・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

目標は毎年同じ!

2014-02-25 19:03:21 | 徒然


毎年新年に掲げる目標の一つ

「経理の仕事、帳簿をこまめにつける!」

なんですが~

こまめに出来たことがない私(笑)

できないから毎年 目標になっちゃうんですけどね




「月末にはその月の帳簿つけを終わらせる事」

去年もそんな目標だったはずなのに、

申告を前にやっぱり焦る2月です




しか~し 珍しくスムーズに打ち込みを終わらせ、

余裕で見直しなんかもしちゃいました





我が家の経理の仕事をし始めて10何年、

数字は苦手 苦手 苦手  苦手~

と思いつつパソコンに向かう自分でした。




会計ソフトに打ち込むだけなのに

それが嫌いで嫌いで 

いっつも後回しにするからいけないって

分かってるんですけどね~




でも、でもですよ、今回はとってもスムーズ




打ち込みはこまめにできなかったけれど、

伝票整理だけはキッチリやらせて頂きました

その甲斐あってか、思いのほか仕事がはかどったようです。




苦手意識が行動をブロックして

やる気を起こせなかった今までと違い、

伝票整理をこまめにできた事で

やればできるじゃん!的な小さな自信が

経理苦手ブロックを解除してくれたのもあったかな




終わってみれば、何も難しい事のない仕事なのに

何で時間かかってたんだろ

この調子で「今年こそは経理の仕事、帳簿をこまめにつける!」

青色申告でも なんでも どんと来~い



と、いう事で明日からは

余裕のある仕事ができるようになります。

あっ 余裕というよりは普通の仕事ですね



今年1年のイベント企画をねったり、

家の設計図を描くフリーソフトで妄想設計図を描いたり(←これ楽しいです)

