸の比率が高いのが特徴。
動物性脂質が飽和脂肪酸の比率が高くコレステロールを含むのに対し、
不飽和脂肪酸はそれをあまり含まないため、成人病予防等、
体に良い脂質といわれてるそうです。
イソフラボンも含んでいるし女性には特に、
ダイエット&健康にも最高の食材なんですね♪

写真は『ゆば巻き寿司』酸味が利いたごま入り寿司飯が
青じそといっしょにさっぱりヘルシー感を強めています。
ゆず豆腐の温野菜サラダ、すくい豆腐(目の前でできたてを食べる)
精進料理GOO!!
世界のTOFU頑張れ~




ホワイトアウト

2008-02-24 17:37:47 | で・き・ご・と
白馬村はこの週末、嵐のような2日間でした。
というか、今でももの凄い勢いで雪が舞っています。

何しろ強風がものすごく、降ってくる雪と積もった雪とが
風に飛ばされてホワイトアウトの状態が続くことがしばしば・・・
車で走行中にこの状態になると本当に怖いんです。

ブリザードの中に立っているのも大変!!
ペンギンが風に背を向けて耐えている気持ちがよく分りました。



山村レイコさんと上土井さんのチーズ創り

2008-02-23 13:12:08 | 徒然
昨年からずっと地元の食通は心配していました。
白馬岩岳の「風の谷ファーム」の上土井さんが青木湖に行ってしまうとか、
どこか遠い高原に行ってしまうとか・・・

岩岳で美味しいシェーヴルチーズを作っているのが
風の谷ファーム、その創設者が上土井さんです。
その上土井さんの名が『料理王国』という料理雑誌に掲載されていてびっくり!!

上土井さんは2007年11月、国際ラリーストの山村レイコさんを
事業パートナーに、穀類などを輪作するため静岡・朝霧高原に拠点を移し、
一緒にシェーヴルチーズを作っているようです。

現在岩岳の「風の谷ファーム」の代表として頑張っているは、
オーストラリアからやって来たロバート・アレキサンダーさん。
自然と調和する農業に魅せられ、プロカメラマンから転身。
白馬岩岳スキー場で春から秋までヤギを放牧、乳でチーズを作り、
寝わらは堆肥にして畑に、畑で育った豆の殻はヤギの餌に
という循環農業をすすめています。

アレキサンダーさんがヤギを引き継ぎ、現在ヤギは13匹。
チーズ作りは子ヤギが生まれる春から10月の約200日。
搾乳から熟成まで手作業で、2007年は1日20個、年間4000個生産。
100%地元産の手作り品として2007年北アルプス山麓ブランドに認定されました。
地域おこしの取り組みとしても注目されています。

(問)風の谷ファーム TEL 090-1869-0898

雪中甘藍(せっちゅうかんらん)

2008-02-19 21:05:57 | 徒然
隣りの小谷村来馬地区と伊折地区では1月~3月の間、
雪中甘藍の収穫をしています。

雪の中で0℃に保たれ熟成したキャベツは柔らかく
甘味の強いものになるそうです。
1日に30から40玉を雪中から掘り出し出荷、
豪雪地帯ならではの特産品です。
長野県では雪中ニンジンや雪中ほうれん草など
最近ではいろいろな雪中野菜があります。
昔は収穫した野菜の保存方法として
雪の下に大根や白菜などの野菜を埋めていました。
使う分だけをその都度掘り出すのです。
冷蔵庫がない時代の知恵ですね。

雪中野菜は雪に覆われてしまうと凍結の危機を感じ、
自らの身を守る自己防衛手段として
糖類やビタミン類の濃度を高める...
といわれているらしいです。
だから食べて甘いし栄養価は高いし、
ニンジンも甘くなり野菜嫌いな子供達にも効果的
文句ナシの食材です

でも昔とちょっと違うのは収穫をせずにそのまま雪の下に
埋めてしまうのが最近の雪中野菜です。
土からの栄養補給もしつつ身を守る野菜達!
想像するだけで美味しそう!!
来年から家の野菜も収穫せずに雪に埋めてみようかしら
そんなに白馬の気候は甘くないか!!!



