・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

白馬通信vol.11 【クロスカントリースキー 成瀬開地選手】

2013-07-31 21:45:25 | Jr.アスリートフード・マイスター




monmamaのJr.アスリートフードマイスターのお仕事


RealSnow.jp (リアルスノー ドット ジェイピー)

『ウィンタースポーツと食事学コラム』

白馬通信 vol.11【クロスカントリースキー 成瀬開地選手 】  の食についてupしていただきました。



開地選手は成瀬ブラザーズの弟さんです。

お客様として白馬モンビエにいらしていただいたところを

お願いして後日インタビューさせて頂きました。


ちょうどこのコラムを書き終えて

文章の確認をしていただく頃に

大塚製薬さんがスポンサーに決定されたそうで、

文章中に商品名が明記されています。


日野自動車さん 大塚製薬さんと共に

成瀬開地選手の応援をよろしくお願いいたします



大北学校保健会養護教諭研修会

2013-07-30 07:19:59 | イベント
大北学校保健会養護教諭研修会

難しいそうな会?

大町市以北の地区の保健の先生方の研修会です。

昨日 白馬モンビエでその研修会が行われました。



保健の先生方の講師になって下さったのは

いつも「薬膳」でお世話になっている

山本美嶺里先生



西洋医学を主として各学校の保健養護教諭として

お仕事されている先生方が

東洋医学の知識を増やし

考え方、捉え方に幅を持たせようと中医学の研修会を当館で行いました。



先日の「薬膳deフレンチ ~夏の養生法~」と同内容で前半の研修を、

後半は学校保健に絡めたお話しをされていたようです。


中医学を始めて知った先生方も中にはいらっしゃり、

夏であっても身体を冷やす事は体調不良の原因になりうる事、

過度の冷房・冷えた食べ物・冷えた飲み物があまりよくないと、

マスコミなどの情報で知識としては頭に入っているものの、

改めて中医学の視点から学んで頂いたようです。


前半・後半の途中休憩で氷出しの緑茶+柿の葉茶+枸杞のお茶を

常温で飲んで頂きました。

緑茶も氷で抽出すると甘く感じられるお茶になります。

柿の葉はビタミンCが豊富なので、夏の紫外線対策に

枸杞は滋養強壮と甘味に入れました


蒸し暑い中の講義でほどよい水分補給に

「美味しい~」とみなさん飲んでいらっしゃいました。


ランチを兼ねて 夏の薬膳フレンチコースを食べていただき

季節の野菜が身体を冷やしてくれる事、

お肉にも陰陽があり、身体を冷やすお肉と温めるお肉がある事など

食べながらもお話しは尽きないようでした


その様子は単純に「女子会」

皆さん日頃の仕事疲れも

夏休みの白馬のひと時で癒されたようでした。


体力勝負の先生方、2学期までにリフレッシュして

また子供達のことをよろしくお願い致します。


それにしても美嶺里先生

多くの先生方を前にしても

堂々とした講義 素晴らしかったです


薬膳deフレンチ ~秋の養生法~ 

でもまたよろしくお願いしま~す


リニューアル後の白馬岩岳 ゆりの園 

2013-07-21 16:27:07 | お薦めスポット



標高1289mのぶなの木陰  涼しい~~~

1周60分ほどのねずこの森コースをガイド付きで歩いてみませんか?

ノルディックウォーキングの

イケメンインストラクターさんご指名でどうぞ

 



ハンモックでゆっくり





直径15cmほどのオセロのコマ  

サイズが大きいだけでやってみたくなっちゃいます





山頂にはパラソル席がたくさん用意されています♪





リニューアル後の売り

白馬のはちみつソフト 百花はちみつの甘さが疲れた身体を癒してくれます





山頂付近のゆりは5分咲きになったようです。

皆さまのお越しをお待ちしています


北アルプス山麓 ~アルペンライナー~

2013-07-20 10:22:03 | お薦めスポット


この夏 待望の白馬⇔扇沢(黒部ダム:トロリーバス駅)間の

路線バスが走ります

http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/hakuba_ogizawa/


白馬コルチナから扇沢を1日4往復

例えば 白馬モンビエの朝食を7:00に食べて

新田バス停で8:30に乗車

八方~五竜を周り 扇沢到着が9:35になります。


JRとバスを乗り継がなくてよいので

移動がスムーズで時間短縮できますね


ダムの放水にかかる虹を見るにはお昼頃が

ちょうどよいと思います。

お時間があれば 遊覧船に乗ったり 

ダム周囲の遊歩道を歩いてみるのも

涼しくてオススメですよ




 

