経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

異常が異常を招く。<3,226本目>

2010-07-23 07:30:00 | ひとりごと
気温が熱くなると頭がボーっとなるのか、
追突事故などが増える。

パソコンなどはもともと熱を発するので、「熱暴走」と言って異常をきたすこともある。

人間も機械も、暑さや熱さに対応しきれないのだろう。

普段正常だったものが一つ異常になると、連鎖的に異常を引き起こすこともよくありがちだ。

そんな時にいかにクールに冷静に対応するかで、負の連鎖を断ち切ることができる。

目の前のことばかりに気を取られると、全体の異常がわからない時がある。
肝心要の“異常”はどこのいあるかを見極めて、
「解決への道筋」を探るのである。

目的は何か?
目標は何か?

今一度はっきりさせることだ。

既に異常があるのだから、正常な状態に無理をして戻そうとしないことも、トラブルを切り抜けるコツだ。

切り捨てなければいけないこともあるはずだから、全体から見て影響度が低いことを見極めるのだ。

昨日は山陽新幹線が不通だった。
昨日乗車予定だった人には災難だが、今日乗車予定なので回避できた、有難い。

年間にこれだけ出張していれば、電車の遅延や不通にも遭遇する。
その異常事態を切り抜けることがまた、“移動の楽しみ”でもあるのだ。











ミンミンミンミ~ン@猛暑日の中、さぬきへ出張。
大きな声で「あいさつ」が元気の連鎖を呼びますね、いつも来てくれてありがとう。