色と食の勉強をしたり

コラムの記事書いたり

読んでない本を読んだり

大好きな文旦でジャムを作ろうと思います


岩岳スノーフィールドと五竜岳

2014-02-24 12:27:18 | お薦めスポット


特急切久保バス停でバスを降りて岩岳スノーフィールドを望んだ景色です

今日は稜線もくっきり

めっちゃくちゃ いい天気です



写真に写る唐松林の切れた辺り(写真中央辺り)が

白馬モンビエのある場所になります。

バス停からは300mほど。



長野駅からの下り便 切久保 到着時間は

10:30、11:20、12:00、13:00、14:05、14:55、16:30、17:30

長野駅に向かう上り便 発車時刻は

10:55、12:35、13:25、14:15、15:00、15:55、16:50、17:25

所要時間は1時間20分ほどです。

長野駅からの長野新幹線も本数が多いので

JR大糸線よりも便がいいですよ。


お車でない方も 雪景色の白馬にぜひお出かけ下さい。

ぽかぽか春の陽気の白馬、とっても気持ちがいいものです。

春っぽい雪

2014-02-15 07:15:06 | で・き・ご・と



朝 雪かきを終えたオーナーがポツリ、

「飯山は雨だな~」



今朝の白馬は 超・超・ぼた雪

明るい空から 大粒の雪が落ちてきます。

3月の降り方ですね



空が明るいのに降ってくる雪は

上空では雨 地上が冷えていて

途中で雪に変わって降ってくる雪なので

水っぽい状態が多いです。



本日滑走される皆様 

WAXは春用温度高めのワックスをぬるか

ムラ塗りWAXで対応して、

怪我のないように滑って下さいね



とっても残念な事に 今週末も高速やJRが止まってしまっています

雪国でない所に雪が降ると経済・観光

住民の生活に直接関係ないところにも

かなり影響が出る事が先週末にも分かりました。



今週末も北陸道よありがとう

雪に強い北陸道が関西・近畿・北陸・上越方面のお客様を運んでくれています




出かけられず自宅でお篭もりの皆様は、ぜひソチオリンピック観戦で

応援に熱くなりましょう



インターネット放映でリアルタイムで応援すると、

私たちの意識がひとつになって

選手にもその波動が伝わる事でしょう

http://www.gorin.jp/timetable/20140216.html




マラソンや駅伝を観戦するのがお好きな方は

ぜひ ぜひ 明日 16日18:50~の

クロスカントリーリレー男子の応援を一緒にお願いします



抜きつ抜かれつ 選手同士の駆け引き

下りの滑走スピード 上りのパワーある走り

応援が熱くなること間違いなしです

そしてぜひ 白馬村出身 成瀬野生(ナルセノブ)選手の応援をお願いしま~す


今週末の雪の予報

2014-02-13 22:29:07 | 徒然
困りました~

今週末も関東では雪の予報ですね。

関東地方の皆様 外出時は十分注意して下さい。



雪道に慣れていない方は

歩き方にも注意して下さいね


重心を垂直にして 足を下ろすときに踵からでなく

全体を均一に下ろすイメージで歩いてみてください。

上からペタペタ押すように・・・



高速道路も心配ですね

走行にはスピードを落とし

車間をあけ

急発進・急ブレーキに気をつけて走行していただきたいと思います。


先週も関東の方はいらっしゃるのに

苦労されましたが、ツアーの方以外はキャンセルもなく

皆様いらっしゃって頂きました。


下道でいらしても 塩尻を抜けるまでは

大変な渋滞だったようです。


関西の方は皆様 北陸道を使われたので

まったく問題なく白馬まで順調にいらっしゃっていました。


北陸道はもともと雪に強いですし

先週は太平洋側の雪が凄いだけでしたので

大丈夫だったようです。


ちなみに9・10日とも白馬は雪質も良く

快晴でいらした方は大変満足して帰られました



今週末も雪の予報は山梨県などを含めた関東地方です。

関東の方は十分ご注意いただきたいと思います。


関西の方は中央道をさければ

問題はないと思いますので、

明日もお天気を確認しつつ

ルートをお決め下さい。

白馬も日曜日に期待できそうです



それでは よい週末を~~~



白馬村から銀メダル♪♪

2014-02-13 18:37:56 | イベント


渡部暁斗くん おめでとうございます

とうとう白馬からメダリストが誕生しました


当館のお客様も「白馬村おめでとう!!」と、祝福のお電話を下さいました。

(しかし、当館は特に暁斗くんと関係はありません)




