全国各地に9か所、
中小企業大学校があります。
その中小企業大学校のカリキュラムの中でも、
伝統的で特徴的な研修コースが、「経営管理者養成コース」です。
毎月4日間(火曜日から金曜日)を6カ月続け、一年間で合計24日間も勉強するという宿泊型の長期コースです。
各大学校では20年以上続いています。
東京校や広島校でもその経営管理者コースで「マーケティング戦略」を受け持っています。
さらに、愛知県にある瀬戸校では、
「ゼミ」も担当しています。
今年は「瀬戸校21期生」となるわけですが、
「(急きょ決定?)日野ゼミオープンキャンパス」として
昨年(2010年度)の20期生から19期生、18期生、17期生まで、
過去5年前までさかのぼり総勢19名が集まりました。
そこで初めて名刺交換も始まりますが、すでに“奇跡の出会い”で出会っていたり、
その出会いがきっかけでビジネスパートナーとして発展していたりしています。
年齢もバラバラですが、
共通点である「経営管理者」、
つまり“次世代経営者”の集団ですから
しっかりと勉強をしています。
そして、行動を起こします。
一部”日野ゼミ以外”のメンバーも参加していますが、
その気と行動力があれば、“転籍”もアリなんです。
人脈・・・、なんて言葉を超えて、
年齢を超えて、
業種を超えて、それぞれが高めあっている”かけがえのない仲間”なのです。
お互いが、その大切さを理解しているのですね。
初対面でもしっかりと情報交流し、
和みながらもお互いを刺激し、
成長している感じが嬉しいのです。
ありがとうございます。
これからも続いていきます。
晴@土曜日。
帰りの電車では記憶もありませんでしたが、張り切る週末に来てくれてありがとうございます。
中小企業大学校があります。
その中小企業大学校のカリキュラムの中でも、
伝統的で特徴的な研修コースが、「経営管理者養成コース」です。
毎月4日間(火曜日から金曜日)を6カ月続け、一年間で合計24日間も勉強するという宿泊型の長期コースです。
各大学校では20年以上続いています。
東京校や広島校でもその経営管理者コースで「マーケティング戦略」を受け持っています。
さらに、愛知県にある瀬戸校では、
「ゼミ」も担当しています。
今年は「瀬戸校21期生」となるわけですが、
「(急きょ決定?)日野ゼミオープンキャンパス」として
昨年(2010年度)の20期生から19期生、18期生、17期生まで、
過去5年前までさかのぼり総勢19名が集まりました。
そこで初めて名刺交換も始まりますが、すでに“奇跡の出会い”で出会っていたり、
その出会いがきっかけでビジネスパートナーとして発展していたりしています。
年齢もバラバラですが、
共通点である「経営管理者」、
つまり“次世代経営者”の集団ですから
しっかりと勉強をしています。
そして、行動を起こします。
一部”日野ゼミ以外”のメンバーも参加していますが、
その気と行動力があれば、“転籍”もアリなんです。
人脈・・・、なんて言葉を超えて、
年齢を超えて、
業種を超えて、それぞれが高めあっている”かけがえのない仲間”なのです。
お互いが、その大切さを理解しているのですね。
初対面でもしっかりと情報交流し、
和みながらもお互いを刺激し、
成長している感じが嬉しいのです。
ありがとうございます。
これからも続いていきます。
晴@土曜日。
帰りの電車では記憶もありませんでしたが、張り切る週末に来てくれてありがとうございます。