野菜ソムリエマルシェ in 白馬和田野の森

2013-07-18 17:42:58 | イベント



先日の海の日の連休最終日

白馬村 和田野の森プチバザールで

野菜ソムリエマルシェをオープンしました


私以外のお二人は野菜をたくさん作ってすでに販売しています。

私は野菜作りは趣味ていど、

モンビエでお客様に食べていただく分しか作っていないので

いつもお世話になっている小川村の「cat cafe」さんのお野菜を出しました。


木陰のテントでマルシェこの日は運良く曇り空

暑すぎず 野菜を並べておくには良かったです


一番人気は旬のブルーベリー

大粒のブルーベリーはそのまま食べても

ジャムにしても食べごたえがあります

葉付き人参も完売


直接 販売するのって お客様の笑顔が見られて

楽しいですね~


途中フラダンスのデモンストレーションがあり

スローなハワイアンメロディーも流れて

なかなかいい感じでした




始めて参加させていただいたのですが、

連休最終日というのも影響してか

想像以上にお客様が 残念な感じ



来年はもっと村内にもアピールして

賑やかに 盛り上げていって欲しいですね

もちろん出店する私達も声かけなら協力できます



白馬を訪れるお客様 海の日の連休最終日には

和田野の森プチバザールで白馬のお土産を

たくさん買って帰って下さい。

美味しいもの クラフト 手作り洋服&アクセサリー

バッグや帽子も素敵な作品がありました。

今年は大きい♪

2013-07-11 09:01:57 | モンビェファーム


monmama趣味の無農薬 炭素循環農法の畑

赤大根・人参4種(丸・黄・紫・普通)

ありとあらゆるものが去年よりも不作ではあるんですが

土がふかふか みみずは特大に成長  

はなむぐりの幼虫?たっくさん


(虫の多さで種 食べられちゃったんだろうか?)


無農薬2年目  気長に 気楽に 

できるものをいただければ幸せ~

のんびりいきますわ


で、昨日は朝に夕に成長した雑草を抜きまくり~

土がふかふかなので すっぽん すっぽん

楽しく抜けて 去年よりは楽です

去年は雑草があまりにも抜けないので 

草刈機で刈りましたから



そんな中でじゃがいもさんは とっても良い感じ

雑草の根に絡まって 一緒に掘り起こしちゃったので

本日いただくことにします。



去年の2倍以上の成長ぶりに

中が割れていないか心配しましたが 大丈夫でした



新月の夜に美しかったのは・・・

2013-07-09 09:23:49 | お薦めスポット
写真がないのが

皆様にみせられないのが

とっても残念です



新月の夕べ 梅雨明けして初めての

雨の降っていない夜、

お客様をお誘いして 夕食後に蛍と星

愉しんできました。



そうです

どちらかと言うと私が行きたかった~



人生で最初で最後になるんじゃないかと思うくらいの

蛍の多さと満天の星空を同時に愉しめました



お客様をご案内したのは

当館から車で15分ほどの白馬スノーハープ

長野オリンピックの際にクロスカントリー競技場として

利用された場所です。



平家蛍と源氏蛍両方みられましたが

平家蛍の小さな灯が草むらの中で一斉に輝いているようすは

まるで宝石箱のよう



見上げると新月で月灯りはなく

大小さまざまな無数の星が

これでもかっ と、瞬いていました。



下を見ても 上を眺めても

キラキラ キラキラ

シルエットが浮かび上がる白馬三山も幻想的な演出でした。



お連れしたお客様も大感激で

帰りにも再び受付募金箱?(蛍保護に使われます) 

に心付けを入れていらっしゃいました。



蛍の保護活動をされている 内山21会の皆様

皆さまのたゆまぬ努力のおかげで

本当に感動の夜を体験させていただきました。

ありがとうございました

http://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/hotaru/




お客様が一組だけなので 一緒にご案内することができる

チャンスに恵まれてラッキー

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。