紫のちから

2008-02-18 18:34:09 | メニュー
今日のモンビェ賄(まかない)は、紫色
白馬特産紫米の納豆チャーハンと紫キャベツのスープです。

紫色はアントシアニン。
アントシアニンは天然色素のポリフェノールの1種で、
活性酸素を除く効果があるそうです。

疲れが溜まり始めたシーズン半ば・・・
私の体は野菜を欲しています。
トマトジュース・青汁どちらかを毎日摂取!
緑黄色野菜をたくさんとって元気な体を維持しなければ


北海道に勝るとも劣らない雪質にびっくり!!

2008-02-14 19:30:07 | ゲスト
昨日帰られた当館のお客様から感想をうかがいました。

『残念ながらお天気には恵まれなかったものの、
最高の雪質でしたよ。
毎年家族で北海道に行っていて白馬は初めてですが、
北海道より雪質が良かったですよ!
滑りやすかった~♪』

別のご年配のお客様からは・・・

『岩岳スキー場はいいね!!
リフトマンの人達の声掛けが気持ちいいよ。』
『行ってらっしゃい。  とか、お気をつけて。 とか、
言ってくれるんだよね~。』

嬉しいですね~♪  

若いボーダーさんも、

『ここのゲレンデ遊ぶのに面白いコースがいっぱいで好きです!』

尾根コースより沢コースや谷コースが多いゲレンデなので、
コース脇の斜面でトリックの練習によいポイントがたくさんあるんです♪
ぜひ1度白馬岩岳スキー場にきて感じてみて下さい。

じゃあ 金賞はいったい??

2008-02-12 11:49:53 | で・き・ご・と
負けました。 完敗です。
大きさ&アイディア 脱帽ものです。
これを一人で制作したなんて!!

これは新田旅館区の宿『エスキーナ』さんのご主人の力作です。

『謝罪席』と大きく浮き彫りになった壁の前に、
マイクののった机、その両サイドには深く頭を下げている人物が
いるのがわかるでしょうか?!
人物の大きさは実際の体の大きい男性程度です。

ブラックですね~)^o^(
さすがです。



銀賞!

2008-02-12 11:49:00 | で・き・ご・と
先日、岩岳感謝祭のために造った雪像で
『銀賞』をいただきました~。

雪像制作のために岐阜から駆けつけてくれたマッキー♪
Thank you!!!!!

私は血液型A型のわりにおおざっぱで肉付け担当、
だいたいのバランスをみながらのこぎりを使って削り取ったり、
雪を水でビショビショにして肉付けしたり・・・

O型のマッキーは、なぜか細かい作業が得意!
目鼻を整えたりレミーの前歯を何度も作り直したり・・・

オーナーは更に大きな仕事が得意。
1月の中旬辺りから屋根雪をかき集めかまくら造りを始めていました。
中は酒盛りができるようにと4人は軽く座れる広さです。

息子達はかまくらの上から滑り台を造りましたよ~。

雪像造りはスタッフ全員&家族全員参加!
嬉しい受賞です
頂いた白馬錦(地酒)でみんなで酒盛りです。

追伸  マッキーの分は残しておくから来月またおいで





白馬岩岳 感謝祭!!

2008-02-08 23:04:07 | で・き・ご・と
今日は岩岳スキー場の感謝祭でした。
朝からまるで週末のように賑わうスキー場では
10時ころからイベントがスタート!
ゴンドラ駅前は賑わっていました。

まるで五右衛門風呂のような大釜では、
おいしい豚汁が振舞われお代わりで何度も並び直す人達もいました。
1時間半後には完売!! 
風の冷たかった今日は人気のコーナーでした。

抽選会もオガサカのスキー板が当たった人がいたり、
来シーズンのシーズン券が残っていたり、
ぜひ私も抽選したい!!
そのために1日券を購入しようか悩むところでした♪

写真はスノーナビさんのものです。
おいしそう~♪





自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。