20年以来の複合でのメダルだそうですね。

日本勢にはルール改正で不利な状況になって以来のメダルとなった今回、

荻原次晴さんも涙する訳です。


20年前はジャンプで得点を稼いで距離は逃げ切る

という感じだったのが、

ルール改正後に距離(クロスカントリー)重視になって以来、

ヨーロッパ勢有利で日本勢は少し元気がなくなっていたそうです。


そこにキラリと、登場してきた渡部選手は

距離にも強い選手


最後のドイツの選手とのデットヒートは

TVに釘付けでした。

あれは応援も熱くなります

TVで放映されているパブリックビューイングでの応援の様子も熱かったですね~

今日は村中その話題で持ちきりでした



渡部暁斗くん 明るい話題をありがとう、そしてお疲れさまでした。

これからは白馬の星となって

さらに さらに 活躍して頂きたいです

愛子ちゃん お疲れさまでした♪

2014-02-09 12:12:45 | 徒然


本当に 本当に お疲れさまでした

メダルには及ばなかったけれど

愛子さんの爽やかな笑顔を見れば

「お疲れさま愛子ちゃん これからは皆川愛子としてゆったりと過ごして下さい。」

と、心からねぎらいの言葉をかけられます。


苦しい時も 辛い時も オリンピックを目指して頑張ってきた

彼女の努力が充実感に満ちた安らぎの笑顔になったんだと思います。



彼女がもし高校生の頃、カナダの空港でスキー板がなくなるアクシデントがなかったら

フリースタイルスキーをしていなかったかも知れません。

運命って凄いな~



そのカナダで彼女の滑りを始めて目の当たりにしたある方が

「彼女の背中には、まるで羽根が生えているようだ」と、

おっしゃったそうです。


6日の夜のパブリックビューイングの大画面で

予選1回目の彼女の滑りを見ている瞬間

背中に羽根が見えたような気がして

鳥肌が立ちました


後輩の伊藤さんの分まで 頑張って滑ると言っていた彼女、

気負い過ぎず、私の頭の中ではスローモーションのように

見えるその滑走は優雅にさえ見えました。


決勝戦で滑り終わった彼女の目から溢れる涙は

滑りきった安心感、重くのしかかっていた責任感からの開放からでしょうか。

美しかったです。 ほんとに。 

「ありがとう」


お疲れさま 愛子ちゃん 

優しい家族の元でゆっくり身体を休めて

また子供達のために夢を振りまいて下さい


※写真は以前 愛子ちゃんの事務所さんから頂戴したものです



 

岩岳感謝祭にむけて雪像作り

2014-02-05 16:55:37 | イベント




本日、岩岳感謝祭に向け 雪像を作成しました♪

「村長席で電話をする村男」です。



-7℃の強風の中 寒さと雪山の硬さに耐えながらの作業、

スコップでは歯が立たず、のこぎりと斧を使ってやっとできた作品です。

グローブも凍りつくほどの寒さでした(>_<)



昨年に引き続き 雪像作りに参加して下さった

お客様の長谷川さん♪

今年もありがとうございました~♡

来年もぜひ 新スタッフにご指導のほど

よろしくお願いします(^O^) m(_ _)m (^O^)



7日の岩岳感謝祭は10:00~14:00

大抽選会+伝説の大釜豚汁+塩の道太鼓e.t.c.

ゴンドラ駅の広場に来てね~~


喘息とスポーツ

2014-02-03 07:45:39 | Jr.アスリートフード・マイスター
日本国内での何らかのアレルギー保持者は

国民の約半数いるという結果が

2008年の厚生労働省の調査報告でわかっています。


これはあくまで自分で実感している人の人数のみで

隠れアトピーや隠れ喘息の人は

もっといるのではないかと思います。



昨年お会いしたノルディック クロスカントリー選手の

成瀬野生選手も喘息と戦いながら

競技を続けていらっしゃるそうで、

他にもオリンピック選手や

プロ野球選手など著名な選手が喘息と向き合いながら

スポーツを続けているようです。



実はmonmamaファミリーも

シェフの強花粉症、

長男の鼻炎と弱アトピー、

私の強花粉症と強温熱アレルギーはどうやら治った??もようですが、

次男だけは健康で何もアレルギーはないとずっと信じていました。



でも、最近気になることが・・・

クロスの激しい練習の後や大会後に空咳がよく出るんです

本人曰く、「たくさん走った後は出るよ~」

ここにも隠れ喘息がいました。(たぶんですが) 

母、知らなかった~

全然心配のいらない程度なんですけどね



成瀬選手に伺った時にコーヒーがいい(≧∇≦)bと聞いたので、

咳の出るときにはコーヒーを飲ませて様子をみています。


アレルギーは免疫力がついてくると治る場合が多いですが、

最近は成人してからストレス過多で

突然アレルギーを発症してしまう方も少なくないようですね。


生活のリズムをできるだけ整え

偏った食事を避け

身体を冷す事を避け

ストレス原因を少なくして

アレルギーの症状をできるだけ軽くしましょう


ちなみに私は上記の事を気を付けていたら

抗アレルギー剤を飲まなくても

普通に生活できる身体に戻りました。



コーヒーと喘息の関係は

ウィンタースポーツと食事学コラム 

「成瀬野生選手の食」についてで、書いています

http://realsnow.jp/

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。